ライフハックちゃんねる弐式住宅・住居 > 分譲マンション=一戸建ての欠点x賃貸アパートの欠点 これ利点なくね?w

2018年08月31日

38コメント |2018年08月31日 07:30|住宅・住居Edit


1 :名無しさん@涙目です。

http://suumo.jp/journal/2018/08/24/158495/

18/08/29 13:00 ID:zBv+aP+W0.net

当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。


9 :名無しさん@涙目です。

知ってた


18/08/29 13:03 ID:ARSrxr9X0.net

8 :名無しさん@涙目です。

気がつくの遅すぎ


18/08/29 13:02 ID:qd4n3MGM0.net

2 :名無しさん@涙目です。

不動産屋が儲かるという利点があるだろ


18/08/29 13:00 ID:+0fzL+5j0.net

3 :名無しさん@涙目です。

社会の養分


18/08/29 13:00 ID:kldJUpW60.net

4 :名無しさん@涙目です。

お金が回る


18/08/29 13:01 ID:1a6MsaVX0.net

13 :名無しさん@涙目です。

一軒家買ったけどローン残債あるのり無理やり離婚させられてローンだけ払って俺は賃貸
つまり一戸建てのメリットと賃貸のメリットの両方を享受している俺最強


18/08/29 13:07 ID:44gFD/nn0.net

22 :名無しさん@涙目です。

>>13
金持ってんなぁ


18/08/29 13:24 ID:RwoGHnyP0.net

25 :名無しさん@涙目です。

>>13
ものは考えようだなwwwwwwwwww


18/08/29 13:28 ID:4xYu6QeK0.net

33 :名無しさん@涙目です。

>>13
すげぇ


18/08/29 13:37 ID:fUo5kq1Z0.net

55 :名無しさん@涙目です。

>>13
何をやらかしたら無理矢理離婚成立させられてローン支払い中の家を追い出されるの?


18/08/29 13:59 ID:9IsKfulg0.net

63 :名無しさん@涙目です。

>>13
強い(確信)


18/08/29 14:11 ID:p3H6qsIF0.net

633 :名無しさん@涙目です。

>>13
ストロングゼロ飲んでるの?


18/08/30 10:02 ID:DcXJFRcz0.net

638 :名無しさん@涙目です。

>>13
つらたん…


18/08/30 10:19 ID:UyBamBz40.net

16 :名無しさん@涙目です。

15年で3回買って3回とも値段上がった
15年間家賃無料だったと思えばオトクだったなあと思う


18/08/29 13:11 ID:JzVbRFB+0.net

17 :名無しさん@涙目です。

賃貸分譲マンションこそ至高


18/08/29 13:15 ID:jJvf8EqE0.net

42 :名無しさん@涙目です。

>>17
それ賃貸で入る奴はいいかもしれんが
それ以外の所有者は賃貸のやつらは程度の悪いの多いからって嫌ってる奴多いから注意な
実際俺んちタワマンも賃貸で入ってる奴らのdqn率高いし共用部の使い方めちゃくちゃだし


18/08/29 13:46 ID:gG4M7Di00.net

139 :名無しさん@涙目です。

>>42
俺も元分譲の所に賃貸で住んでるけど分譲組がイライラでワロタ
ベランダで誰かタバコ吸うとエレベーターに貼り紙とかしてそのうち憤死しそうw


18/08/29 15:09 ID:ZWZ94VGQ0.net

140 :名無しさん@涙目です。

>>139
ごく一部やん


18/08/29 15:10 ID:gaFukwX00.net

623 :名無しさん@涙目です。

>>17
賃料たけーんだよ!
15から25万くらいかかるやん


18/08/30 09:20 ID:g/BDtsrw0.net

23 :名無しさん@涙目です。

馬鹿は二言目には「どうせ同じ金払うなら賃貸家賃より家のローン」だもん。こいつら目先のことしか見えてねぇのか?それともあえて見ようとしないのか。


18/08/29 13:27 ID:n7Xi7ZPP0.net

359 :名無しさん@涙目です。

>>23
賃貸だと高齢になると住み替え出来ないから長生きしない前提やない?受け皿が公団しかなくなる


18/08/29 22:31 ID:bHYMaWg40.net

515 :名無しさん@涙目です。

>>23
確かに、将来への投資だけど、安定した仕事じゃなかったら詰む可能性有り。だから私は賃貸に住んでる


18/08/30 00:54 ID:kH9Epp6p0.net

517 :名無しさん@涙目です。

>>23
10年後、20年後の管理費+修繕費+固定資産税+他の月経費が見えていない
あとバブル崩壊もね

首都圏現在空室率30%超えている


18/08/30 00:55 ID:Y1YSSa8d0.net

586 :名無しさん@涙目です。

>>23
馬鹿は損得最優先で金の使い道を決める
自分の好きな住処を選べば良いんだよ


18/08/30 07:52 ID:0Rwz7tNR0.net

720 :名無しさん@涙目です。

>>23
持ち家なら資産になるって言っても固定資産税かかるし価値は目減りするしわざわざローン組んで建てるほどのメリットってそこまでない
賃貸の供給だって多いんだから家族構成や職場に合わせて身軽に移り住んだ方がいいと思うんだがね


18/08/30 14:34 ID:rX9ESdJ/0.net

24 :名無しさん@涙目です。

金持ち気分味わえる


18/08/29 13:27 ID:LVF8Gvw80.net

26 :名無しさん@涙目です。

マンションとかって、日曜に草むしりされられたりするんでしょ?
毎朝必ず顔合わせるし、ママ友の集会やら、階数でのヒエラルキーやら、戸建てより面倒くさい仕組みによく我慢できるな


18/08/29 13:30 ID:1qyPx1cj0.net

284 :名無しさん@涙目です。

>>26
賃貸なら管理者がやるんかな


18/08/29 20:30 ID:NEWcb5Vo0.net

285 :名無しさん@涙目です。

>>284
大家か大家が雇った業者か管理会社のどれか
分譲でも自主管理のところじゃなければ自分たちで草むしりはしない


18/08/29 20:33 ID:vAXTh6MR0.net

286 :名無しさん@涙目です。

>>26
そんなのないからw
戸建て派で管理費修繕積み立ての事言う人いるけどうちは月一万の管理費だけどマンション内外はいつもピカピカさらにエレベーターも使えて申し訳ないくらい
二重セキュリティに住み込みの管理人さんで住民全員の顔覚えていて部外者は排除してくれるしもうマンション以外は住めない
SRCの頑健な作りですごい静か、戸建てに遊びに行くと窓閉めてても子供の声とか車の走行音、風や雨の音が聞こえるのでびっくりする


18/08/29 20:34 ID:6YXja9gH0.net

288 :名無しさん@涙目です。

>>286
自主管理のところは共用部分の清掃あるところはあるよ


18/08/29 20:35 ID:vAXTh6MR0.net

27 :名無しさん@涙目です。

マンションは将来売ること前提


18/08/29 13:32 ID:CCBHfljh0.net

36 :名無しさん@涙目です。

>>27
全員が前提にしていたら売れなくね?
なんで自分だけは大丈夫と思えるんだろうか。


18/08/29 13:41 ID:8thrHb700.net

184 :名無しさん@涙目です。

>>27
売れるマンションはそもそも高いからな


18/08/29 15:34 ID:Y0f9La/W0.net

48 :名無しさん@涙目です。

俺んちタワマンの共用部
スカイラウンジ、ゲストルーム、パーティールーム、会議室、キッズスペース、ドッグラン、ゴルフ打ちっぱなし
広々としたエントランスホール、コンシェルジュサービス、カーシェア、送迎代無料のタクシー配車、コンビニ、24時間警備員
こういうのに一回入ると戸建てには戻れないね、ってみんな言ってるわ。


18/08/29 13:50 ID:gG4M7Di00.net

57 :名無しさん@涙目です。

>>48
それ賃貸でいいよね?w
というかそれ借りる契約をし続けてるようなもんだよね


18/08/29 14:05 ID:PxOMIkw60.net

60 :名無しさん@涙目です。

>>48
全部いらね


18/08/29 14:08 ID:b16+U+Ox0.net

107 :名無しさん@涙目です。

>>48
ふーん
ドッグランは非常に珍しいね


18/08/29 14:45 ID:dgNt4e9l0.net

157 :名無しさん@涙目です。

>>48
賃貸で入ってきた人たちが使い方雑で困ってるとレスしてた共用部か


18/08/29 15:17 ID:zD/n9Edr0.net

62 :名無しさん@涙目です。

税金いっぱい取れるから行政側にメリットあるだろ!


18/08/29 14:10 ID:p3H6qsIF0.net

64 :名無しさん@涙目です。

>>62
アパートも一緒


18/08/29 14:12 ID:KWfGQveY0.net

77 :名無しさん@涙目です。

ハザードマップ真っ赤なのにマンションや戸建て買う奴


18/08/29 14:29 ID:Qo26nAx80.net

78 :名無しさん@涙目です。

>>77
命よりお金が大事なやつほど賃貸好むんだよ


18/08/29 14:30 ID:gG4M7Di00.net

86 :名無しさん@涙目です。

土地買ってコンテナハウス


18/08/29 14:34 ID:7/YmiWTk0.net

193 :名無しさん@涙目です。

年取ったらマンション借りられないって
長年言われて来たけど
嘘だった。
今年68の婆様、家賃9万の1LDK角部屋5階
よゆーで借りられた。
子供なし独身婆様だから
甥の俺が一応保証人だが
婆様は東京都内、俺は山梨ww


18/08/29 15:50 ID:tXy0+rvX0.net

194 :名無しさん@涙目です。

>>193
それは甥のお前がいたからじゃね?
保証人がいなかったらその婆さんは…


18/08/29 15:52 ID:nZqLRT1+0.net

204 :名無しさん@涙目です。

>>194
ここらへんの話じゃ、保証関係なく
借りられないってことだったが。
それに俺はそんなに世間に信用されるような
仕事をしてるわけじゃないよ。


18/08/29 16:28 ID:tXy0+rvX0.net

207 :名無しさん@涙目です。

>>193
68はばあさまとは言わないのでは


18/08/29 16:35 ID:vAXTh6MR0.net

205 :名無しさん@涙目です。

タワマンのマンスリーマンションとかあればいいのに


18/08/29 16:29 ID:2mPpk9LP0.net

206 :名無しさん@涙目です。

坪単価25万の地方都市で200坪の土地に平家
最強すぎてマンション買う奴の気が知れんわ


18/08/29 16:30 ID:i98aEJY/0.net

210 :名無しさん@涙目です。

>>206
仕事があるなら俺も田舎に一戸建てが良かったなー
まー都会は都会で住めば都なんだけどさ


18/08/29 16:42 ID:X9B3nnhj0.net

216 :名無しさん@涙目です。

>>206
地方都市のさらにちょい田舎だけど、うちも350坪で平屋。坪単価6万w
中古物件だけど車趣味だからいっぱいタダで置けるのが良くて買った。
今週末一台増えて8台になるw

まぁ自分の生活、嗜好考えて好きなとこに住めばいいんだよ。
友達夫婦は虫が嫌いだからってんで分譲マンションの最上階かったな、Gは当然だけどクモとかでも嫌らしい。


18/08/29 16:51 ID:gg4Qd0at0.net

246 :名無しさん@涙目です。

戸建ては建て売り買ったら30年で建て替え必須

それなりのメーカーで60年持つ家建てる方が安上がりだ


18/08/29 18:21 ID:ovPDGpdP0.net

247 :名無しさん@涙目です。

マンションは所有するものじゃないだろ
長期保有は売るに売れない状態になるから、ある時期で手放すのが前提。


18/08/29 18:30 ID:ZRdPcJ2W0.net

250 :名無しさん@涙目です。

>>247
駅前の新築タワマンを1億近く(夫婦30年ローン)で買った社畜おるんやけど、
飽きたら売っ払ってプラス収益を目論んでる模様。

マジでいけるんかな?


18/08/29 18:35 ID:aHlS+ctk0.net

253 :名無しさん@涙目です。

>>250
好立地かどうか。駅前といってもモノによるよ。
億となるといいところかもね。


18/08/29 18:38 ID:JPcdSPZI0.net

254 :名無しさん@涙目です。

>>253
新築+ローン上乗せの価格を上回ったらそれこそバブル再来ちゃう?w


18/08/29 18:39 ID:aHlS+ctk0.net

266 :名無しさん@涙目です。
都内の1LDKマンション 19億5000万円
https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_minato/nc_90048915/

18/08/29 19:30 ID:78EN8sfD0.net

270 :名無しさん@涙目です。

>>266
これはさすがに1桁間違ってるんだよな?


18/08/29 19:38 ID:vAXTh6MR0.net

280 :名無しさん@涙目です。

>>266
ここの管理費がウチの家賃レベル


18/08/29 20:20 ID:/4wvbN7z0.net

319 :名無しさん@涙目です。

マンションって学校のクラスみたいに住人がみんな友達なんだろ?

そんなところに住んだら発狂するわ。


18/08/29 21:31 ID:szaPS9go0.net

324 :名無しさん@涙目です。

>>319
友達ではないけど1つ屋根の下に住む家族みたいなものだから会えば挨拶するのがマナー
ほんとに気が狂うぞ


18/08/29 21:38 ID:eDzWUFsG0.net

329 :名無しさん@涙目です。

>>319
学級委員長みたいの決めて
運営してかなきゃいけないしな
まさに共同住宅運命共同体


18/08/29 21:47 ID:mT9Bnpoi0.net

349 :名無しさん@涙目です。

>>319
都内のマンションは子供同士が同学年とかじゃない限り殆ど接点持たないぞ
夫婦だけや単身者なら会釈程度
殆ど会話も交わさない お互いに干渉はしない。


18/08/29 22:21 ID:2uLhXvI70.net

368 :名無しさん@涙目です。

リセールバリュー考えたら都心の駅近分譲マンション以外ない
一戸建てはキャピタルゲインどころか買い手自体付かない
話題の都心人気分譲マンションを5年以内に売って新たな物件に移り住むのが一番賢い


18/08/29 22:41 ID:JsrfpQgz0.net

373 :名無しさん@涙目です。

>>368
とはいってもどのタイミングでバブルがはじけるかわからん状況だぜ

そういう駅前物件ほどバブルの影響うけやすい
一気に半値とかも充分ある 地方や一軒家はバブル崩壊の影響をうけにくい
ちなみに以前バブル崩壊したときは10分の1くらいになった

不動産株の低迷から先はなんとなく予想できるよ


18/08/29 22:51 ID:cjJ9Hx0G0.net

387 :名無しさん@涙目です。

都心マンションは家族で住む場所ではないな

空気悪すぎ


18/08/29 23:06 ID:cjJ9Hx0G0.net

413 :名無しさん@涙目です。

>>387
都心住んだことないだろw
文京区なんて一戸建てたくさんあるし緑や公園も多いよ
東京は皇居とかもあるし何気に緑多い


18/08/29 23:37 ID:ZJpdIRGE0.net

415 :名無しさん@涙目です。

>>413
地図みれば道路のすべてが東京に集まっている
感じていないだけで空気は確実に悪いよ

子どもが住む場所じゃないのは確実

外にでてマンションの外壁を雑巾でふけば一目瞭然


18/08/29 23:38 ID:cjJ9Hx0G0.net

397 :名無しさん@涙目です。

年とって都心って人が多くて住みにくい気がする
老人は基本若者にのけものにされるし


18/08/29 23:21 ID:cjJ9Hx0G0.net

495 :名無しさん@涙目です。

>>397

バスだらけ、電車だらけ、病院沢山
老人こそ都心


18/08/30 00:34 ID:RET+bK5o0.net

499 :名無しさん@涙目です。

>>495
老人多すぎで病院どこも激込み
しかも都心だと老人は若者に邪魔扱い

道でも電車でもバスでも邪魔、動き遅いと思われる
そういうプレッシャーに耐えられるやつなら住んでもいいと思うが・・・

年寄りが住む場所じゃないよ東京は


18/08/30 00:39 ID:Y1YSSa8d0.net

455 :名無しさん@涙目です。

常勝軍団の我々にタワマン購入者なんかいるわけもなかろう


18/08/30 00:02 ID:ni8CVA940.net

612 :名無しさん@涙目です。

1000万ぐらいで2DK築35年近い中古マンションいくらでも転がってる
賃貸よりはマシじゃないかな

マンション格差

18/08/30 09:01 ID:JlPt35Fq0.net

編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1535515214/



 コメント一覧 (38)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 08:01
    • 転勤する可能性がなければ買ったほうが良いと思ってる。
      マンションでも戸建でも。
      空き家空き家って言われてるけど、東京23区と一部の埼玉、神奈川はこれからも空き家できないよ。
      あと、固定資産税、修繕費ためなきゃね〜って言ってる人いるけど、当たり前過ぎて何言ってるんだろうって感じ。煽ってるつもりなのかな?それくらい余裕がある人が家って買ってると思うんだけど。
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 08:24
    • それぞれメリットデメリットあるのに片方が勝ちってことにしたがる人たちは何かしらコンプレックスに突き動かされてるんだよな
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 08:27
    • そもそも都心だと戸建ては少ない&値段的に手が出せないからマンション以外の選択肢がない。
      賃貸のほうがリスクは低いが、リスク分が賃料に上乗せされてるからな。うちのマンション、35年ローンで月20万くらいだが、別の階の同じ間取りの賃貸は月30万で借り手がついてる。
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 08:36
    • 広島駅近くのマンション民だが郊外に住んでる戸建て民災害で家もJRもぐっちゃぐちゃになっててやっぱり立地って大切だなと思ってる
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 08:42
    • オレ、最近大阪市内の大手前付近に3000万円の中古マンションを一括で買ったけど、一括で買うと維持管理費だけで安いのな。上町で地盤も硬いし。賃貸よりはいいよ。
      戸建はいいけど、火災保険代とメンテナンス費用がバカにならないのでやめた。
      毎年40万円の火災保険と10万円だと差がありすぎる。
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 08:54
    • 軽く挨拶するだけで気が狂うってどんだけコミュ障なんだよ
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 09:04
    • マンションは全員が修繕費を払う前提で住まないと
      20〜30年後などに大規模修繕出来ない。
      戸数が多いほど予測は難しいと思う。(病気など)
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 09:10
    • ※5
      毎年40万の火災保険って高過ぎだろ。
      東京で戸建で10年分まとめて払ってもそんなにしないぞ。
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 09:20
    • 前までは都内勤務者の夢のマイホームが都心より埼玉・千葉・神奈川だったけど
      今では、その辺も買えない世代が増えたから茨城が熱くなってるんよ
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 09:36
    • 昔はマンション建てても建て替えの頃には住人タヒんでんだろという目算だったんだろうな
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 09:44
    • 私の知人の住んでいる分譲マンションは、管理費払わなくなった住民と空室のせいで共用部分の修繕ができなくなっていってる。
      お金のある人は引越し、残るのはローンも残っていて引っ越せない人ばかり。
      それを見ていると、自分が頑張れば綺麗に維持できる一戸建てで良かったと思ってる。
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 09:53
    • 一軒家買えない貧乏人の言い訳も多いな。老後の事考えてない人意外と多いのね。老後に家賃払い続けて苦しい生活してる人いっぱい居るよ。
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 09:56
    • 別に自分が住みたいとこに住めばいいやん。
      自分が住みたくて住んで幸せならそれが最大のメリットだろ。
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 09:57
    • 本スレ>>23 目先の事しか見えてないバカは自分だという事に気付いてない本物のバカ。
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 09:57
    • 一戸建ての欠点は災害に弱い事と売ったり賃貸に出しにくい事だろ
      分譲マンションは安定して資産になる
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 09:58
    • 賃貸物件は物凄い家賃払わないとそれなりのところすめないでしょ。狭小住宅買うなら分譲マンション
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 10:04
    • ※15 一戸建ての場合は土地選びがかなり重要だね。
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 10:09
    • 米15
      俺は地震が怖くて分譲マンションから新築一戸建てに引っ越したんだけど…
      マンションは貸してる。
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 10:10
    • 修繕費、管理費払って結局廃墟になるからな。
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 10:15
    • ※12
      そりゃ貧乏だったら一軒家買えないだろw
    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 10:29
    • そもそも中心部で地価の高いところに一軒家なんか売り出されないしね。なんか不便そう
    • 22. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 10:32
    • 23区のそれなりの場所なら買った時より高く売れる
      5、6年住んで売却なり賃貸出すの繰り返しだよ
      まあ買えない奴らには何もわらないだろうけど
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 10:34
    • 戸建てもマンションもどっちもメリデメあるから絶体こっちの方が良いってのはないよ
      片方が絶対と言ってるやつは思考停止してるだけ
    • 24. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 10:36
    • うん、割と前からそう思ってた。
      都心部ならまだしも地方でマンション買うってホントに意味わからん
    • 25. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 10:37
    • パーティールームやコンシェルジュとか結局自分が管理費で払ってるんだよね。イラネ
    • 26. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 10:51
    • 実は最強なのが借地上に建物所有
      その次が一戸建ての賃貸
      どっちも借主が有利過ぎて市場にあんま出てこないけどな
    • 27. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 11:20
    • 都内の人気エリアならマンションはあり。いい場所のマンションを買うと驚くほど価値が下がらない。それ以外の場所なら一軒家がいいだろうな。
    • 28. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 11:27
    • 賃貸と分譲のクオリティの差を知ってたら賃貸に戻れないわ。ミックスの賃貸物件は分譲より金かかるしな。戸建だって上物3000程度のやつなんて建てる意味がない。かといって土地代1億で上物6000出すなら分譲の7000位でいいかって話になる。
    • 29. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 11:49
    • なんか災害対策についてあんまり触れられてないね
      都心の分譲は売却益は望めるが、大震災がほぼ確定してるのにリスク高すぎない?
      戸建てにしても良い土地はほとんど残ってないし
    • 30. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 12:24
    • 老人になると賃貸に住めない前提なんなん?
      普通に借りれるよ、賃貸余ってるし!
    • 31. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 13:55
    • 2000万で畜舎の一室買うとか信じらんね
      特に新築、買った瞬間2〜3割値段下がる罰ゲーム
    • 32. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 14:04
    • 今田舎の戸建てだけどもう引っ越したい
      自治会面倒、近所付き合い面倒、庭の管理面倒
      マンションの希薄な人間づきあいが一番ええわ
    • 33. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 14:11
    • 駅近で、ちょっとしゃれたマンションで30年以上経つけど、今の値段は買ったとき以上。
      ローンの金利分は途中10年ほど転勤で社宅住まいだったから人に貸してそれでチャラ(場所が良いので空きなし)、今は修繕積立と管理費のみ。老後、年金だけの収入で、ずっと賃貸なんて考えただけで寒気がする。マンション寿命はあと20〜30年だろうけど、その頃は生きてないし、、、。
      ※しょせん立地だよ。良い物件は無理してでも買ったほうが良い。ローンきつければ人に貸しても良い。注意することは、自分の残りの寿命より短い物件は買わないことだ。30才台なら新築のみ。
    • 34. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 14:46
    • どっちも持ってるけどマンション派
    • 35. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 16:00
    • ※30 借りれても、問題は家賃よ。厚生年金の人なら大丈夫だと思うけど…
    • 36. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 16:53
    • 転勤族が多い地区の一戸建てなら近所付き合いも全然なくて楽だよ
      俺はそこまで調べて買った
    • 37. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月31日 23:05
    • ※35 修繕費なんて高くても20年で300万あれば充分だもんな。例えば月6万家賃払い続けてたら4年ちょっとで300万か…
      そう考えたら一戸建て欲しいけど転勤多いから無理。
    • 38. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年09月02日 20:47
    • マンションでも戸建でもどっちでも良いと思うが立地次第
      都内マンションの高騰と越後湯沢リゾマンの悲惨さを見れば語るまでもない
      セキュリティやら快適さ、立地の良さを考えると都内はマンションの方が有利
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ