2018年09月01日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
太宰治「掲示板を読まないということは、その人が孤独でないという証拠である」
18/08/31 02:57 ID:W9KVBbAx0.net
太宰治「アニメを見ないということは、その人が孤独でないという証拠である」
18/08/31 02:58 ID:rtdbHcN/0.net
理解していただけないだろうが私は孤独が好きである
18/08/31 02:59 ID:YcSpd8/X0.net
昔は本くらいしか無かったんだな
18/08/31 03:00 ID:NzIwZvRq0.net
だって楽しいんだもん
18/08/31 03:06 ID:Y/oUybIu0.net
てか、テレビ観てるよりも、雑談掲示板で何かについて語る方が、
有意義だし、言葉のキャッチボールが出来て、有意義な時間じゃね?
18/08/31 03:26 ID:9W1mdOwT0.net
本を読むことでその中の登場人物に出会えるから精神的には孤独ではないという考え方もあるが
18/08/31 03:32 ID:NdfJVDz20.net
自分の気持ちを書いて、他人に意見をだして貰い、それにたいして、返答する
ってけっこう有意義な時間だと思うわ
18/08/31 03:35 ID:9W1mdOwT0.net
2000年代初頭とかのいわゆる、リア充の部類の人種の人達は、
どんなことに時間を費やして、日々を過ごしていたのでしょうかね?
そこが気になるわ。自分は、リア充の部類の人間ではなかったのでね。
18/08/31 03:53 ID:9W1mdOwT0.net
>>48
それこそインドア派の人たちは本読んでたんじゃないですかね
アウトドア派の人たちはスポーツやったり友達と遊んだり…
小学生からネット依存してた私からするとあまり想像できないですけど
18/08/31 03:56 ID:Q0oe4xQ4x.net
大宰のこの言葉は、ニーチェの特にツァラトストラにおけるeinsam(lonely)とabgeschieden(solitary)の対比を念頭においている
(ただし大宰はドイツ語を解さなかったので註釈経由だと思われる)
18/08/31 04:51 ID:2b+Tq28h0.net
本は一方的に情報を受け取るだけだから孤独な感じがするけど
SNSや掲示板は相互に情報をやり取りするから孤独感はかなり薄いよね
死ぬほど読書
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1535651801/」
コメント一覧 (23)
-
- 2018年09月01日 11:13
- 物書きが言うなよ…
-
- 2018年09月01日 11:23
-
物書きは孤独だから本を書けるんだよ
本は素晴らしい。何百年前だろうが、他人の知識と繋がることができる。とっくに死んでる作者と対話できる、自分の中でだけだけど
しかし、それだけでは人間は生きていけない。生身の人間との社会的なつながりがなければ生きていけない
刺すような孤独に苛まれた経験のある人間にしか分からんやろ。太宰はオカシイから、彼の気持ちがわからない方が幸せだと思う
-
- 2018年09月01日 11:32
-
孤独な時間は当然ある
ウェーイな時間もある
-
- 2018年09月01日 11:36
- え?太宰ってドイツ語、よめたでしょ。
-
- 2018年09月01日 11:43
-
ざっくり今の言葉に変えると、
娯楽が多けりゃ本なんか読む暇ないよねーかな
-
- 2018年09月01日 11:52
-
孤独な馬鹿は本が読めない
詰みだな
-
- 2018年09月01日 11:59
- 今は着いていけないくらい孤独を埋められる娯楽多くなったな
-
- 2018年09月01日 13:32
-
>>26
互いに異なる知見を持ってるならたしかにそうだけど、実際は同程度の知能や価値観の人間がキャッキャしてるだけだし
-
- 2018年09月01日 14:13
-
孤独が文学(というか芸術全般)を生むってのはあるよね
てことはいつでもネットで繋がれる現代は芸術が生まれにくいのか?
-
- 2018年09月01日 14:26
- 人と関わるツールで孤独感は薄らぐけどなにも生み出せないってことだろ
-
- 2018年09月01日 14:49
- 確かにネットをしないということは、その人が孤独でないという証拠である」かもな
-
- 2018年09月01日 15:14
-
孤独の受け皿が本ではなく今はインターネットだからね
けどそのカウンターとしてスマホ依存が糾弾され読書はやっぱり大切とか言われるけどその通りだと思います
-
- 2018年09月01日 15:17
- 東大仏文科卒だから、少なくとも仏語の読み書きはネイティブ並だと思うけど、ドイツ語は知ってたのかなぁ。
-
- 2018年09月01日 15:22
-
太宰もとい表現者が使う孤独って物理的な孤独じゃなくて精神的な孤独って意味だろうね
人間失格に書かれてるようなことを人に話そうとしたらこいつ大丈夫?ってなって中々伝えられない
-
- 2018年09月01日 16:04
- 読むけど孤独じゃない俺は異端
-
- 2018年09月01日 16:26
- SNSのやり取りなんてリアルに降ってくることは稀だし、リアルが充実してるやつほどSNSやらなくなるのは確かだよね
-
- 2018年09月01日 16:31
- 急にポエムを書き出してる奴がいて草
-
- 2018年09月02日 16:10
- だざーい、おれはしんぱいだぞー
-
- 2018年09月02日 18:42
-
でも太宰が現代にいたら確実にクソコテだったから
昔で良かったほんと
-
- 2018年09月02日 20:05
- 当時の本が今で言うネットなんだろうな
-
- 2018年09月03日 01:35
-
本を読むヒマもなければ娯楽もネットもするヒマも余裕も一切ない
そんな孤独に支配されている人の方が圧倒的に多いんじゃないの?
-
- 2018年10月20日 11:33
- でもネットは受け身で結局孤独は解消されない人もいる。孤独を昇華して表現したい人には物書き、本って必要だと思う。
-
- 2018年10月20日 15:03
- 小説もそこそこ好きだけどこの人は人生が小説みたいなもんだからこの人の没年まで生きざま辿ると結構面白いよ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。