2018年09月10日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
捨てろ
18/09/08 22:33 0.net ID:?
分かる
引っ越しの時結構捨てたがまだダンボール何個かガラクタ残ってる
18/09/08 22:34 0.net ID:?
ヨドバシから送られてくるプチプチの封筒は捨てるのもったいない
18/09/08 22:35 0.net ID:?
カアチャンが勝手に捨てていくからいつも喧嘩になる
18/09/08 22:35 0.net ID:?
使う時に買えばいいと考えて捨てろ
18/09/08 22:36 0.net ID:?
プリンタ用のUSBケーブルあったよなあ
ってときに捨ててるとすげー後悔する
↓
ゴミ屋敷決定
18/09/08 22:36 0.net ID:?
アマゾンダンボールは捨てるけど底に敷いてある1枚はとっておく
18/09/08 22:38 0.net ID:?
紙袋はなんとなくわかるけどなw
18/09/08 22:39 0.net ID:?
アマゾンの底のダンボールは何につかうの?
18/09/08 22:40 0.net ID:?
いるかもしれないと思う物の殆どは100均でもっと良いものが売ってるから必要な時に買えばいいだけ
18/09/08 22:41 0.net ID:?
ノーブランドのスニーカーの箱ですら何かに使えるかもと思って2つある
1年間全然使ってないが
18/09/08 22:44 0.net ID:?
気づいたらゴミ屋敷
調子のいい時に1日かけてゴミ袋10くらい出してまた気ままに暮らす
生ゴミ系はないから片付け出すと早い
18/09/08 22:47 0.net ID:?
おれの場合なにかに使えてるから取捨選択がきちんとできてる
結局使わないおまえらとは違う
18/09/08 22:48 0.net ID:?
エリクサー、いのちのきのみ、とか
使わないままクリアしちゃうヤツはガチ無能
18/09/08 22:50 0.net ID:?
うちの父ちゃんだわ
物置にブラウン管テレビとかエアコンと室外機とか積んで埃被ってる
18/09/08 23:31 0.net ID:?
いつか読むかもしれないからと新聞を保存し続けてる人も
世の中にはいるんだろうな
18/09/08 23:47 0.net ID:?
いつか使うだろう→いざ必要な時は見つからない
18/09/08 23:53 0.net ID:?
AVも捨てたあとに恋しくなって見たくなる
18/09/09 00:21 0.net ID:?
アマゾンダンボールは使うから潰してとっとけ
紙袋とビニールはそれぞれ10枚だけ残して捨てろ
18/09/09 00:36 0.net ID:?
ああ枚数を決めておくのはなかなか良いな
18/09/09 00:43 0.net ID:?
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1536413606/」
コメント一覧 (30)
-
- 2018年09月10日 10:17
- 1週間以内に使わないなら捨てるんだぞ
-
- 2018年09月10日 10:22
- 最近のamazonダンボールは強度落ちてるよな
-
- 2018年09月10日 10:33
-
感覚じゃなくて、ルールを決めてその中でやるしかないだろ
よく使うもの
大事なもの
1年以内に明確な使い道があるもの
使うかもしれないもの
使わないもの
で分けて、使うかもってのは半年使わなきゃ問答無用で処分、
明確な使い道があっても(安いものは)2年使わなきゃ処分
とか最初にルールを決めてルール通りにやってく。
これが出来ない奴はチームで動く仕事は出来ない奴だな。
-
- 2018年09月10日 10:39
-
色んなものをDIYとか修理とかするから
いざガラクタを捨てたら「ああ、アレが使えたのに…」てなる事は結構ある
パーツを新規で買うと地力修理するメリットがかなり薄まるのだ
-
- 2018年09月10日 10:51
-
ダンボールぐらい捨てろや
粗大ごみの話かと思ったぜ
-
- 2018年09月10日 10:52
-
明らかにゴミだと分かってるものはゴミ袋に入れて捨てれば良いけど、執着のあるものはなかなか捨てられない。
本や服とか写真や手紙。これを大事かそうでないかを分別して片付けるのが大変。重たいのに引越しのたびに持ち歩いてるわ。
一気に片付けるのも大変だし、まめに作業しておくのが良いんだろうな。
-
- 2018年09月10日 11:04
-
段ボールなんてスーパー行けばすぐ手に入るしな
うちのジジイとババアが菓子の空き箱で押し入れまるまる一つ潰してたのを見たときはどうしようかと思ったが
こういうのは半年とか一年とか期限を切って捨てるのがよろしい
-
- 2018年09月10日 11:05
-
災害が起きて保冷剤を大量に残しておいて良かったと思ったよ。
捨てたくてたまらんというのに。
-
- 2018年09月10日 11:07
-
食べ物じゃないけど、賞味期限ならぬ、正味期限付けて整理しろよ。
家電の保証と関連あるなら3年とか5年なんかくらい目処にしたらいい。
また、一年間で、何回そのパーツを思い出したかなんかでも必要精度がかわるから、自分の、家庭用redmine構築して管理してみたら?
-
- 2018年09月10日 11:07
-
ダンボールとかはパソコン関係の一部だけとってるな
1年使わなかったものは捨てるルールで一時期捨ててたけどたまに捨てたものが欲しくなってしまうから最近は適度に捨ててる
-
- 2018年09月10日 11:12
-
物を捨てられないヤツに本当に必要かどうか考えたりため込むルールを決めたりするのは無理
もう物をため込む癖はそう簡単に変えられないのでどれだけため込むかの限界値を決めておいた方がいい
これ以上たまったら、それ以降は捨てるとか貯まったまんまでそれが減らないようなら貯める限界値を減らすとか、のほうがまだ改善の余地があるよ
これで俺は貯め込む癖は治らないが、ため込む量を劇的に減らすことに成功した
-
- 2018年09月10日 11:28
-
母親と祖母がこれだわ
ほっといたらゴミ屋敷だから目を盗んでバンバン捨ててるけど
-
- 2018年09月10日 11:29
-
いつか使う日、役に立つ日が来るかもは
永遠に来ないぞ
-
- 2018年09月10日 12:11
-
釣り道具はガチで迷う
10年いってないからな…
誘われりゃいくかもしれんが
-
- 2018年09月10日 12:26
-
捨てるか捨てないかで悩んだらそれはその程度の物だから捨てれば良いじゃん。
絶対捨てないってやつだけ残せばいい
-
- 2018年09月10日 12:28
- 捨てると使う機会ができてしまうのであった
-
- 2018年09月10日 12:55
-
トイレットペーパーの芯が結構溜まってきてる。
-
- 2018年09月10日 13:57
- おれももったいない精神で捨てられなかったが、用途を想像して最低限の保管にとどまるようになった
-
- 2018年09月10日 14:34
-
物をため込む「貯蔵構え」は心の隙間を埋める防衛行動だって言うし
やはり精神的な何かがあるんだろうな
-
- 2018年09月10日 15:23
-
「そんなもん使わんから捨てろ」が出来れば一番だけど、
それが難しいなら、貯める量を決めればいい。
ダンボールでもなんでもいいけど、そこに入る分はとっておく。
そこから溢れる分は捨てる。
-
- 2018年09月10日 19:27
-
モノの場所を決めておくとこういうことは無くなる
溢れてるものは要らないってことだからな
-
- 2018年09月10日 22:49
- 収納スペースが少ない部屋に引っ越ししたので、かなり物を減らした。車で焼却場に何回運んだかってレベルで。今より狭い家に引っ越せば強制的に捨てれるぞw
-
- 2018年09月10日 23:12
-
収納スペースに入らなければ捨てるを実行するだけ
床にモノを置かない の二つだけルールで綺麗になる
うちの親父は全部駄目、床に物置く、戸棚を作る、小屋を作る、使わないゴミいれる、。忙しい忙しい、あれどこ行ったの繰り返しの。ゴミ屋敷製造マシーンだったから反面教師に
-
- 2018年09月11日 01:04
-
買えるものは捨てる
それだけだわ
-
- 2018年09月11日 03:19
- 新しく買えば良いって言うけど金銭的余裕が無いと必要になったら買うという選択肢を考えられずに「いざという時の為」に備えて溜めちゃうのよ。
-
- 2018年09月11日 06:39
-
※20 だね。だから、あーしろ&こーしろ指南はそれはそうだけど…出来ないんでしょ。
捨てられない捨てられない は、その人の
変わりたくない変わりたくない なんだろうな。
-
- 2018年09月11日 07:48
-
年配の人に多いけど、使いもしないのに貰い物を包んでた包装紙や紙袋を残すのは何なんだろうね
-
- 2018年09月13日 13:39
-
定期的に持ち物を総点検して
持ってる事すら忘れてたレベルの物は捨ててる
いざというときが来ても思い出さずに
宝の持ち腐れになる可能性が高いし
-
- 2019年07月28日 21:01
-
ダンボールやペットボトルは資源として提供している感覚でゴミに出している
どこまでリサイクルされているかは知らんけどw
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
市販になくてもヤフオクなりメルカリにあったりする