ライフハックちゃんねる弐式サラリーマン職場) > 【悲報】我が社、優良企業なのになぜか人が辞めていく

2018年10月03日

21コメント |2018年10月03日 10:00|サラリーマン職場Edit


1 :VIPがお送りします

なーぜ?


18/10/01 21:11 ID:0BtLGfFY0.net

当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。


3 :VIPがお送りします

なんでだろうな
うちもそうだわ


18/10/01 21:11 ID:+9pBXkKC0.net

4 :VIPがお送りします

何をもって優良と言ってるのか


18/10/01 21:12 ID:F8ByiOnf0.net

9 :VIPがお送りします

>>4
福利厚生充実保険料と厚生年金半額負担サビ残なし無理のない仕事量
お給料は少し低いが茄子10万〜夏冬年度末


18/10/01 21:14 ID:0BtLGfFY0.net

57 :VIPがお送りします

>>9
なめてんのか


18/10/01 21:44 ID:Y4p44o7V0.net

8 :VIPがお送りします

>>4
うちは残業なし、休日出勤なし
有給全部消化
懇切丁寧な、社員教育
相場より良い給料でもボロボロやめてくな


18/10/01 21:13 ID:+9pBXkKC0.net

5 :VIPがお送りします

(経営陣の立場は)優良なんだろ


18/10/01 21:12 ID:i7n3/ZmYM.net

6 :VIPがお送りします

誰かgaugeが居るんだろ?


18/10/01 21:12 ID:1mpz9A1n0.net

30 :VIPがお送りします

>>6
うちはまさにこれだわ
そいつとトラブて辞めた社員が次々が同業某社に再集結してる


18/10/01 21:19 ID:VC0IQW79d.net

36 :VIPがお送りします

>>30
業界って狭いからホント人で動くよねw


18/10/01 21:21 ID:BCYDvH9l0.net

43 :VIPがお送りします

>>36
というかそいつと対立した人が他社に行って糸を引いてるんだけどね


18/10/01 21:26 ID:0GFslZkK0.net

12 :VIPがお送りします

給料安いからや


18/10/01 21:15 ID:ShORdGGka.net

28 :VIPがお送りします

業種と勤務地が明かされてないから分らんな


18/10/01 21:19 ID:1mpz9A1n0.net

35 :VIPがお送りします

>>28
大手グループ傘下の横浜


18/10/01 21:21 ID:0BtLGfFY0.net

32 :VIPがお送りします

確かにブラックとは言わないがね、人手不足な今では特別好条件って風にも見えないわな


18/10/01 21:19 ID:19zAOSpb0.net

33 :VIPがお送りします

もしかして法律守ってるだけじゃ優良企業にはなれない系


18/10/01 21:20 ID:0BtLGfFY0.net

40 :VIPがお送りします

行動経済学的にはホワイトなほど離職率は上がるらしいぞ
「賃金がしっかり支払われる」という事は金でしか縁が繋がってないからな


18/10/01 21:23 ID:huZ27/3i0.net

61 :VIPがお送りします

>>40
その話の信憑性は疑わしいがブラック企業は圧力をかけて辞めさせないってこともよくあるしなそういった意味では離職率は高くないのかも


18/10/01 21:51 ID:BAiUnLBQ0.net

64 :VIPがお送りします

>>61
人はサビ残とかタダでお願いされた仕事には善意が働いて止めにくいらしい
お金貰った場合の方が「割りに合うかどうか」で考え始めるんだとか


18/10/01 22:05 ID:huZ27/3i0.net

10 :VIPがお送りします

相場より良い給料の相場見積もりが安すぎるんだろ


18/10/01 21:14 ID:vZa7/inA0.net

16 :VIPがお送りします

>>10
いやー、同業他社でもそんな出してない額なんだがな


18/10/01 21:15 ID:+9pBXkKC0.net

20 :VIPがお送りします

>>16
同業しか見てないからだな
転職は異業種も見るよ


18/10/01 21:16 ID:vZa7/inA0.net

76 :VIPがお送りします

>>20
異業種まで見る意味あるのか?


18/10/01 22:58 ID:+9pBXkKC0.net

77 :VIPがお送りします

>>76
転職考えてる側の意見としては、見る
全くの畑違いだとしても、今より明らかに条件が良いのであれば
何か前職(今の職場)での経験が活かせないか?持っている資格で何かアピールできないか?
とにかく作戦考えてエントリーするね


18/10/01 23:19 ID:19zAOSpb0.net

58 :VIPがお送りします

無能がやめていく会社なら問題ないんじゃない?

有能がやめていって無能がのこるなら大問題w


18/10/01 21:45 ID:BCYDvH9l0.net

60 :VIPがお送りします

>>58
まさにうちだわ
俺も向こうの会社に呼ばれたし、あのアホ副部長の人望では仕事回せなくなるの時間の問題だわ


18/10/01 21:50 ID:0GFslZkK0.net

62 :VIPがお送りします

>>60
人望というか、仕事もわかってないのに偉そうなやつって

論外だよねw


18/10/01 21:57 ID:BCYDvH9l0.net

63 :VIPがお送りします

体制が優良でも中にいる人がゴミクズばかりだと辞めるよね
体制がひどくても中にいる人がいい人ばかりだったらしがみつく奴もいる


18/10/01 22:01 ID:aQgNTxQNH.net

65 :VIPがお送りします

金で解決すると市場になっちゃうからね
情で解決すると社会のままでいられる

9割の会社はバカ:社長があなたに知られたくない「サラリーマン護身術」

18/10/01 22:06 ID:MxoEY1Rw0.net

編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1538395877/



 コメント一覧 (21)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年10月03日 10:34
    • ブラックはアカンが、多少は過重気味でも給料が良ければ社員は残る。

      終身雇用はとっくに消え去っとるんやから、給料で報えない会社は
      どんなに重要な基幹社員でも、いずれノウハウ抱えて逃げると思わなアカン。
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年10月03日 10:43
    • やりがいのない仕事、面白みのない人間関係、同業他社とかわらない安い給料、ここら辺が重なると漠然と将来に不安を覚えて転職するってのは良くある話。
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年10月03日 11:05
    • 保険料と厚生年金半額負担は会社なら当たり前のことだろw
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年10月03日 11:13
    • 「なぜ?」って言うだけで調査しないあたりがダメな経営者なんだろう。
      コンサルの口車に乗せられてコスト削減したら、有能な人材が居なくなったとか自殺者続出で労基の査察が入って今も監理されてるとか、そういう未来が見える。
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年10月03日 11:34
    • 条件で問題ないなら人間関係じゃね?
      すごい性格の悪い課長がいるとか
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年10月03日 11:46
    • 知的レベルの差は情や給与では埋められないだろ
      アホばっかりだからアホにとってはぬるま湯で心地いいだけなのかもしれんし
      辞めていった人の学歴と能力を見ればわかるんじゃないの?
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年10月03日 11:52
    • パワハラセクハラはどこにでもあるけど、現場の責任者やそこの組織がそれを放置して改善しない所は待遇良くてもどんどんやめるよ。上が頼りないってのも立派な理由
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年10月03日 12:02
    • 結局は優良だと思ってるのは残ってる人間だけって言うオチw
      外から見たら、微妙なのばっか。
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年10月03日 12:14
    • 結局金だから。茄子が10万tヵ年収300万前後だろ。そんなん続くやつの方がおかしいんだよ。
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年10月03日 12:17
    • 今時、給与も労働条件も良い企業が人手不足だから、優秀な人材は転職してしまう。少なくとも給与が世間より低い時点でアウト。
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年10月03日 12:45
    • 情とかどうでもいい
      他にいい条件の会社があるから移るだけだろ
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年10月03日 14:36
    • 明らかに能力の低いのが何人かいると出来る人からやめていく。
      通常業務とお世話係も任せられるからな。
      出来ない奴に限って権利ばかり主張するから、正社員を辞めさせやすくしないと
      状況は悪化するばかりだと思う。
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年10月03日 15:14
    • 仮にブラックが離職率低くても無能や問題があるやつばかり残ってたら意味ないが
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年10月03日 15:26
    • サビ残無し、みなし残業無し、有給消化100%、給与手取り25万以上、年休120日以上。
      この5項目揃えてるなら即転職するわ
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年10月03日 15:35
    • 企業の制度と風土のどっちかが悪いと人は居つかない。
      制度面が普通なら風土が酷いんだろう。
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年10月03日 15:36
    • このハゲーー!事例ても分かるがブラックは人が長続きしない理由がある。
      んで、求人が出てる所の内情はそういう所が必然的に多くなる。
      なぜならホワイトは辞める理由がないから定年以外に殆ど人の出入りがないから。就職も転職も人生も全ては運だけだよ運だけ。たった一つのボタンの掛け違いや綻びから瓦解していくのが人生。
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年10月03日 16:43
    • 多分体育会系がわんさかいるんじゃないの?
      同類じゃなけりゃああいうとこ地獄だろ。
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年10月03日 22:37
    • 給料と人間関係だけよければ良い
      辞めたとこはサビ残あるし給料上がらないし有給消化率なんてゼロに等しかったね
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年10月04日 12:37
    • 人材や人材育成はコストやなくて財産。以上これが理解できない経営者の会社は潰れてどうぞ。コストを削減するんは止めへんが財産を処分するんはさすがに止めるやろという意味や
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年10月05日 21:51
    • 忙しいところ=ブラックでも無いんだな。
      仕事内容がそもそも楽しむようなものでは無いところは完全に条件だけで測れると思うけどね
      全ての職業が同じ基準で測れない。
    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年10月08日 02:04
    • まあ、業種というのもあるわな。

      飲食やアパレルとかITみたいに流動性の高い業種もあれば
      金融や商社やメーカーみたいに流動性の低い業種もある。

      ITや金融やコンサルのように勉強する業種は待遇もいいけど
      飲食や小売や介護みたいに勉強しない業種は待遇もよくない。

      まあ、離職率や待遇というのも、業種ごとに特性があるわな。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ