2018年10月04日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
そして家具を捨てます
18/10/02 17:02 ID:IKmOlM4i0.net
まず自分がゴミ袋に入る
18/10/02 17:03 ID:FaASp4yA0.net
「執着を捨てる」事に執着しない方が良い
別の執着を作ってるだけだから
「要らんのに何となく続けてるもの」「使わないのに何となく取っているもの(安全マージンですらないもの)」を切ってみるところから始めてみたら?
18/10/02 17:04 ID:tWRCJQde0.net
>>7
俺自己診断だけどたぶんADDで
片付け出来ない・モノ捨てられないんやけど
そもそも使うかもしれへんって思ったらアカンのか?
んでも取っといたおかげで新たに買わなくて済んだこともあるわけで
線引きが難しいのな
新規に余裕で買えるレベルのもんは捨てるってことなんかな?
18/10/02 19:19 ID:GytPJ3Q70.net
18/10/02 18:04 ID:bKPrWwjU0.net ID:?
まず引っ越し同然の荷造りをします
全部ダンボールに詰めます
もちろん本当に引っ越ししても構いません
そしてダンボールのまま詰んでおき、本当に必要な物をだけをダンボールから出して使います
そのまま一年間生活して開けてないダンボールは全部ゴミです
18/10/02 17:06 ID:KWsav+080.net
ブックオフで断捨離の本を買う
そして投げ捨てる
18/10/02 17:09 ID:jZsdQQfg0.net
全部メルカリに出そうぜ
18/10/02 17:10 ID:i80mi1iA0.net
やる気が出るものから始めるんだ
工ッッッ動画を1軍と2軍に分けるとか
18/10/02 17:17 ID:Az3URFAS0.net
とりあえず全部捨てる
いるものを買う
以上
18/10/02 17:19 ID:rnyj74Uh0.net
まず服を脱ぎますがないなんて
18/10/02 17:20 ID:mfC0G9Ez0.net
まず全部貸し倉庫に移せ
家電から洋服まで、1日1回貸し倉庫に行き、必要な物を持ってくる。自ずと必要な物が見えてくる。
そんな洋画がある
18/10/02 17:24 ID:ikGTRSCV0.net
コレクションについての話がありましたけど、私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔した立場でした。
鉄道模型でしたけど。
かなり古い模型がまさに大量(線路も敷いてて一部屋使っていた)という感じでした。
結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが、毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい、留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました。
帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました。
残っていた模型も全部処分してくれたのですごく嬉しかったです。
でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました。
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり、今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって…
あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが、夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい、かえって私が苦しくなってしまいました。
これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです。
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう。
18/10/02 17:31 ID:2f4882Ji0.net
やる気があるときに一気にやるのがいいね
18/10/02 17:38 ID:+K0VkRut0.net
例えば大好きなマンガ(数年間読んでない)を処分したあとに、「あのマンガまた読みたくなってきた」ってなるのが怖い
しばらくすれば諦めもつくんだろうけど
18/10/02 17:38 ID:959H3n3x0.net
断捨離よくない
今は必要なくても5年後、10年後に必要になること往々にしてある
モノは大事にした方がいい
18/10/02 17:48 ID:TJ/nPG3SO.net
>>70
それは言えるけど押入れ物置倉庫蔵その他収納スペースに雑然と積んでおくだけだと死蔵することになって「ある」のに「無い」と同じだから「捨てた」と同じ
整理整頓して棚を設置するぐらいは最低限必要で、可能であれば棚に番号をつけてパソコンで在庫入出庫管理し、必要なものを必要な時に必要なだけ取り出して活用できる工夫ができればもっと良い
18/10/02 22:59 ID:YBWaOq3W0.net
その前に、余計な物は買わない!
18/10/02 17:56 ID:HQSNVBvSO.net
むずかしいことはない
まずはゴミを捨てる
次にこれからも使わないものを捨てる
その次は使うつもりが使ってないものを捨てる
ここまできたらだいぶ減ってるからあとは無理をしない
思い出の品を捨てると書き込んでるやつはただの馬鹿だからあいてにしないようにしろ
18/10/02 18:45 ID:Jk3tMDYf0.net
先入観を捨てろ。
俺はヒゲいらないんじゃないかと思って脱毛した
18/10/02 19:06 ID:jf3AkzyW0.net
後で買えばいい、と思って捨ててから同じモノ買おうとしたら、ありゃしない
あってもプレミアついたのかボッタクリ価格になってる
一期一会の御縁を簡単に捨ててはイケないなぁ、
と何度も思いしらされた
18/10/02 19:34 ID:TJ/nPG3SO.net
したくないことは一切しない
これだけでOK
18/10/02 21:38 ID:S7HyUaoh0.net
まず、夢を捨てろ。
それから、嫁を捨てろ。
18/10/02 22:11 ID:lDVqk0DO0.net
人それぞれだからな
俺なんかクソみたいな人生だったから普通に気分悪くなるから大体捨てたわ
逆に昔の方が良かったって人が捨てすぎると空虚感が出てきたりすることもあると思うよ
特に自分で納得しないで人に言われた通りにやったりすると
18/10/02 22:48 ID:zRxQsch50.net
1日1個ずつ何かしら捨てる
服でも雑誌でも孫の手でも皿でも何でもいい
忙しければ今日はパスでもいい
1ヶ月で結構変わるで
いきなり大量断捨離は思い入れもあるから厳しいよな
18/10/02 22:56 ID:49HS+gRn0.net
いや無いのにあるからいいんだよ
18/10/02 23:00 ID:zcpaNJiq0.net
>>200
所有の概念を無くすのかな。
世の中のモノがぜんぶ誰の物でも無く、人類のモノと認識できたら、足りないと思うことも無いというような。
ちなみに、アフリカの未開の部族は未来という概念がほぼ無く、ゆえに将来のことを不安に思うことが無いそうだ。
夜にライオンが来ないかどうかぐらいのレベルはあるだろうが、漠然とした将来の生活の不安なんてものは無いらしい。
18/10/02 23:07 ID:I2KpPWWs0.net
まずはモノより脳内の断捨離だな
脳がクリアになると自然と部屋もクリーンになってくる
脳内は趣味と人間関係絞るだけで自然とクリーンになってくるよ
まずはSNSやめてみろ
いろいろスッキリするぞ
18/10/03 11:00 ID:7oO67nkw0.net
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1538467276/」
コメント一覧 (14)
-
- 2018年10月04日 06:48
-
1年使わなかったものは捨てる
無いと生活が成り立たないモノだけ予備を持て
5秒で残す理由が出ないものは捨てろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年10月04日 06:52
-
物があると管理、掃除、メンテと時間が掛かる
部屋の自分の規定の位置から、余計な物が見えると
片づけなきゃ、整理しなきゃ、捨てなきゃ
メルカリに出さなきゃと余計な考えで次の行動が制約される
だれもが不要な物が少ない時の方が
行動的だったことを思い出せば解る
それが断捨離
大きな家を買って荷物部屋を作って荷物を見えなくしたり
倉庫を借りて、整理整頓を先送りすると言う手もある -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年10月04日 07:51
- 捨てるもん選ぶんじゃねぇ残すもん選ぶんじゃ。全部床にドバァ出して要るもの取って残り捨てる。ただし文具好きは基本とっとけと言いたい
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年10月04日 07:53
-
10年後に必要になるかも知れないってさ、最低10年は必要ないって見通しあるってことじゃん
なら捨てた方がよくね?
あるかも分からない先のことのために無駄な情報が頭に入ってくる環境を放置するのは馬鹿げてる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年10月04日 09:14
-
ゴミだけ捨てればいい。
必要最低限だけで生きるのは寒々しいよ。
やっぱ人生にはそれなりの彩りが必要。
使わない物はゴミだけど、心に引っかかるものまで無理して捨てなくていい。
それがある事を意識して生活するなら、それはゴミじゃなく彩りだと思うよ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年10月04日 09:15
-
まず、自分の命を捨てます。
ハイ、しゅーりょー。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年10月04日 09:21
-
1年以内に触りもしなかった物は捨てていいんだよ
例外は防災用品くらいだ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年10月04日 12:39
-
例えば、6畳の部屋を借りてるとする
そのうち押し入れがいらないもので一杯だとする
そうすると、1畳分損していることになる
家賃6万なら、1万分や
そう考えると、結構捨てられる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年10月04日 12:39
- 処分したくても分別とかで捨てにくいからなあ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年10月04日 19:26
-
米9 それ家賃が安くなるわけじゃないからなぁ こんまりだっけか言ったの
ごみだけ捨てればいい、あとは整理整頓 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年10月05日 03:03
-
買わない方が大事
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年10月05日 22:05
-
購入に対して処分の難儀さを知れば物欲も減るよ
母の遺品整理で処分の大変さを知り、自身の断捨離をして、今は行方不明の兄の物を処分してるけど
分別(使わないスプレー缶の中身処理やリサイクル券購入やパソコン回収やら)も粗大ゴミの処分もめちゃくちゃ大変
老いてからじゃ辛い、人にこの大変さを味合わせたくないから死蔵品は持たない
疲れてても綺麗に出来る物の量が適量 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年07月04日 17:38
-
1日1捨ては捨てる事に執着してしまうからお勧めしない。
不要な物が無くなり必要な物ばかりになっても収納場所がないなら、足りてないのはお金なので頑張ってお金を稼げばいいよ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
例えば、最低、服とカーテンと布団とエアコンと洗濯機と冷蔵庫があれば生きて行けることに気付ける
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました