2018年12月18日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
責任重いからやだ
18/12/17 00:44 ID:u/pDBlqF0.net 4 :VIPがお送りします
大企業の契約社員だけど中小の正社員より上だと思ってる
18/12/17 00:44 ID:myJ2Nl5ca.net 8 :VIPがお送りします
>>4
大企業の契約や末端社員なんか
むしろ後がない奴が欲しいんだぞ
いくら奴隷にしても働いてくれるし
最悪使い捨てても代わりはいくらでもいるからな
18/12/17 00:45 ID:CLpigYMf0.net 5 :VIPがお送りします
でもボーナスは大企業の方が多い
18/12/17 00:45 ID:OhFTzg/Oa.net 6 :VIPがお送りします
俺は大企業の末端社員だけどどう?
34歳年収850万部下なし平社員
年間総労働時間2000時間
年間休日125日+有給休暇20日で145日
18/12/17 00:45 ID:TeT4BMaFr.net 7 :VIPがお送りします
大企業の末端ほど気楽なことも無いと思うが
18/12/17 00:45 ID:Fs5n0K+Y0.net 9 :VIPがお送りします
中小企業の課長だけど、経営ヤバすぎて今年はボナスなかった・・・
18/12/17 00:46 ID:CLpigYMf0.net 12 :VIPがお送りします
大企業の二年目平だけどボーナス70だった
18/12/17 00:47 ID:2X4UdlIv0.net 13 :VIPがお送りします
大企業の末端やけどクソ楽だぞ
責任感ないし、クッソ無能でも会社はクビにしない
18/12/17 00:47 ID:gVaykdWU0.net 15 :VIPがお送りします
昔は良かったんだけど去年は5万・・・今年はなし・・・
18/12/17 00:48 ID:CLpigYMf0.net 17 :VIPがお送りします
イオンとかの末端や三井住友の営業とかでも
やっぱ大企業だから待遇いいの?
18/12/17 00:49 ID:CLpigYMf0.net 18 :VIPがお送りします
中小の2年目年収550万だけど零細課長のオヤジと年収変わらなかった…
18/12/17 00:49 ID:HXb2Qokva.net 19 :VIPがお送りします
バブル期の中小の課長は最高だったけど
今は一番死ぬクラスだわそれ
18/12/17 00:50 ID:vddrXn/l0.net 20 :VIPがお送りします
クビにはされないけど無能だと後輩に馬鹿にされたり村八分にされる
18/12/17 00:50 ID:UdoZxJnH0.net 22 :VIPがお送りします
>>20
会社にそういうやついるわ
一回弁護士まで呼んできたツワモノだから本当に聖域と化してる
ある意味一番の勝ち組だわ
18/12/17 00:51 ID:gVaykdWU0.net 23 :VIPがお送りします
中小企業の末端はガチクズが多くて嫌い
18/12/17 00:51 ID:9IkADQ/N0.net 25 :VIPがお送りします
大企業の係長だがなぜ中小の課長とか正直見下してる
課という名の俺の係りより小さい組織の謎の中間管理職
18/12/17 00:52 ID:UDE4En2Ra.net 26 :VIPがお送りします
>>25
大企業の部長と中小の社長が同じくらいでしょうな
18/12/17 00:53 ID:gVaykdWU0.net 27 :VIPがお送りします
>>25
〇〇係ってちゃんと係があるの?
18/12/17 00:54 ID:jlnJ+9mid.net 29 :VIPがお送りします
>>27
無かったら係長じゃないわけだが
たまに1人係長とかいう謎のブラックポジションが出来てることはあるが
18/12/17 00:56 ID:UDE4En2Ra.net 31 :VIPがお送りします
>>29
うち係長はただの名ばかり管理職だよ
部下はいても特に〇〇係とかはない
18/12/17 00:58 ID:jlnJ+9mid.net 30 :VIPがお送りします
大企業はいろんな面がきっちり管理されてるから良い
中小はなあなあ感がやばい
18/12/17 00:57 ID:OhFTzg/Oa.net 33 :VIPがお送りします
>>30
残業を減らすために会議して複雑な取説読みながら今月何時間残業するか残業時間管理ツール使って計画して
それを印刷してハンコ押して上司と面談するんだぜ
やぅてらんねえわ
18/12/17 00:58 ID:gVaykdWU0.net 35 :VIPがお送りします
>>33
それがちゃんと守られて残業減るなら良いじゃん
中小なんて労基何それ状態
18/12/17 01:00 ID:OhFTzg/Oa.net 37 :VIPがお送りします
>>35
結論として残業は減らないよ
そんなもんで毎日何時間残業計画します、とか言ってなんの参考にもならん
上が働き方改革のために何かしたっていうエビデンス残したいだけ
そのツール作る人も取説作る人もいるんだぜ、信じられねえ
時間の無駄以外の何者でもないけど平気でこういうことしてんだ
18/12/17 01:05 ID:gVaykdWU0.net 39 :VIPがお送りします
中小企業に夢見過ぎでしょ
18/12/17 01:11 ID:Br6tLHO5a.net 42 :VIPがお送りします
大企業末端33歳年収500万
月平均残業10時間
どっちがいいか分からんけど転職できるスキルが身に付くならどっちでもよくね
18/12/17 01:38 ID:nr2imMJ10.net 43 :VIPがお送りします
大手だけど
繁忙期の残業予算が出ないからって閑散期も無理やり残業させられてるわ
もちろん残業代は出るけどさ
俺は帰りたいんだよなぁ…
いちばんいいのは中小企業のサラリーマン
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1544975020/」
コメント一覧 (37)
-
- 2018年12月18日 12:09
-
ないないw
中小が大手に勝る点はない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月18日 12:20
- 古来より鶏口牛後という言葉がありましてな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月18日 12:37
-
合う合わないあると思うけどね
ほぼ無双できるから万能感あると思う -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月18日 12:37
-
中小企業から東証一部上場の100%子会社の業界大手企業まで経験あるけど、中小が「勝っている」という点は家族的でまるで友達感覚な職場仲間になることやね。一緒に仕事するメンバーが少ないから皆が皆顔見知りになる。
まあ、その雰囲気になじめなかったらこれもデメリットになるが。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月18日 12:44
-
中小、大手ってひとまとめにしてるけど
各社まったく違うだろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月18日 12:45
-
そら仕事内容と金はね
28で課長、BP含む部下20人管理で年700が中小
28で平、部下なしで年500が大手
大手は出世レースに勝てば逆転出来るけど、勝てる人の割合少ないみたいだし、金では勝てないやね
その代わり福利厚生や休日いっぱいあるし、責任も仕事も薄い -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月18日 12:46
-
中小企業勤務の20代だけど、
月45万、ボーナスは年9ヶ月、残業少ない
他残業時の夕食代支給や飲み会は残業扱いなど
大企業から転職したが、めっちゃホワイトだぞ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月18日 12:53
- 一人親方が最強だわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月18日 12:59
- 中小の課長なんて名ばかり管理職として残業代無しで遅くまで働かされるだけだぞ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月18日 13:04
-
人によって合う合わない、
比べる会社によって成立するしないはあるけど、
一つの考え方として、アリではある。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月18日 13:35
- 個人的に自営業に憧れるわ。こんなマウント合戦に巻き込まれずに済むんだし。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月18日 13:43
-
中小の管理職とか
ふわふわとしたルールの中で、大きな責任負わされそう -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月18日 15:02
- お山の大将だし好き嫌いでしか語れない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月18日 16:10
- 大企業の主査クラスが一番いいんだよなあ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月18日 16:51
- ※8 こういう嘘ついて何になるの(笑)
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月18日 19:00
- 大企業勤めだけど末端許されるのは若いうちだけだぞ。いい年で末端だとリストラ、転籍が待っている。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月18日 19:07
-
両方経験したけど大企業の末端のが良いよ
給料も結局は大企業のが多くなる
出世意欲や労働意欲が無い人ほど大企業の末端のが気が楽だと思う
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月18日 20:00
-
日本は大企業潰さないように護送船団方式をいまだに引いてる業界が大半だから
大企業の方がいいんじゃね?
バブル崩壊や、東日本大震災やリーマンショックで公的資金注入や税制恩恵が無かったら中小レベルで潰れてた所が大半だろうし。
まぁこれは日本の起業率がOECD25か国中最低で新陳代謝が無く、大企業が伸びないと経済発展しない、大企業に囲われてる人が出てこない事の裏返しにもなってるけど。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月18日 20:16
-
10年後は色々変わるだろうなぁ
人口減少の中では大量生産で1個当たりのコストを安くできた大企業よりも
自分だけの専門性の武器を持ってる所と最短提供できる所が生き残るだろうから構図は色々変わってるだろうな
もちろんR&Dや海外投資に力を入れてた大企業は大丈夫だろうけど、国内だけを主戦場にしていた企業の末端社員はコスト転嫁による客離れの軋轢と、コスト削減の給料削減にまともに合うんじゃないか
全国展開してる企業って凄い勢いで潰れてくんじゃね?物流費含めてもう割に合わないでしょ。
三大都市圏でコア持ってる中小企業は割といいんじゃね? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月18日 21:03
- ボーナスの額と福利厚生が違うだろ比べるまでも無い。金の計算出来ないのか?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月18日 23:09
- 中小だと、後輩に抜かれたらブー垂れる奴とかいるけど、大企業だと普通だよな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月18日 23:13
-
中小で平やるならともかく、役員するくらいなら起業して自分の店持って好きなように仕事出来た方が良い。
それでも数百人規模で人が居る大きな老舗ならともかく、零細だと一人で色んな仕事掛け持ちせなあかんから。
営業課長で開発課何とか係主任で直属の上司は社長とかわけ分かんないとこから一周回って社外に示す立場は平社員。
恩義はあるが正直辞められるなら辞めたいが金が無いから辞められんという負のスパイラル。
色々な業務を一度に体験できるから、自分で事業起こす事に前向きにはなれるけどそれだけだな。
正直未来ねーぞ。新人来キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!って糠喜びしてたら定年退職後のアラ古希の爺が3連続で入社するって地獄絵図。社員20人も居ないのに、一番下の30代4人しか居ない。65歳以上なら余裕で二桁いく。たまに若い人も入ってくるけど、今のところ1年勤められた人居ない。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月18日 23:19
-
中小の課長ってもうその年だと他で潰しが効かないやつだから会社と共に沈むしかなくなる。
大企業に入れる奴なら、なにかあってもどっかの子会社レベルになら拾ってもらえる。
それで、中小の課長にすらなれない奴が中小のほうがマシ!って負け犬過ぎる。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月19日 13:55
- なんであれ末端は一番嫌だわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月19日 22:10
- 20代や30代の人間の話なら護送船団方式で大企業が安泰の時代が定年まで続くとは思えないけどね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月22日 22:41
- お前ら金の話かよ人間的な成長の話かと思ったわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月23日 06:54
-
企業によるわ!
零細から会社ごと吸収されて大企業の末端になったが凄い楽になった。
特に大病を患った時にきちんとバックアップしてくれて死なずに済んだ。零細のままだったら無理して確実に手遅れになってたと思う。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
中小は99%クソしかねーよ
大手いると景気いいとき入ってきた給料高い無能多くてムカつくけどしゃーない
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました