2018年12月20日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
排気量半分でなんとかかんとか
18/12/18 19:22 ID:pOSlUoyo0.net 8 :VIPがお送りします
>>2
排気量が多い少ないのメリット教えてよ
18/12/18 19:22 ID:abYPrEjV0.net 9 :VIPがお送りします
>>8
税金が違うよ
18/12/18 19:23 ID:FP0cRyJt0.net 31 :VIPがお送りします
>>8
エンジンを小型軽量に作れる
18/12/18 19:29 ID:qttbej5/F.net 34 :VIPがお送りします
>>31
一々小難しくて笑う
小型化したらどうなるの?
18/12/18 19:31 ID:abYPrEjV0.net 37 :VIPがお送りします
>>34
燃費が良くなる
18/12/18 19:32 ID:RhwaGu5e0.net 43 :VIPがお送りします
>>8
1600ccの車に1013hpaかければ3200ccと同程度の馬力
18/12/18 19:35 ID:Kv7BdFbs0.net 46 :VIPがお送りします
>>34
運動性と燃費と安全性
18/12/18 19:39 ID:4m04C8OTd.net 6 :VIPがお送りします
気持ちいい
18/12/18 19:22 ID:6pn9VoEo0.net 7 :VIPがお送りします
ターボだからすごい
18/12/18 19:22 ID:ubpu77nra.net 17 :VIPがお送りします
>>7
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。
18/12/18 19:24 ID:ViQzkTJA0.net 10 :VIPがお送りします
アクセルを踏めば走り出す。ちょっと感動。
18/12/18 19:23 ID:ViQzkTJA0.net 20 :VIPがお送りします
>>10
当たり前じゃん
18/12/18 19:26 ID:abYPrEjV0.net 94 :VIPがお送りします
>>20
お前はGTOのこと何も分かってない
18/12/18 20:38 ID:h5xELi/gr.net 11 :VIPがお送りします
オイル管理がシビアになる
堂々とハイオクを使える
18/12/18 19:23 ID:bHTROltc0.net 22 :VIPがお送りします
>>11
それデメリットじゃね?
18/12/18 19:26 ID:abYPrEjV0.net 16 :VIPがお送りします
標高が高いとこでも性能が安定するぞ
18/12/18 19:24 ID:kJQOMxgld.net 21 :VIPがお送りします
ショボいエンジンでも減速しないで坂道を登れる
大きなタイヤを回すパワーを得られる
つまりジムニー見たいな車には必須のアイテム
18/12/18 19:26 ID:7Br7+DlQ0.net 27 :VIPがお送りします
>>21
なんか伝わってこないんだよねえ
そんな山でも登る場面あるの?っていう
18/12/18 19:28 ID:abYPrEjV0.net 32 :VIPがお送りします
>>27
お前みたいなのが高速のサグでもアクセル一定のままで失速して渋滞作るんだよ
18/12/18 19:30 ID:qttbej5/F.net 23 :VIPがお送りします
軽はドッカンらしいな
18/12/18 19:26 ID:OVNU8Rh7F.net 26 :VIPがお送りします
高回転NAの方がカッコいい
18/12/18 19:28 ID:8Zk6QDaMM.net 30 :VIPがお送りします
>>26
ほんこれ
18/12/18 19:29 ID:q3zy+mHg0.net 90 :VIPがお送りします
>>26
格好は良いけど普段使いには辛いぞ
下は悲しいことになる
18/12/18 20:30 ID:sYhJd0whM.net 29 :VIPがお送りします
小さな心臓に大量に血液を送り込んでるようなドーピング的なイメージ
本来の力以上の物を引き出す装置
18/12/18 19:29 ID:7Br7+DlQ0.net 36 :VIPがお送りします
ディーゼルなら必須だろ
排気速度落としてやれる上に圧縮比高めてカスを減らせる
18/12/18 19:32 ID:PaGZLhvad.net 39 :VIPがお送りします
NAで4000ccだとすると
ターボ車なら2000ccとか聞いたけど本当?
18/12/18 19:33 ID:/fx3Mg3Ra.net 42 :VIPがお送りします
>>39
ターボ車の排気量をNAに換算する時は排気量×1.7倍
18/12/18 19:35 ID:GSaQ/wAo0.net 41 :VIPがお送りします
圧縮比があってだな
過給機が空気を圧縮するからより多くの空気を取り込めるわけだよ
モアパワーにはとっておきのツール
18/12/18 19:35 ID:+0afTipW0.net 45 :VIPがお送りします
ターボの軽って1000のNAより力あるってこと?
それなら今度の買い換えでターボの軽にするが
18/12/18 19:38 ID:OF/sr39B0.net 49 :VIPがお送りします
>>45
高温でエンジン止めたりすると壊れやすいんじゃね?
18/12/18 19:40 ID:fiI7AaFTd.net 52 :VIPがお送りします
>>49
最高速チャレンジ中にいきなりエンジン止めたりしなきゃ大丈夫だよ
高速乗ってたとしてもSAPA寄って駐車してる間にちゃんとそれなりの温度になってるから
18/12/18 19:42 ID:SRQR+ZX60.net 53 :VIPがお送りします
>>45
理屈の上ではそうなのだが実際はなかなか難しい
欧州もターボによるエンジンのダウンサイジングがトレンドだが
1200のターボで「従来の2000より高出力」と言われても乗ってみると頼りない
18/12/18 19:43 ID:4m04C8OTd.net 48 :VIPがお送りします
スーパーチャージャーってやつじゃダメなの?
18/12/18 19:40 ID:8L2lAAf10.net 51 :VIPがお送りします
>>48
スーパーチャージャーって
ターボの下位互換じゃなかったっけ
18/12/18 19:41 ID:FlbMEOP20.net 75 :VIPがお送りします
ターボはラグがあるけどフロントが軽くなる。NAとか大排気量だとストレスなく回るしレスポンスがいいけどフロントが重くなるからバランス悪くなる
18/12/18 19:58 ID:rJbxwa3B0.net 88 :VIPがお送りします
ターボは小さい排気量でもそれなりのパワーが出る
利点
・同じパワーなら税金が安くなる
・小型軽量にできる
欠点
・燃費は悪くなる
・耐久性も悪くなる
・ラグがある
のでふつうの車にはついていない
利点があるのは排気量が決まってる軽くらい
18/12/18 20:26 ID:RVtXrCYm0.net 92 :VIPがお送りします
最近買ったゴルフ馬力は大したことないけどかなり加速はいいよ
18/12/18 20:31 ID:CGD7/LJqH.net 97 :VIPがお送りします
ターボはある意味レギュレーション対策
自動車エンジンの技術
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1545128463/」
コメント一覧 (34)
-
- 2018年12月20日 11:31
-
なんでなんで?どうしてどうして?なにがなにが?
小学生でも少しは自分で考えおるぞw -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月20日 11:47
- 基本的には同馬力ならターボ車のほうが静かになる
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月20日 11:50
- 日本の税制ならターボ一択だよなぁ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月20日 12:15
-
スレ主は「そんな訳の分からないものいらねーよなー」という同意を得たいタイプだな
自分の理想のレス以外興味がないから相手するだけ無駄なのだ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月20日 12:22
-
要は圧力鍋みたいなもんだろ
効率は良いけど取扱いはちょいシビア -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月20日 12:23
-
排気量×(大気圧1k+ブースト圧 k)=NA換算排気量
実際はロスがあるからここからトルクは0.8倍位の換算になる。
軽でブースト1kならだいたい1300cc相当でトルクは10k以上〜13k以下。
まぁ車が軽いから同レベルの普通車より速いわな。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月20日 12:28
-
今のターボにラグってあんの?
現行ターボモデルはドイツ車しか知らんけど特段感じないわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月20日 12:36
- ターボが燃費悪いというヤツは走らせ方が下手なだけ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月20日 12:44
- お前の持ってるスマホは素人雑談掲示板以外にもいろいろ見れるんだけど知ってる?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月20日 12:57
- ロータリーエンジンは排気量にロータリー係数かけられて多めの税金取られるのにターボはなんでそのままなんだろ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月20日 13:30
-
トルクが1.5倍くらいになる。最近の車は低回転で出るセッティングだから普段使いでの十分な加速と燃費を両立できる
だからコンパクトカーにも劣らないと言いたいが、最近のコンパクトカーはハイブリッドが当たり前だからそうでもない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月20日 13:32
-
エアバイパスバルブの音が気持ちいい
ドッカンターボの加速感が楽しい
それだけ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月20日 15:13
-
元々、捨ててる排ガス圧ってエネルギーの再利用だからエコなんだよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月20日 15:56
- NAでブン回す方が楽しい
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月20日 15:56
- そもそも戦闘機の技術。高高度で空気の薄いところでも安定した性能を発揮して飛び続けることを可能にする技術やったんや。b29の高度まで冷戦で上がるには大変努力が必要やった。その技術を同じレシプロエンジンの車に使えばって発想からで自然吸気に比べてより多くの空気をエンジンに送り込めて燃やせることが可能になった。その分おなじ排気量で比べると高性能になったので同じ性能ならエンジンを小さくできるという技術だ。結論は既に出てるんだが馬力は上がってもトルクはそんなに上がらないよって素直に排気量を増やす方が性能も燃費も良くなり故障も少ない。馬力は最高速(エンジンの限界回転数)にトルクは仕事率なんで運べる荷物の重さに関係する。回転限界をあげるにはボアを大きくしストロークを短くすることで対応、トルクを増やすにはボアに対するストローク量を増やすロングストロークになるほどトルクが増える。回転することも重要だが力もある程度必要なのでバランスが大事ということ。あとターボは排気圧力を回収して吸気圧力を高める構造、スーパーチャージャーは吸気圧力を高める力をクランク軸からとる仕組みだ。前者は廃気圧が上がるエンジン回転がある程度必要でそこに至るまでには羽がある分だけ廃棄にも吸気にも抵抗になるこれがターボラグだ。これを嫌って機械的に強制に回すチャージャーが出現十分力を取れる高回転では逆に抵抗になる欠点と利点がそれぞれにある。空気を圧縮すると熱が発生する。吸気温度が高くなるほど同体積中に含まれる酸素分子の数は減るこの為圧縮により上がった温度を下げる必要がありそれをインタークーラーが賄う。ただし細く長い管に取り込むため抵抗となりせっかく圧縮した力わ奪われることにつながる。とまーひとつクリアすると新たな問題がって具合にバランスをとるのが非常に難しいため結局仕組みがない方がいいとなる訳だ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月20日 16:29
- EGRで耐ノックが出来るようになったのも良かったな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月20日 17:21
- ※4 これで十分だろ。あと、本スレにもあるけど、エンジンがそのものが小型化できるので、配置次第で室内を広く取れる。外車で車幅も大きく車重もあってなおかつ1600ccとか1800ccだったりするのに、軽快に動くやつは大抵ターボ系が搭載されてたりするしね。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月20日 17:21
- 軽のターボで高速なんて走ったらみるみるガソリン減ってくぞ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月20日 18:16
- 自分で調べろよ、ノータリンがw
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月20日 18:21
- 同じ馬力をnaから引き出すのに比べ、ターボは回転数を低く抑えれる=回転数が低い状態ではしれるから燃費がいい
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月20日 21:21
-
往年のF1エンジン
1500ccツインターボエンジンで
1400馬力 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月20日 21:52
- 吸気音がいい
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月21日 01:31
-
軽ターボ乗りだが燃費悪すぎて泣く
カタログ値より燃費50%ダウン
よくこんなのが売り出されるもんだ
よく聞けホンダ! -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月22日 10:33
- ターボ車で正圧でも負圧でも無い状態で走ってたらどうなるの?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2018年12月23日 00:37
-
※20
昔のワークスの話になるが一般道で18、高速で20は走ったぞ。ただ5速だとアクセルを少し踏む程度でリミット行くから調整が面倒だったけど。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました