2019年03月12日
インドから上陸「不動産業界のアマゾン」の正体 | 建設・資材 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準https://t.co/CA26UvrfWZhttps://t.co/F2Hh1aPPz2
— はてブ(users100)エントリー (@hatebu100) 2019年3月10日
敷金・礼金・仲介手数料は無料、契約手続きはすべてスマホで完結。不動産屋に出向くことはおろか、紙での書類のやり取りも一切なし。賃貸… pic.twitter.com/hQeiWHy6oX
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
「OYO LIFE」でほんまに1週間で引っ越し完了した…
— ぴょん ゆみょん (@yumiyon) 2019年3月9日
・メールだけで契約完了
・敷礼仲介手数料無料
・家具がついている(掃除機とかベッドもええやつ)
・2週間前に言えばいつでも退去可
・水道光熱費も家賃に含まれてる
・基本的な保険に全部加入
・法人契約可能
もう完全に未来、記事書く。7年ぶりに日本に帰国して部屋を借りようとしたら2週間もかかったは、金だけ取る信用調査とか馬鹿らしくしょうが無かった。有るべき姿に戻った感じだね
— nozaki.sss (@gunnma246) 2019年3月10日圧倒的に便利なサービスでも岩盤規制や既得権益でなかなか流行らない日本。エアーアンドビーはまだしもウーバーが浸透しないのは日本ぐらいじゃないのか。一筋縄ではいかないにしても期待したい。
— あらら (@arara0623) 2019年3月10日
https://t.co/GMaxxdT8Tk #東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから話題のOYO LIFEだけど、下の記事見るとランニングコストで儲けてるみたいなんですよね
— こししゅん (@NEO_koshishun) 2019年3月10日
ということは、住み替えをあまりしない定住する人には不向けというか、逆に損をするかもしれないということは気にした方がいいかもhttps://t.co/c4Ki7aTM9Nライフスタイルに合わせて住居を転々とすることに魅力を感じる若い世代は増えている。ネットで仕事が完結する人は特に。そんな人に敷金、礼金無料、契約もスマホで完了する物件はバズるかもしれないね。こういう機動性が高い人がフィリピンに流入してきたらおもろいと思う。https://t.co/R1ed2Vkoog
— 198cmの米国人(校長&社長&大使) (@198cmXP) 2019年3月10日「(敷金・礼金・仲介手数料・引っ越し代金などがある場合と比べて)18ヵ月まではOYO LIFEで住んだ方が安くなる水準」とのこと。2年(24ヵ月)以内までであれば、2年ごとにOYO LIFE経由の住宅に住めばお得に。住み替えのスパンが短くなるであろう今後、ハマりそう。 #NewsPicks https://t.co/q3Jb8lgINO
— HIROKI KOKUBU (@kokubo0721) 2019年3月10日なるほど、、
— ばばぬきっ。@ErgoProxy (@babanukixtumaru) 2019年3月10日
追加オプで元を取る
再契約で書面契約
やはりこの辺りが
ポイントですね
https://t.co/Qj4mBKqQVyOYOについて分かりやすい記事。
— Lui |サムライインターナショナル代表 (@luiokada) 2019年3月9日
30日から90日の日本人向け短期賃貸がターゲット
民泊や旅館はやらない
3月中に1000軒。
実際、既に800軒くらい既に獲得できているとも聞くので、ハイペースで営業している。https://t.co/pDwE4I26tmhttps://t.co/DTSHouv5CL
— LT (@isa1129) 2019年3月9日
敷金礼金とか更新料はNHKの受信料くらい納得できない費用。
どんどん改革を起こして欲しい。
日本に住む外国人の救世主となると思う。https://t.co/tp8lYEHuRz おもろいなこれ。ネオノマドみたいな生き方ができそう
— アダルト本郷 (@AdultHongou) 2019年3月9日
以下関連スレッドの書き込み
11 :涙目。昔に比べたら
最近は随分マシになったと聞いたが?
17/09/13 18:40 ID:QJixyhmA0.net 29 :涙目。
今だに更新料とかふんだくろうとするトンさん周辺不動産なんなの?
関西見習えよ
17/09/13 18:58 ID:Ajbgk0ux0.net 83 :涙目。
>>29
敷礼4ヶ月ずつとか、ふざけた初期費用を要求するカスの関西が、何言ってんの(笑)
17/09/13 19:59 ID:neNzpfT00.net 98 :涙目。
>>83
ただ単にそりゃおまえさんの足元見られ過ぎてるだけだろw
17/09/13 20:29 ID:0+ppuJx20.net 2 :涙目。
礼金って誰に払ってるの?
17/09/13 18:35 ID:yKdPuXfr0.net 125 :涙目。
>>2
マジレスするとオーナーと不動産屋で折半
17/09/13 21:34 ID:rUmddFtS0.net 212 :涙目。
>>125
何言ってんだ
礼金は家主が取るものだぞ
17/09/14 07:52 ID:MPBpfFz+0.net 215 :涙目。
>>2
実質仲介業者
17/09/14 07:55 ID:9vSIgTnT0.net 216 :涙目。
>>212
家主が取った分を広告宣伝費として不動産屋に払う形
17/09/14 07:55 ID:SbFio7nu0.net 218 :涙目。
>>216
だから家主が取ってるんだろ
その後どう使ったかなんて家主の問題であり、基本的に礼金を取るのは家主だよ
17/09/14 07:56 ID:MPBpfFz+0.net 220 :涙目。
>>218
実際家主には入ってこないけどね
全部不動産業者のところに入ってきた段階で相殺されるから
>>215の言い方が一番しっくりくるのでは?
17/09/14 07:58 ID:SbFio7nu0.net 223 :涙目。
>>216
広告費なんて本来不動産屋に払う必要無いんだよ
元付業者が客見つけたら両手取引禁止だから、まともな業者なら広告費受け取らない
業者は殆どがあこぎな商習慣があるから、広告費取ってるし、のっけと称した礼金を契約者から勝手に取ってるんだよ
17/09/14 08:03 ID:oaFmhDlc0.net 226 :涙目。
>>223
なんかちょっと違うんだよな
広告費を取るか取らないかを業者が決めることなんてないんだよ
都心しか殆ど知らないけど、家主が大手不動産系とかファンド物件の場合は
だいたい貸主から広告費出るし、個人貸主の場合は大抵出ない
出る場合は、元付け業者が自分の取り分を分けてるのが殆ど
17/09/14 08:08 ID:MPBpfFz+0.net 43 :涙目。
昔の賃貸は礼金敷金更新料のほかに
更新の度に家賃が値上がりするという謎風習があったぞ
それも家賃の一割までの値上がりなら借主は文句言えないという暗黙の風潮
一割以上の値上がりならようやく文句というか交渉できるという本当に謎の風習があった
とにかく借主はお金取られ放題だった
17/09/13 19:12 ID:B6pn5NEO0.net 48 :涙目。
>>43
当たり前だろ
嫌なら買えよ
どこの誰だかわからん奴に何千万もするもん貸すんだぞ
17/09/13 19:17 ID:gknEF4h30.net 44 :涙目。
クレカみたいな簡易身分保障があればいい
公務員 A級
会社員 B級
非正規雇用 C級
滞納あり、前科あり、暴力団、無職 D級
みたいな
17/09/13 19:12 ID:1FXydRVO0.net 51 :涙目。
>>44
これだとBに差がでかすぎるだろう
Aしか信頼できないぞ
17/09/13 19:19 ID:I+9lLXdt0.net 58 :涙目。
>>44
生活保護はAでよろしいかな?(´・ω・`)
17/09/13 19:27 ID:q/ZVaTU50.net 119 :涙目。
障壁があるから問題のある奴をある程度ブロックできるんだよ
条件が整わない奴に貸すと大概痛い目を見る
企業に属してたり学生で親に保証させないととても危険
大家側の理屈では有るけどね
借り手が無ければ条件は当然緩和せざるを得ない
条件が厳しいままって事は借り手があるので問題無いと言う事だ
17/09/13 21:16 ID:VOLWGVLo0.net 177 :涙目。
そんなものより人間性の審査をしろ
17/09/14 00:29 ID:twcP69RZ0.net 242 :涙目。
敷金はしゃーないけど、礼金(笑)
そんなもん払うぐらいなら国に固定資産税払ってる方が有意義だわ
17/09/14 09:26 ID:MSsPkNld0.net 254 :涙目。
>>242
礼金www←の人が増えたから敷金に上乗せする業者やオーナーとか居るから気を付けた方がいいよ。
全く同じマンションが
A社→敷10礼10
B社→敷20
とかで結局は客が払う金は一緒ってパターンも結構ある、敷金だと退出する時に返還金があるからB社で契約した方が得と考え易いが、大体こういうオーナーは退出時の返還金の上限をどんだけ綺麗に使用してても5万とかに設定してたりする。
17/09/14 12:32 ID:Xuj6sU840.net 258 :涙目。
>>254
でたらめに見積もって滅茶苦茶な敷引きしてきた時内容証明で返還請求しますと伝えたら展開が変わった
17/09/14 12:39 ID:NM3oaYI60.net 286 :涙目。
>>254
その時かかったクリーニング費用の明細請求すればよくね?
17/09/14 18:28 ID:cnRDa9Vf0.net 344 :涙目。
礼金嫌なら礼金ないとこさがしな探しなよ
皆がそういう選択したら世の中変わるかもだぜ?
敷金は少額訴訟で簡単に戻ってくる
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1505295284/」
コメント一覧 (17)
-
- 2019年03月12日 11:18
-
保険は今どうなんかね?
普通は火災保険はついてても、落雷による電化製品の故障とかダメだし、地震による家財の被害は非対応だった。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月12日 11:28
-
むしろ今まで無かったのが不思議
まあ町の不動産もこれから商店街と同じ末路やね -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月12日 11:32
-
基本的に個人の大家は、振り込まれた家賃が生活費。
退去の2週間前に言われても清掃だのなんだので次の人が入るまで数ヶ月かかる。
その間生活費なし。
日本の場合、賃貸アパートを個人が建ててるから
外国とは違う -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月12日 11:50
-
よっしゃ使うわ
紙、印鑑、保証人とかバカらしい日本文化に1つサヨナラや -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月12日 11:52
- およよー
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月12日 12:23
-
言うほど1-3ヶ月ごとに住み替えたいか?
これは住所用のベースがあるうえで旅行以上定住未満を求める層向けのニッチ産業だぞ
建物賃貸借と旅館業の間
ただ、定期借家契約を賃貸業界のスタンダードにしてくれないかという期待はしてる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月12日 12:57
- 地方の就活生が借りるのに丁度いいな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月12日 13:20
-
これはURから外国人が流れ出すかな?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月12日 13:24
-
長期休みの外国人にはちょうどええかもな
荒らしたら保証金がっぽりやらか
レオパレス死ぬけどな! -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月12日 13:56
- 転勤ばかりの独身リーマンとか都市部で就活する大学生とかにはいいかもしれない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月12日 14:19
- 明らかに日本の不動産よりも濃い闇なんですが
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月12日 14:56
- サブリースかー
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月12日 15:20
-
これいいなって思ったけど短期向けなんだね〜
もっと簡略化されないかな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月12日 15:34
-
日本は外国からの干渉によって発展してきた国だよな。
次は歯医者を改善してくれよ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月12日 18:24
- レオパの代わりに使えるかも
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月12日 22:13
-
短期向きなのが残念だな
入れ代わりが激しそうだから賑やかでも気にしない人ならいいのかも
建物の造りはどうなんだろうか
デメリットも挙げてもらえるといいんだけどな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
それもできないくらいの人らがこれ使うってかんじ
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました