2019年03月13日
40年間使い続け一度も壊れたことのない餌の攪拌機が壊れた。大脇工業株式会社と大きく印字された丈夫で立派で大事な攪拌機。40年目にして私は初めて大脇工業へ電話してみたが電話は現在使用されていなかった。40年も壊れない良い物を作ると会社は倒産してしまうのか。この40年のお礼も言えてないのに。
— ののの (@yuyuyutititi) 2019年3月12日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
エンジンの電気系統が壊れただけなので、自分たちでホンダのエンジンに積み替えてまた40年使います。
— ののの (@yuyuyutititi) 2019年3月12日
大脇工業株式会社の方、もしどこかでこれを見ていたら。
とても素晴らしい良い物を作ってくださり、長く長く助けてくださり、本当にありがとうございました。 pic.twitter.com/WNlyPNiDT8平成27年!!比較的最近までやってみえたんですね。調べてくださりありがとうございました。
— ののの (@yuyuyutititi) 2019年3月12日
平飼い養鶏農家さんのブログやホームページを見るとだいたいみなさん大脇工業さんの攪拌機を使っています。頑丈な良い物だから、エンジンだけ積み替えてまた40年使う予定です。たくさんのいいねやRTありがとうございます。
— ののの (@yuyuyutititi) 2019年3月13日
養鶏農家の攪拌機といえば大脇工業さんの物が広く使われていたと思いますが、日本の養鶏は50年前は200万戸がそれぞれ数百羽を飼育していたのが、現在は僅か2200戸が数十万羽を飼育する時代になりました。小型攪拌機の需要が無くなった時代背景もあります。はい。本当にシンプルながら頑丈な良い機械で。
— ののの (@yuyuyutititi) 2019年3月12日
ホンダのエンジンは非常にかかりが良いので、今後はまた更に使いやすくなると思います。私も大脇工業さんのように頑丈で壊れにくいものを作っているため思うところがあります…
— まっくす (@whitemonkey57) 2019年3月13日
壊れないものを作ることが企業の繁栄には繋がらないのが機械屋としてはなんとも悲しいです。昔の機械はほんと丈夫ですよね
— じゃんぼ橘 (@jumboDX1) 2019年3月13日
実家のトースターは私より歳上です素晴らしいことではあるけど、それは過剰品質っていいますね。かといって通称ソニータイマーでは売れなくなる。そこのさじ加減は難しい。
— hiro yasuda (@yasudaz) 2019年3月13日感謝と敬意にあふれたいいツイートなのにこんなにも物悲しいやら世知辛いやら…まさに諸行無常。
— Banananana (@Petaring) 2019年3月12日
関連スレッド
聞こえなくなったのは壊れて当たり前になったのか改善されたのか
どっちや
18/05/25 13:38 ID:SFNFTF+c0.net 2 :風名し
今はappleタイマーあるし
18/05/25 13:38 ID:yGYpXhr90.net 4 :風名し
ソニー製品を買わなくなった
18/05/25 13:38 ID:OgH06c1Kd.net 7 :風名し
ネガキャンしてたパナソニックとシャープが勝手に没落してったし
18/05/25 13:39 ID:XvJetbil0.net 13 :風名し
元社員の友人に聞いたら故障率は他メーカーと差異ないって言ってたけどな
18/05/25 13:42 ID:HERGXmZB0.net 8 :風名し
他メーカーも壊れるようになったから
18/05/25 13:39 ID:UC4i8jjV0.net 9 :風名し
改善されたんよ
18/05/25 13:40 ID:Cj2SoGMo0.net 10 :風名し
センサーはソニーが天下とりそうなんだよなぁ
18/05/25 13:40 ID:gVioc0xs0.net 11 :風名し
保証期限切れてすぐ壊れるからタイマー扱いやったけど
溶接とか無茶苦茶になり初めてから保証期限内でも壊れまくってタイマーではなくなった
18/05/25 13:41 ID:KSTX2iMbM.net 14 :風名し
MDは見事にやられた
18/05/25 13:42 ID:sHX1EmAH0.net 15 :風名し
そもそも少数派の声がでかいgaugeが騒いでるだけだったから
ワイ今までソニー含め家電製品が普通に使ってて壊れたことないんやけど
18/05/25 13:43 ID:EYMS3V5j0.net 18 :風名し
ワイのペリアもギャラクシーも3年間故障しとらんから壊れやすいって言われるのはよっぽどかネガキャンやろ
18/05/25 13:44 ID:ZeaQt4YsD.net 19 :風名し
ワイのVITA六年使ったが故障無しやで
18/05/25 13:45 ID:rf+T/6YR0.net 20 :風名し
駆動部品が減ったから壊れにくくなった
昔はソニーが強い製品は光学ドライブとかテープメカとか積んでたからな
18/05/25 13:45 ID:Ywb+y7vha.net 22 :風名し
ワイのウォークマン8年目やけど元気やで
18/05/25 13:46 ID:+PQ04ckMr.net 25 :風名し
うちはシャープばっかり壊れた
18/05/25 13:47 ID:s5BVSnhO0.net 29 :風名し
バッファローとエレコムの製品はすぐ壊れるわ
18/05/25 13:48 ID:koGKraMy0.net 42 :風名し
わいのブラビア全然壊れんで
BDプレーヤーも全く壊れん
18/05/25 13:53 ID:H5zB33h50.net 43 :風名し
ソニーは耐久性よりデザインを優先してたからな
18/05/25 13:53 ID:EKg2VoHA0.net 44 :風名し
今の商品って中国のおばちゃん製造がデフォになって全体的に質が落ちすぎて
1年持てばラッキー感があるもんな
18/05/25 13:53 ID:Mi/LhmyJ0.net 48 :風名し
初代プレステの悪夢のせいだろ
それ以降のはマシになったから使わんくなっただけ
18/05/25 13:54 ID:0deco9exa.net 49 :風名し
技術力が落ちてタイマーの精度が悪くなったんやで
18/05/25 13:55 ID:TDoJeRmAM.net 40 :風名し
わざと壊れやすいもん作って買い換えのサイクル早めたろうなんてビジネスが
このクレーマー全盛期に成り立つはずあらへん
モノづくりで幸せになれる会社となれない会社
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1527223080/」
コメント一覧 (38)
-
- 2019年03月13日 20:05
-
設計寿命の問題だよ。たとえば電解コンデンサ、この電子部品は年々容量が抜けていく。抜けても大丈夫な様に大きい容量の部品使えば、イイノだが、動作限界スレスレの容量の小さい部品使えば、直ぐに正常に動かなくなる。
日本製は設計寿命長いからね、電機製品は日本製、火を噴かれても困るし・・安全が一番ですよ。
ファンも稼働時間がある、超寿命ファン入っていれば10年稼働出来るが、安いファンなら連続稼働で2年程度で寿命をむかえる。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月13日 20:24
-
昔の電動駆動はモーターと軸とベルト位だから設計さえ良ければ壊れることは少ない
スーパーカブなんていい例だわ。部品点数が少ないおかげで安くて壊れにくく、直しやすい
今は静音だのタイマーだの高機能になったり廉価化した代わりに寿命の短い構造や部品を使わざるを得ない
昔の製品が良いと言うより、要求するものの変化で色々犠牲にしてきたんだよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月13日 20:37
-
そんな昔のやつは今のやつより頑丈な場合がある。今はコストを切り詰めてるもんで割りと貧弱なんだよ。
メーカーに勤めてるとよく壊れて修理する部品ってのがあるのに気がついちゃうんだよ。壊れる理由もね。
昔の機械は単純な構造であればあるほどめちゃくちゃ頑丈に作られてて数十年余裕で持つ。弊社では戦後から使われてるらしい旋盤は現役だよ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月13日 20:37
- ブランド戦略的に良い物を作る真面目な会社は正しい。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月13日 20:46
-
家電の話ぢゃないぞwww
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月13日 20:53
-
最近は新しい機械買っても10年そこらですぐ世の中のトレンドに不適応化するから何十年も持つような機械ってそれほど需要無いんや
パソコンだって2年もすれば型落ちだろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月13日 20:54
-
ソニーとシャープは無鉛化の時に変な組成のハンダとか目新しいもの使って自爆したような。
パナや任天堂は比較的コンサバだった記憶がある。
あとソニーは、台湾製の変な電解コンデンサ使って漏れまくってたよな… -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月13日 20:59
-
昔のは単純構造だから持つんじゃねーの?
40年故障無しだと逆に会社がキツそうだな… -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月13日 21:34
- 昔の機械は分厚い鋳物使ってるから壊れにくいんじゃないの
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月13日 21:49
-
×シンプルながら丈夫
◯シンプルだから丈夫 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月13日 22:17
-
ここ15年くらい、海外企業の電気製品の傾向と姿勢が変わったよね
すぐ壊れるというか、同じ型番でも品質にバラツキがあってハズレをつかむとアウト
だけど電話するとすぐ交換してくれる。サポートもただの交換窓口で、修理はしない
製品品質の歩留まり維持なんかにリソースを割くより、
価格を下げて不良品はすぐ交換、のほうが企業も消費者もいいんだろうね
俺は日本人だから製品の品質を上げて地道に信用を積むのが美徳と思っちゃうけど
ムラはあるがすぐ交換してくれるっていうのもこれはこれで信用なんだろうな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月13日 22:19
- 過剰品質ってツイートに書かれてるような内容だっけ..?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月13日 22:37
-
ホンダのエンジンに変えたらもっと便利になったてのは
言っちゃダメだよなぁ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月13日 23:01
- トヨタの人いわく、品質の良い耐久性の高い物を作ると新製品は売れないんよ。だからメーカーが生き残るにはクオリティコントロールが必要なんだよ。つまりそこそこの品質の車が10年ぐらいで壊れるっていう周期を繰り返し、新車を購入してもらうっていう考え方だってさ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月13日 23:33
-
>元社員の友人に聞いたら故障率は他メーカーと差異ないって言ってたけどな
そらそうだろw
ソニータイマーなんてマーフィーの法則と全く同じ概念だし。
当時ネット上にはこれ本当に信じてる奴がアホみたいにいて、
世の中には信じられないほどの馬鹿がこんなにたくさんいるのかと愕然とした記憶があるわ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月13日 23:36
-
買い換えた方が安いってのもあるんだろうし
目まぐるしくいろんな事や物が新しくなったりしてるから
ある意味今がちょうどいいのかもしれない
何十年も壊れなかったらこの先何十年も新しいお客開拓しなきゃいけないし
市場もどんどん縮小していくのに
電子機器とか電動工具とかはすごい勢いで進化してるしね
何十年前のなんて実際現役で使えないの多そうだしね
だけどまぁ気持ちはすごいわかる
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月13日 23:44
- SANYOには洗濯機から携帯まで色々世話になったなぁ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月14日 00:38
- ソニーだパナだというコメントが目立つが、精密機器と機械を比べるのは酷ってもんだ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月14日 01:06
-
しかし最近のものは本当に壊れやすい
工作機械、工場設備、家電、車、バイク
ハイテク化したせいもあるけど、明らかに壊れやすくなってる
もう10年近く使って十分に元をとったから新しいのにしよう!って新しいのにしたら1年2年で平気で壊れやがる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月14日 03:00
- 40年使ってて壊れて初めて礼を言う気になったのかよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月14日 07:18
- 創業者は有能だったけど跡継ぎがダメだったとか
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月14日 07:44
-
ソニータイマーは初代PS時代、メモリやドライブの倍速が貧弱で、頻繁にディスク読み込まなくちゃいけないから。そこが狙ったようなタイミングで壊れるっていうので知ったけど。MDなんかも同様に
回転する部品は何だかんだ壊れる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月14日 13:14
-
ソニータイマーはあるやろ
とくにMD,CD、あんまり使い込んでないのに、必ず一定期間で壊れる
PSも耐久ひどいもんよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月14日 15:25
-
壊れない商品は、ものすごく素晴らしいんだが、その商品が壊れるまで顧客は一銭も払ってくれないわけよ。当然だけども・・・
特殊な機械を作ってる場合だと、その需要も限られてて、その需要を満たすと一切金が入ってこなくなる。
ましてや40年も新型機を買ってくれない。修理も出してくれないんだぜ?
潰れても仕方ないっちゃ仕方ない・・・ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月14日 21:31
-
昔某パソコン雑誌で、ソニーは最新技術をどんどん取り入れるから壊れやすいのはある程度は仕方がないと、一見擁護しているようで実はタイマーを肯定する記事を見た
設計やってる人は、電源まわりの回路や部品次第で壊れる時期はコントロールできる、あれは意図的でもおかしくない、と言ってるな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月15日 07:24
-
個人的にはパナソニック(TV/VHSデッキ/洗濯機)、オンキョーのMDコンポで短期で壊れた経験があるので避けてるメーカー。
特にオンキョーコンポは1回修理して2年でまた同じように壊れたので2度と買わんと思った。
ソニー東芝日立はあんまり壊れない。(カメラ/TV/DVDプレイヤー/パソコン)
俺の場合はね。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月17日 09:53
-
いかんから潰れたんだろ
40年金になることなにもしなかったくせに -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月17日 16:26
- 電球をめぐる陰謀
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月20日 00:04
-
実際おれのような素人の電気趣味でも
高い部品安い部品あるもんで
コンデンサーの話なんて まじのはなしだし、
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
あっちから言い出した約束を一方的に破って、それが社是の様に謝罪しない。
二度と関わりたくないグループ。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました