2019年03月27日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
なんでだろうな
だいたい二代目が潰すよな
19/03/25 11:14 ID:RGzSxkl30.net 3 :VIP
一族の利益ばっかり考えちゃうから
19/03/25 11:14 ID:9QS+Cxusx.net 4 :VIP
ワンマン社長は子育て苦手なんだろう
19/03/25 11:15 ID:Y9zfK2uRd.net 5 :VIP
だから江戸時代からの老舗あるだろ?
ダメになるのは時代に合ってない所だけ潰れる
19/03/25 11:15 ID:iHd9IWRs0.net 6 :VIP
不正しても目をつぶるから
19/03/25 11:15 ID:ZM5tJmHOd.net 7 :VIP
息子の反骨精神が良い結果産むかどうかの博打だから
19/03/25 11:16 ID:iO36h8610.net 8 :VIP
創業者とその息子くらいまでは経営が成り立つまでの苦労知ってるからマシだけど三代目からはね
19/03/25 11:17 ID:rmjs8wdn0.net 10 :VIP
オタフクソースとか、強烈な一族経営だった気がする
やり方次第よ
19/03/25 11:17 ID:9OLx+Gq50.net 11 :VIP
役員を一族で固めたらもうダメ
19/03/25 11:17 ID:BLkqOdQ10.net 12 :VIP
だいたい叩き上げなんだから経営学なんて教えられないだろ
何故教えることができる、学ぶってなるんだろう
19/03/25 11:18 ID:u9iHCCDe0.net 13 :VIP
一族が無能でもどんどん昇進していったら
一般従業員はおもしろくないよね
19/03/25 11:19 ID:zy/fURY0p.net 14 :VIP
競争を勝ち抜いたわけでも、何かを成しえたわけでもないからな
ただただ息子と言うだけで代表になったんだから、だいたいが無能に決まってるやん
19/03/25 11:20 ID:4F9Ct+3P0.net 15 :VIP
学校卒業してすぐその会社に就くのと余所でしばらく働いてからその会社に就くのじゃ全然違う
19/03/25 11:20 ID:DGbtzAB/0.net 17 :VIP
>>1
プロとして優秀だった選手が、
必ずしも監督としても優秀とは限らない
19/03/25 11:22 ID:1IBeZr02d.net 18 :VIP
饅頭屋とか
もう一定の需要がずーっと続いてるような会社の経営なら
誰がやってもそのまま同じことを踏襲するだけだから問題ないし、偶然有能な息子なら新しいことをやって成長することもあると言うだけ
こういう、「同じことをただ踏襲するだけ」の会社ならあんま関係ない
19/03/25 11:22 ID:4F9Ct+3P0.net 19 :VIP
今のジジイって
90過ぎても会長や名誉役員として残るんだよな
それが年収1000万超取ってるんじゃ財源大変だぞ
90、70、45、20 みたいな家族で70以上はほぼ仕事せず
ついでに嫁や兄弟も絡んで給料報酬だけ貰うとかなるぞ
19/03/25 11:24 ID:u9iHCCDe0.net 25 :VIP
>>19
それってただ単に税金対策なんじゃないの?
19/03/25 11:36 ID:qlRuysw4a.net 29 :VIP
>>25
相対的に親族の取り分が増えてるケースのが多いかと
それも現状会社に貢献していない親族の生活費としてさ
親族は社長だけで億以上の報酬つける前提で分散ならはるかに節約にはなるけどさ
19/03/25 11:40 ID:u9iHCCDe0.net 20 :VIP
寂れた商店街の店主とか
あれが典型的な「バカ息子が継いだ店」だよ
何の才能もないし、競争を勝ち抜いたわけでもないし、自分で企業までこぎつけたわけでもない
ただ親の跡を継いで店の椅子にホゲーっと座ってるだけの奴ら
19/03/25 11:24 ID:4F9Ct+3P0.net 21 :VIP
親追い出して失敗してる子もいるしな
19/03/25 11:25 ID:RGzSxkl30.net 22 :VIP
商店街の店主なんて
近くに大型店が出来たらなすすべもなく、文句だけ言ってる奴らだからな
才能があって起業までこぎつけたわけでもなく、親の跡を継いだだけの無能たちだから当然なんだよ
19/03/25 11:25 ID:4F9Ct+3P0.net 24 :VIP
初代がレジェンドだから上手くいってただけで普通の人間がやったらそうなるってことなんじゃない
19/03/25 11:34 ID:Oy1N/vj50.net 26 :VIP
うちの会社は二代目で信じられないくらい大きくなった
19/03/25 11:37 ID:QlodlWm30.net 27 :VIP
でも逆にそういったのが有名になりすぎて危機感持つ2代目3代目も多いからうまくいく人も多いけどね
19/03/25 11:38 ID:414xJmLq0.net 28 :VIP
経営してると子供の面倒を見る時間が少ないが金はある
↓
母親や面倒見てる人が金はあるから子供に好きなことさせる
↓
学校は金があるから好きなところ行ける
↓
大学進学時経済学部へ進む(終わりの始まり)
↓
大学卒業後社会経験もないのにいきなり役職へ(会社を蝕み始める)
↓
跡を継ぐ(金しか見ない経営者の出来上がり)
19/03/25 11:38 ID:AtvfGsZgr.net 30 :VIP
成功例(親父)に追いつこうとトレースが本業になるから
時代の変化に付いていく余力がなくなるんだろ
というか時代が変化してるのを自覚しながらそれから目をそらす(親子ともども)
19/03/25 11:43 ID:pAOeo+ED0.net 31 :VIP
ちゃんとしてるところは継がせるに当たって厳しい修行をさせてるし
別の会社に勤めさせたり平社員からやらせてたり
19/03/25 11:44 ID:F9CArvysM.net 32 :VIP
遵法精神に欠如してる
まぁうちの会社の事なんだけど
19/03/25 11:47 ID:b77iR66id.net 34 :VIP
成功例もあるのでなんとも
世界最強の自動車メーカーであるトヨタは上場もしているが中継ぎ挟んで世襲
非上場だけど酒造メーカーのアサヒなど濃厚な一族経営だけどトップブランド
上場していると目先の利益追従になりがちだがクローズドにすることで成せることは確実にあるよ
19/03/25 12:01 ID:qD03hmmL0.net 35 :VIP
その点トヨタ家ってものすごいよな
中まで一族たっぷりだもの
こんな成功ケース世界的にも少ないだろ
19/03/25 12:09 ID:hbz7AmtK0.net 38 :VIP
起業するようなバイタリティ、技術、知識がある人間と親の仕事継ぎますって人間
絶対差が出る
19/03/25 12:20 ID:Oy1N/vj50.net 39 :VIP
息子娘が平社員スタートなのに明らかに特別待遇受けてるの見ると面白くはないよな
19/03/25 12:24 ID:zSOs8Qj30.net 42 :VIP
>>39
面白くないし自分たちが頑張ってもどうにもならんって察するので
辞めるか頑張らないの二拓だろうね
19/03/25 12:39 ID:6QJqyE7B0.net 40 :VIP
1代目は叩き上げ
2代目は1代目に叩き込まれる
3代目はあまちゃん
19/03/25 12:34 ID:uZ4xdum2p.net 45 :VIP
たまたまだと思う
企業は基本的に潰れるもの
誰が経営しようがそれは変わらん
潰れず長く続いてるのは奇跡、確率的に考えれば
たまたま一族の者が経営してる時に潰れると
一族はダメだなって評価されるだけ
19/03/25 12:45 ID:0AnT8oMGa.net 46 :VIP
実績で選んでないから当然
子供が数十人いてそこから有能を頭に置くならともかく嫡男に賭けるしかないのは無理
大学行ってランダムに学生選んでじゃあお前に託すから事業成功させてなって言ってるようなもん
もちろん教育を徹底させる方法もあるだろうが教育のみで見事な経営できるようになったら苦労はないよね
親含め今まで見た人に対する感想でしかないけど坊っちゃんって周りに世話してもらい続けるせいで自己管理もままならないクソゴミになるじゃん
19/03/25 12:48 ID:hWXeGpQXH.net 43 :VIP
家は三代で潰れるって言葉があるな
同族経営はなぜ3代で潰れるのか?
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1553480001/」
コメント一覧 (35)
-
- 2019年03月27日 10:32
- 竹中工務店なんかも老舗の一族だけど、スーパーゼネコンだよな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月27日 10:45
-
別に会社がうまくいけば問題ないよ
子が社長になっても親とかが間違いをただせるなら問題ないよ
失敗を誰も注意できないで野放しなのが駄目なだけ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月27日 10:50
-
ジーンよりミームの方が大事だって分かってないから
>例えば息子が跡を継いだらなんでダメになるの?お父さんから経営学学んだんじゃないの?
学んでないんだろう -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月27日 10:53
-
使い捨て前提のバイトだろうが
思考がヤバい奴を下手に伝手で招き入れてしまうと
自分はコネがあるから特別なんだと勘違いして
自分の都合の良い様に職場を私物化しだしたり、かなり面倒くさい
親族経営は、それの究極系だから上手くいくわけないわな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月27日 10:54
-
別に一族経営じゃなくても有名な大企業がどんどんダメになってる。
圧倒的なアドバンテージがあるというのに。
それだけ企業経営は難しいということなんだよ。
カンブリア宮殿とか見てたら二代目、三代目が普通にバンバン出てくるし、
一族経営がダメというのはドラマや小説の見過ぎで、単なる偏見だと思う。
むしろ変な内部抗争が起きる可能性が低いぶん、企業の成長期には
適した形態なんじゃないか。
日本は一族経営、アメリカはカリスマのワンマン経営。
成功例が多いってことは、それが優れた形態だっていうことだよ。
企業のあり方の理想像とは違うだろうけど、それが現実ってもん。
優れた経営者ってのは、そこらじゅうに転がってるようなありふれた資源じゃないから。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月27日 11:07
-
結局は「実力&適正を考えて人事をしてるか」って話でしょ。
一族経営でなくとも、
上司へ媚びヤツだけが出世する会社なんて遠からず傾く。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月27日 11:12
-
能力として、競争を勝ち抜いてるかそうでないかの差は大きい
一族やその縁故関係で要職を固めるのは本当に害悪でしかない。頑張っても報われない決定的な身分格差の壁を作ることになるのだから。
そんな会社で頑張ろうと思える人間がいるとでも思っているのか?? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月27日 11:14
- 一族経営なんかより一族政治家のほうがたちが悪い
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月27日 11:16
-
ちなみに本スレに出てくる1〜3代目の図式は、
1代目は別に才能なんて何もなかったけど、情熱だけで苦しみながら
会社を築き上げ、その姿を小さい頃から間近で見て育った2代目が
経営の本質を知り、才能を発揮して会社を大きくする。
ただ、その苦労を子供には味わせたくないと思って
全てをお膳立てしてやるような育て方をすると、
ボンクラな3代目が出来上がり、3代目で会社が傾く。
しかし、2代目が3代目を将来の経営者として厳しく育てると、
3代目はさらに優秀な経営者として、長く続く会社の礎を築く。
こういうことがいえると思う。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月27日 11:24
-
まさしくうちの会社だわ。
現社長3代目(4代目だったかな?)、某私大経済系学部出身、親族経営の同業会社でぬるい修行、跡目を継いで今に至る。で、笑えない位に無能。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月27日 11:30
-
一族経営が良い方向に作用するのってサービス業ぐらいじゃない?
家族なら助け合ってサビ残できるし。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月27日 11:30
- 個人の感想だけど一族経営で駄目になるのは従業員の意見を汲み取れない、もしくは汲み取る必要がそもそもないと考えてるパターンがあるのかなと。事業が失敗して破産よりも徐々に従業員が減っていって駄目になる。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月27日 11:37
- 一族経営でダメになる前に一族経営できるほど成長できる企業の方が少ない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月27日 11:40
-
1代目と2代目、3代目で求められる能力が違う
親の猿真似じゃダメだわな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月27日 11:46
-
前に貴乃花の書いた本を読んだら
「父がなれなかった横綱に私がなって、相撲における私たちの使命は終わった。
息子は自由に生きてほしい」
みたいことが書いてあったんだけど、
次世代に使命感、夢、のびしろの手ごたえがあるかどうかだと思う -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月27日 12:24
- 息子・娘だからって社内で甘やかされて好き勝手やってる奴がそのままトップになるとダメになるだけの話
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月27日 12:27
- 勉強も協力もせずに低能が潰し合いばかりしてるからだろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月27日 12:37
-
ウチの脳無し二代目は毎日遊び呆けて会社にも来ない
何もしないくせに搾取ばかりして給料安い
盗聴大好きモラハラ多数
脳無しの癖にプライドだけはエベレスト級
早く死なないかな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月27日 12:56
-
全然ダメじゃないよ
一族経営だからダメと言われる所以をあえてあげるとすれば、経営者一族じゃないやつがこの世の大多数だからだよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月27日 12:58
-
単純に嫉妬から社員のやる気がなくなるんだよね
うまく行くところはそういうのが無い
自己評価の高い社畜が現場を壊す -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月27日 13:05
-
出光創業家は村上世彰と関わってから、なんか胡散臭い雰囲気が立ち込み始めた。
もうヤバイかもしれんね。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月27日 13:16
-
まぁ上場企業はともかく、一般企業はしょーがないわな
文句があるなら金で会社を買い取るしかない
金は出さんけど、俺の方が能力あるからお前の物を寄こせって事にはならんわな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月27日 13:17
-
中小企業ってだいたい一族経営だからな。
一族経営から始まって、会社の成長に一族が追いつかなくなったところで
そこから脱却するのだから、当然大企業は非同族経営が多くなる。
だから、一族経営そのものがダメというわけではない。
実際、大企業なんてライバルを罠にはめたり
自分のいいなりになるやつを取り立てたりするような悪い奴が上に行くようになってる面が
多々あって、一族を中心にまとまってる会社の方がそういう悪行が少ないともいえる。
独裁的ではあってもしっかりした社長が目を光らせてる中小企業のほうが
よほど公平な場合もあって、一概にどちらがいいともいえない。
腐った環境でも給料が高いほうがいいと考えるか、
給料が安くても公平な環境がいいと考えるか、ってところもある。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月27日 13:24
- 立ち上げて軌道に乗せる事と、それを維持するのに望まれる経営方針は違うと理解できないから1代目の教えが無駄になって2代目で食いつぶし、3代目で潰す
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月27日 14:39
-
創業者の子供って親を憎んでるからな、会社が頼もしくもあり反面恨みもあって難しいんだよ
大塚家具はそのいい例だよ、親父は会社第一で奥さんは道具、子供は純正部品なんだよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月27日 19:07
-
小さい会社だと、家族で固めた方が安全なんやよな
変なの雇ったらえらい目見るで -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月27日 21:19
- 創業者やトップになれる資質がある確率が1000人に1人くらいだとして息子がたまたまその資質を持ってる可能性が0.1%だからじゃない?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月28日 00:57
- 一族経営じゃなくても長々続いてる企業って多くはない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月28日 09:29
- 二代目と三代目がタッグを組んで潰す
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月28日 12:44
-
元勤務先の身内役員は会社に専用の調理室とシャワー室作った上に勤務時間に趣味の料理しまくってたで
300万の壺とか飾ってたし、アホやろと
こんなんで経費削減にはクッソうるさかったからな
そらこんな身内に甘々な会社倒産しますわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月31日 12:10
-
無駄な社内政治とか抗争を減らせる
人脈、コネを引き継げる
役員同士の絶対的な信頼関係
仮に1代目より低能でも、これらのメリットが他所者の"個の実力"より大きかったのだろう
日本人は天皇とか主君とか絶対的な存在に服従するのが好きだったしね
でも長く続くものは腐敗する。それだけのこと。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
べつにトップだけでなく中間でも同じ、でも俺らは新人研修で現場を馬鹿にする。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました