2019年05月02日
昭和63年度と平成29年度の比較
— ニッポンの数字 (@nippon_num) 2019年4月30日
法人税実効税率:51.55%→29.74%
所得税最高税率:60%→45%
相続税最高税率:70%→55%
消費税率:0%→8%
法人税収:18.4兆円→11.9兆円
所得税収:17.9兆円→18.9兆円
消費税収:0円→17.5兆円
税収:50.8兆円→58.7兆円
長期金利:4.611%→0.013%
#平成
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
富裕層と企業が富を吸い上げて庶民が痩せ細り、消費が減り続けた結果国家全体の成長が衰退に向かっている
— 冷房は16℃ (@yos0705) 2019年4月30日
絵に描いたような失敗国家ですね法人税をこれだけ下げても、最低賃金を押し上げれず、終身雇用は守れずしてどんだけ無能なの?
— 葉山裕太 (@drnayCxteJ1FzSS) 2019年4月30日
そして消費税を法人税の穴埋めに10兆円ほど使い、残りを税収の上乗せへぴったりの数字。消費税の目的、社会保障への還流は皆無でしょう。だから社会保障費が毎年劇的な上昇をする。法人税を下げて個人の給与を増やし消費税を上げる、という政策でしたっけ?
— オーバーワーク (@first_message) 2019年4月30日
個人の所得は増えたのでしょうか?医療費や社会保障費は税に隠れて増額してる気がしますデフレと少子化の原因が明白ですね。それにGDP成長率が酷すぎる。やはり今まではメディア支配が効いていたのか。先進国でここまで長い間成長してないのは日本だけですよねたしか?財務省は悪い意味で世界で最強レベルの影響力持ってるという事なのか?
— 和魂 (@nigitama72) 2019年4月30日15歳未満と65歳以上の人口推移。https://t.co/eKrLbcUz5I pic.twitter.com/zA5GGck5G4
— ニッポンの数字 (@nippon_num) 2019年4月30日昭和63年度と平成29年度の比較
— ニッポンの数字 (@nippon_num) 2019年4月30日
名目GDP:387.6兆円→548.6兆円
うち個人消費:203.6兆円→295.8兆円
うち公共投資:25.3兆円→27.8兆円
昭和55-63年(8年間)と平成1 - 29年(29年間)の平均年間成長率の比較
名目GDP:5.7%→1.2%
個人消費:5.5%→1.3%
公共投資:1.0%→0.3%#平成昭和63年度と平成30年度の比較
— ニッポンの数字 (@nippon_num) 2019年4月30日
貿易額
輸出額(全体):34.9兆円→80.7兆円
輸出額(対中国):
1.2兆円(全体の3.6%)→15.6兆円(同19.4%)
輸出額(対米国):
11.8兆円(全体の33.9%)→15.6兆円(同19.4%)#平成昭和63年度と平成29年度の比較
— ニッポンの数字 (@nippon_num) 2019年4月30日
企業業績
売上高:1,271兆円→1,544兆円
純利益:16兆円→61兆円
昭和36-63年と平成1-29年の年間平均増加率
売上高:12.6%→0.7%
純利益:11.6%→4.7%
※法人企業統計調査より#平成意外に反応が多かったので一言。消費増税と法人減税はバーター。https://t.co/l7sV9XQaWj pic.twitter.com/tFATeNvxCl
— ニッポンの数字 (@nippon_num) 2019年4月30日消費税が導入された1989年、物品税をはじめとする消費税と似た税は廃止に。だから消費税3%の導入は個人消費にほとんど影響なかった。当時は景気も良かった。https://t.co/JUTyavIhy3 pic.twitter.com/PFQvgwMDQ6
— ニッポンの数字 (@nippon_num) 2019年5月1日とりあえず、クルマが好きな若者はいなくなりましたね。みんな軽のミニバンになりました。
— fc3s7 (@sstt6532) 2019年4月30日これだけ見ると政府結構まともかもって思ってしまう
— 西尾 学@株式会社entershare (@nishiomanabu) 2019年4月30日気になるのが長期金利。
— ひとがたち (@hitogatati) 2019年4月30日
「長期金利が上がると日本円の信頼がー」って仰る方々がいるが、昭和63年は今の三百倍以上なんだが………。法人税の下がり方が異常??
— ミッチーマウス&ミミー (@AlpsTsurugi) 2019年4月30日日本はいい国のハズなんだが
— ろり0227(The Devil Wears ???…) (@Lolidevil666) 2019年4月30日
この数字を見ると…
何よこれ…って感じ
庶民の財布の方だけホコリまで
とっときながら30年間の成果って…こんなんか?法人に対して甘すぎて内部留保の原因になってませんかね。
— angelcalling1 (@angelcalling1) 2019年4月30日
関連スレッド
まあ同じ会社内でも給料差があるしな
18/07/24 02:05 ID:wuysbVw/0.net 5 :涙目。
そんなもん登記上の本社が地方になるだけだろ
18/07/24 02:06 ID:o0R7Yb6v0.net 79 :涙目。
>>5
地方に納税されるだろ
18/07/24 20:58 ID:vVuOaefb0.net 87 :涙目。
>>79
本店を地方に移しても東京支店の人数や規模が変わらなければ税金は同じ。
18/07/26 12:18 ID:29eWWF110.net 8 :涙目。
日本人みんな首都圏に集まって住んで、地方は外国に売って、その売却益で首都圏を開発・強靭化するのが最高に合理的だよな
18/07/24 02:15 ID:F0bJiRJV0.net 18 :涙目。
>>8
地震だ津波だなんだかんだで壊滅して最終的には一億国民全員北海道に移住したりしてな……
18/07/24 02:35 ID:VkXWfR3u0.net 19 :涙目。
>>8
むしろ昔から京も東も中抜きの無能しかいなかった
18/07/24 02:38 ID:wuysbVw/0.net 75 :涙目。
>>8
それって日本人の考え方では無いだろ・・・
18/07/24 14:12 ID:IzjUDT9l0.net 13 :涙目。
ならないよ。監督官庁がすべて東京にあるから近くに本社を作るんだよ
現実的かどうかは別にすると監督官庁を全国にばら撒いたらあっという間に一極集中なくなるよ
18/07/24 02:25 ID:hUm+IxEp0.net 53 :涙目。
>>13
特に財務、経産、国交を僻地にバラさないとな
18/07/24 07:15 ID:goxrwrtY0.net 20 :涙目。
本社じゃなきゃ良いのね?てなるだけじゃね
18/07/24 02:38 ID:QIt+DwS/0.net 22 :涙目。
「外国行くわ^^じゃあな」ってなるだろ馬鹿
18/07/24 03:02 ID:UYWO32Mu0.net 43 :涙目。
>>22
そんなんでやってける企業はほぼない
18/07/24 06:19 ID:hpPlQj0x0.net 38 :涙目。
5倍にしても絶対東京から離れる気ないもん
だってウチみたいな大企業は安倍ちゃんも妖怪百合子も特別減免やら優遇策を
勝手にしてくれるからw 中小零細だけ泣けばいいよ 邪魔だしグンマーでも行けば?
18/07/24 05:39 ID:xnAvCvxk0.net 42 :涙目。
日本から本社が居なくなったりして
18/07/24 06:10 ID:geYaE7PS0.net 67 :涙目。
宗教法人も一般法人にしてほしい
18/07/24 10:48 ID:qhEHwxId0.net 91 :涙目。
100万人未満の都道府県は消費税3%にすればいいと思うよ
18/07/26 21:48 ID:O87WZ9CI0.net 50 :涙目。
利便性を考えたら10倍でも安いくらいだよ
平成の経済
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1532365450/」
コメント一覧 (65)
-
- 2019年05月02日 11:18
-
※1
それの逆をやろうとして失敗したのが今の日本だぞ
企業に余裕ができても期待されるほど給与が上がらないのが証明されたわけよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月02日 11:21
-
おまえらが大好きな阿部さんのおかげだろ
もっと喜べよ
もう終わった後進国日本wwwwwwwwwwwwww
今後は富豪上級国民と奴隷下級民の選別だ
サラリーマンからもっと搾り取るぞーwwwwwwwwwwwwwww -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月02日 11:31
-
そりゃ新興国中心に法人税下げてるんだから日本も下げなきゃ企業に逃げられるじゃん
それでも元から日本で商売してる奴らは法人税下がっても給料上げないゴミクズだから
さっさと外資に潰されてしまえ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月02日 11:40
-
基本的に税金は軽減されてるってことを知らないやつ多すぎなんだよね
所得税も減税方向になってるのになぜか増えてると思い込んでるし
よく賃金が上がらないのは政府のせいっていうアホいるけど政府は最大限減税してる状態って知ってるとこいつ世間知らずのバカなんだなって感じになる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月02日 11:43
- ドル換算したGDPで比較してる人って頭大丈夫なんかな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月02日 11:46
- 安倍ちゃんは、その法人税の残りでトリクルダウンを狙ってたんだけど、企業が出し渋りしてるのが原因。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月02日 12:07
-
文句言ってるのは時代の変化に対応できない人間だけ。
目の前の現実に沿って生きるだけよ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月02日 12:44
-
むしろ企業は法人税払いたくないから法人税上げて税金対策で企業に金を使わせた方がいいんじゃ?
税率低いから内部留保溜め込もうとすんじゃね? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月02日 13:16
-
日本は税制のバランスが悪いんだよ。
持ってる連中からとらないで、平等とイイながら・・、持って無い奴から消費税と言う形で吸い上げるから、消費が落ち込む、余裕のある奴から取れば消費は落ちない。消費税増税の前に所得税増税、ソレでも足りないときに消費税増税。
日本は、8%で総税収に占める消費税収の割合が1位!!!スウェーデン(率25%、医薬品は0%、軽減税率12%と5%)で22.1%がVAT(付加価値税)収入なのに日本は32.9%にもなる。
付加価値税25%!と言っても生活必需品は軽減税率、日本は一律8%商品からサービス全てに課税してる。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月02日 13:20
- 法人税率高すぎたら租税回避されるしバランスは難しいと思う
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月02日 13:21
-
デフレ=格差の拡大
消費税=逆進性(低収入ほど高倍率の負担)を持つ課税方法
日本国民を底辺から殺しに来てる
そしてそれは金持ちほど潜在的にそう考えてる
高〇クリニックの院長も政治的には保守派と言ってるけど、実は経済思想では新自由主義で、底辺は自己責任と冷たいよね
この国は底辺のおかげで成り立ってる部門が星の数ほどあるにもかかわらず
底辺層は居なくてはならない層であると同時に、底辺はその時代の相対格付けに過ぎない
その層を簡単に切り捨てる事は、資源の無駄遣いだという事を分かってない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月02日 13:37
-
企業献金が無きゃ活動できないからねぇ
そりゃスポンサーを無下にするわけありませんわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月02日 13:39
- なんでどいつもこいつもこんな気持ち悪い考えしかないの?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月02日 14:00
-
ガチな話、法人税のフラット化と言いつつ、税特といった特定企業への厚遇を認めているんだが(笑)
そりゃ新しい企業出にくいわ(笑) -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月02日 14:05
-
もう何しても無理だって。
税金どうにかして解決できるレベルじゃない。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月02日 14:07
- 全て外国の企業が参入しやすくするためなんだろうな。つまり日本潰し。安部政権ってマジで徹底した売国政権。国民の暮らしなんて眼中に無い
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月02日 14:27
-
守銭奴経団連が目先の金に目がくらんだ結果ですね
政治家も官僚も「国家」というものを誰も考えてないw -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月02日 15:31
-
平成元年ってバブル景気の真っ最中じゃないか。
そりゃ景気政策で税も変わって当たり前だろ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月02日 15:45
-
ここまで見て社会保険料の方がはるかに高くて問題だと言う人がいないのは
税金払ってない学生さんのざれごとだからなんですかね・・。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月02日 15:48
- ずっと前から日本は弱い者に冷遇して強い者に厚遇してるじゃん。自己責任て言葉が流行った時もそうだし、今の社会保障問題も根っこは同じ。国として助け合う精神が0だからそりゃこうなるわな。その結果日本終了間近だけどもう今更止めらんないって感じだろね。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月02日 16:03
-
中小はそれでも大変だぞ?
法人税くらい緩くしてくれ。
銀行もやばいし、新しい起業家が生まれない時代になるじゃねーか -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月02日 17:29
-
むかつくけど高くすると今の時代グローバル化だなんだで安いとこに逃げちゃうしねぇ・・・
中国みたいに市場でかくて逃げられないとか自国内で経済完結しちゃうならいいんだけど -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月02日 17:42
-
確かに法人税を下げろと指示した
だがその機会を企業も政府もまるで活かすことはできなかったな
奴らがしてきたのは、ただただ無能としくじりと惨敗!
これだけだ
それが現実なのさ
結局安倍やクソ役人共みたいなクソ代官共にやらせると何もまともな仕事はしねえ!! -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月02日 19:23
-
法人税実効税率:51.55%→29.74% だけど
1位、アメリカで38.91%。
2位、フランス(34.43 %)
3位、ベルギー(33.99 %)
4位、ドイツ(30.18 %)
5位、オーストラリア・メキシコ(ともに30.00 %)
7位、日本(29.74 %)
法人税ばかり悪く言われてるけど、やっとまともな税率になっただけ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月02日 19:37
- 課税ベースが広がってるぞ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月03日 03:24
- 基本給の話だが、経営側からすると現状だと労働者の権利が強くて一度基本給上げると下げるのは容易ではない。だから経営が悪化した時を考えると怖くて基本給を上げられない。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月03日 08:47
-
まずインチキ税制で儲けてるタックスヘイブン地域ぶっ潰さんと
逃げ道あるのに絞めつけても企業や金持ちに逃げられる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月05日 22:33
-
既存の大企業が重要ではなく、大企業が生まれ育つ市場こそ重要なんだよ。
健全な競争が働かないから海外企業に負けて行く
日産がルノーの参加に陥ったみたいにな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月13日 13:28
-
知ってる。知らないのは若い人だけ。
徹底して企業に甘く、労働者に厳しくなってる。
これは巨大企業なら汚職の尻ぬぐいに使われている可能性がある。
それならまだいい。
大半は社長さん一家だけ裕福になり、他の労働者は貧乏なまま。
以前とは比べ物にならない貧富の格差が生じてしまっている。
それでも国の税収面は改善されているように見えるから、
このまま突っ走ってる。
絶対に破綻する。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月04日 03:44
- アメリカは21%だけど日本より豊か
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました