2019年05月22日
動画URL中国では、スマートボードが進みつつあってAlibabaでも結構色んな種類が売られてるんですよね????
— Chi Kunimoto | AI姉さん (@knmt_ai) 2019年5月20日
これから教育の黒板事情も変わってくるし、会議のホワイトボードやプレゼンも、よりインタラクティブに姿を変えていく。
pic.twitter.com/THYVldP1M1
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1127685736193581059/pu/vid/480x480/-ovjYY1IesAcuq0f.mp4
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
すごい!
— HIRO@東京ナイトライフ編集長 (@deliheru_hiro) 2019年5月21日生徒の興味をひくには良いなぁ
— GK (@interccc) 2019年5月21日すっげ??????
— いたやす(関西方面) (@ITAYASU) 2019年5月21日
こりゃ、授業も楽しくなりそう??我が国でも導入しなければ??
— 矗のお知らせ (@EW1ej7aY7ChgXHI) 2019年5月21日すごいけど
— ヤベアス☆Asuka.Yabe (@YBEASU) 2019年5月21日
スピード感あってノートにとるのが大変そう!
つか、もうノート取ることもないのかな?まあどっかの省庁のおかげで、我が国は多額の税金を借金返済に充てるため、教育関係予算もショボショボですから…
— シンバ君 (@SHINBAKUN) 2019年5月21日ワイードの会社さんの黒板ですね!サカワさんの黒板
— 原 詩織 (@shiori_fruit) 2019年5月21日とても便利ですが、少し使えるようになったからといって授業が良くなるわけではないので、そこを勘違いする教師たちが増えないことを祈るばかりです。
— MimicMimi (@mimicmimisblog) 2019年5月20日
失礼しました。これみて凄いって言ってる人アメリカの教育でも普通に10年前位からもうスマートボードはあったよ つまり日本の教育が遅れてるだけだと思う
— 響 (@hibiki_h914) 2019年5月21日
てか今どき黒板ってなんぞ?うちの先生とかチョークのアレルギーで触るだけで真っ赤になるタイプだったし環境にも悪そう
せめてホワイトボードでしょ日本でも電子黒板とかデジタル教科書とかあるけど、予算の関係で入ってない学校多い。
— +かとぴょん+ (@Katopom3211) 2019年5月21日
あと、使いこなせない人も多い。
結局、国がどこに金をかけているかで変わってくると思う。何度も同じことを描く必要がなくなるのはいいことだと思います。テンプレートの利用など、先生の負担も減るかもしれない。
— 松本昭彦 (@cccoltd) 2019年5月21日
ただし、授業以外でとられる時間が増える可能性も少し。ボチボチ先生も要らなくなるな。
— 着道楽(きどうらく)@減量再開! (@kita9kidouraku) 2019年5月21日
以下関連スレッドの書き込み
8 :名募。。いまや中国の方が進んでるからな
19/05/22 03:31 0.net ID:? 6 :名募。。
日本はチョークの粉吸い込みならがら
学力は発展途上国レベル
19/05/22 03:28 0.net ID:? 11 :名募。。
アメリカの学校も日本と同じアナログのボードなんだけど何でだと思う?
特にメリットが無いからだよw
19/05/22 03:45 0.net ID:? 12 :名募。。
実は日本も導入してるが
使いこなせなくて黒板使ってる教師が多いとかw
まずバカ教師から教育しないとダメな状況
19/05/22 03:46 0.net ID:? 27 :名募。。
授業やってる動画流せばいいんじゃないの
19/05/22 04:06 0.net ID:? 33 :名募。。
>>27
ほんとだよなw
そんなにデジタル化したけりゃ放送大学の講義をタブレットで視聴でもしてろって言う
19/05/22 04:10 0.net ID:? 35 :名募。。
>>27
機器メーカーの売り上げも減るじゃん
講師の職も減るじゃん
効率良いかもしれないが国にとって悪いことでしかない
19/05/22 04:12 0.net ID:? 43 :名募。。
そもそも机にモニター付けて映すなり
タブレット3年貸し出して、諸々それで完結させりゃ済む話だわ
宿題云々や質問云々や
理解進捗上級とか常にチェック可能だろう
それが出来ない日本の教育、学歴システムは無駄
19/05/22 04:21 O.net ID:? 50 :名募。。
これ何か意味あるわけ?w
チョークと黒板で同じ事が出来るのに導入するほどの利点あるか?
19/05/22 04:30 0.net ID:? 51 :名募。。
チョークで歪んだ図形書かれてもわからんぞ
数学苦手な奴が生まれる原因だわ
19/05/22 04:31 0.net ID:? 67 :名募。。
相合い傘に友達の名前を書いて冷やかしたりできないじゃん却下
19/05/22 04:51 0.net ID:? 68 :名募。。
パッ 説明と解説 パッ 説明と解説 小テスト
正解率の低い場所をパッ もう一度説明 小テスト
クラスの9割は理解して授業終えそうだな
19/05/22 04:51 0.net ID:? 70 :名募。。
>>68
そうだねスマートボード凄いねって事でいいから泣くなよ
19/05/22 04:54 0.net ID:? 75 :名募。。
黒板に書く遅い時間がなくなれば5教科なんてすぐ終わるんだから
遊びの授業もいっぱい作れるだろ
19/05/22 04:57 0.net ID:? 111 :(^ー^*bリすちすちすち
こんなのあらかじめプログラムされてないといけないだろ
黒板の機能じゃなくてただのパワポと同じ
19/05/22 07:26 0.net ID:? 114 :名募。。
図形が動くほうが子供も注意が向くよね
19/05/22 08:05 0.net ID:? 117 :稲場愛香
いや本当にそうした方がいい
わざわざこんなパワポみたいなの作るより手間もかからないし生徒にとってもわかりやすいだろう
19/05/22 08:45 0.net ID:? 125 :名募。。
超効率化だな
全体のレベル底上げするには一番いい方法だろ
動画でいいとか言う奴は出来ない奴の事考えてないからな
スマートボード
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1558462961/」
コメント一覧 (50)
-
- 2019年05月22日 19:56
-
黒板使わない日本の学校もある。
黒板使う中国の学校もある。
そもそも学校通うのに、危険な山道をいつも通る中国の児童もたくさんいる。
なのに、一部だけ見て父上マンセーして日本見下して下手な優越感出して・・
そんなに人絹無視の共産国が羨ましいなら日本語使ってないで早くキンペーマンセーしてこいよ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月22日 19:56
- ここで必要ない、黒板チョークで事足りるとか言っちゃう時点で日本は企業も技術も負けてるんだよな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月22日 19:58
- そもそも何の授業なんや?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月22日 19:58
-
だが世界の歴史あるトップクラス大学の数学科では黒板が必須になっている
一時期ホワイトボードに変えたけどダメだったらしい
おかげで日本のあるチョークメーカーが息を吹き替えしたりした
電子黒板やパワポスライド授業は
生徒の偏差値が高く、質問や意見が飛び交う様な授業じゃ使いものにならないけど
一般の、誰も意見も質問もしない受け身授業には適してるんじゃないかな? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月22日 20:03
-
こういう話題になるたびにネトウヨの言い訳が始まって
その言い訳も年々苦しくなる始末
ほんと日本は落ちぶれて中国は躍進したなぁ… -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月22日 20:04
- 中国は都市部の教育は先進的だけど、農村部は・・・
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月22日 20:04
-
中韓は嫌いだがこういう面ではかなり進んでる、老いも若きもネットを使っている。
国策としてやってるんだろう。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月22日 20:08
- こういう記事でパヨクが嬉々としてネトウヨ叩いてるのは何でなの?中国に負けてやることが同族叩きなの?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月22日 20:09
- そりゃこれから変わっていくだろうよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月22日 20:20
-
で、これって普及率はどんくらい?
中国全域に漏れなく配備されてんの?
一部だけ進んでても意味ないよ
大事なのは中央値 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月22日 20:20
-
俺が教師なら(おこがましくてとても言えないが)
この黒板の映像がどうやって動いてるか知りたい人いる?と聞いてみたい
知りたい!と本気で答えて宿題としても分からな過ぎや分かった子、
分かった振りをする子いろいろだろうけど
自分から調べたり、人に聞くことが勉強として大事と思う -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月22日 20:23
-
教育効果よりも教師が楽するのに使えそう
動画見てないけど -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月22日 20:31
-
当時教育委員会に勤めていたオヤジから聞いたんだけど
中学校に電子黒板いれる予定で準備がものすごく大変だったけど
民主党に政権交代したから白紙になったって言ってた。
市のレベルでの話だろうけど当時政権交代してなけりゃ日本の教育って足踏みしないで済んでた部分もあるんだろうなぁって感じ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月22日 20:33
- 日本は未だにエアコンすら無い学校がたくさんある事実。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月22日 20:36
-
子供の学校でこれ使ってるよ?公立だけど
若い先生だからかな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月22日 20:44
-
どんどん変えていけばいい
昔から有るものも良い面のアイデアは取り入れて最適な物が出来上がれば良い -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月22日 20:48
-
電気事情の悪い支那でスマートボードってジョークか何かか?
停電の度に授業トップやんけwww
こういうの使ってんの、プロパガンダ用のモデル校だけや。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月22日 21:19
-
教師が板書する時間は省けそうでいいな
一回表示する内容作ったら後は生徒の反応見ながら加筆修正でいいし
空いた時間で先進むなり遅れてる生徒見てやったりできそう -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月22日 21:36
- 詰まりいまだに黒板ホワイトボード使ってる有名な欧米の大学はもう終わってるってことか
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月22日 21:45
-
日本は5年以上前から電子黒板の導入はじまってるだろ
学校に行く機会ないから知らんのだろうけど -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月22日 21:46
-
まだこんなこと言ってるの!?
板書の方が生徒の理解定着が勝るって結果が出たから変えないんだよ
でも図画動画で利用するべきところは利用すればいい
ってつまり今の学校か -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月22日 21:54
-
どんなに凄い機材を使っても教えてる内容は「共産党バンザイ習近平バンザイ」じゃ意味ねーだろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月22日 21:55
-
このインタラクティブのセットアップをするだけで
日が暮れそう…ゲーム会社あたりが、モデル授業を
録画して、解析してモデル化、その後コンテンツ化するのか?
でも、45分授業の平均的なモデル化は毎年同じことやるのだから
そんな特異なケースは少ないのかもしれん。
…国立の先進モデル校とかはこれらの授業実験はしてんのか?
だれか、教職の人教えて〜
ちなみに、オラは専門でパワポ講義をしてるよw -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月22日 21:59
-
日本人が教育の合理化なんてできるわけないやん
今後も自己満足的な教育をやっていくしかない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月22日 22:00
-
教育界では全体的にはitc化を進める方向性なのだが、とにかく教育に予算つけないから普及しない。教育にはじゃぶじゃぶ金つぎ込まないと。
あと、電子黒板にpc繋いで授業する時は、少しのトラブルで再起動するだけも5分は授業が止まってしまう。50分授業ではかなりのロス。電子黒板と普通の黒板の両方あるといい。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月22日 22:07
-
黒板は環境にも生徒の健康にも良くねえだろ
いきなりこんなハイテク機材取り入れろとは言わんから、せめてホワイトボードにしろよ
俺が行ってたアメリカの大学も全部ホワイトボードでそっちの方が書くのも消すのも楽そうだったぞ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月22日 23:00
-
投影式だから仕組みは違うかもしれんけど
佐鳴予備校が十年以上前からこんな感じだったな
映像資料が手軽に使えるようになるから数学社会理科は結構恩恵ある
写真一枚や数分の映像のためにOHPセッティングしたり視聴覚室に行くのは現実的じゃないけど教室に常時設置ならいつでも見せてあげられるからな
たった数分でも実物の映像があると言葉を並べるよりずっと理解が速い -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月22日 23:14
- 最近なんでもかんでも中国あげするコメント多いよな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月22日 23:38
- そりゃ落ちこぼれ連中は日本の教育叩くわな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月23日 00:38
-
この平面図にしたりするのを
脳内で出来るようにするのが
大事なんじゃねーの。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月23日 00:45
-
中間省いて授業ネット配信すれば良いのか?
勉強以外の事の方が小中学校は大事なんだよ。
無駄を大事にしろよ。余裕ねーな。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月23日 00:47
-
こういうの使うとノートが取れないって言われるんだよね。丸写ししかできないバカなんだけど一定数いるんだ。
でも教師側に用意したストーリーでしか授業が進まないからビデオとかeラーニングでもいいじゃんってなる。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月23日 00:52
-
ますます想像力を養う力が衰えていきそうだね。
視覚で全てが説明されないと分からない、理解する気もない
ってのが増えそう。
それって全てツールのおかげなんだけど
それを自分の力と勘違いしてイキるのが多すぎる
ほとんどがそれを使ってるんじゃなくて使われてるのに。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月23日 04:49
- また日本負けてる……
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月23日 09:22
- 実際わかりやすいなこれ、
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月23日 15:40
- これは別にいらないけど、VRとARを上手く導入出来れば教育の質は一気に跳ね上がりそう。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月24日 01:05
-
中国すべてがこうなの?
田舎の電気来てないような農村でも?
逆に言えば日本でも電子黒板やネットを使ってる学校は少なくない
一部を意図的に取り上げて比べてどっちがすごいとかダメとか
頭悪すぎて草も生えんよw -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました