2019年06月12日
1 :涙目。
19/06/05 16:39 ID:10z3/lj70.net
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
研修だけ受けて辞めるを何回か繰り返してたわ
CCNAとか取ったしお得感ある
19/06/05 16:41 ID:9GUbJ72M0.net 5 :涙目。
職場に馴染みだすと異動になる俺が通過しますよ。。。
19/06/05 16:42 ID:QVcIU+DG0.net 6 :涙目。
マジそう思う
チョットかじって仕事覚えたつもりで次探してドサ回り繰り返すから大迷惑
19/06/05 16:43 ID:UAST+Zu90.net 7 :涙目。
ちゃんと労基法守ってそれなりの給料出せばええやろ。
離職率が高いとこはそれなりの理由があるわけでw
19/06/05 16:46 ID:qLPgT0yo0.net 8 :涙目。
一年働いて無遅刻無欠席で給料上がらなかった
辞めるるわ
19/06/05 16:47 ID:QTaXiPYg0.net 24 :涙目。
>>8
茄子は出てたろ
19/06/05 17:52 ID:3qbsDd6A0.net 44 :涙目。
>>8
無遅刻無欠席って。。。。当たり前だろそんなの。自慢するようなことか?
19/06/05 21:02 ID:ljuhQVJr0.net 64 :涙目。
>>44
業種によっては自慢する様な事らしいよ
19/06/06 08:57 ID:ncQjiavx0.net 9 :涙目。
経営者が無能だと将来性がないから見限るだろ
俺も半年頑張って全て一人で出来るようになったけど
大手なんだが横柄な態度や勤務中に昼寝したり散々みせられた結果
次に挑戦する方が良いと思った
石の上にも三年は今の時代にそぐわない
19/06/05 16:49 ID:7B1pTu1v0.net 11 :涙目。
ITとかだと中小はほぼ管理職行かなきゃ給料上がらない
スキルだけ持って逃げるなんて当たり前やで
19/06/05 16:52 ID:o8qNVlBe0.net 37 :涙目。
>>11
特殊な大型プロジェクトで代わりがいないさらに特殊な担当を1年もやらされると
逃げたくても逃げられなくなる
それでもデスマーチで逃げたが
その後、そのプロジェクトがどうなったか知らん
19/06/05 19:20 ID:WxNzd7Dj0.net 12 :涙目。
資格取得させてからこの仕事向いてないとか言って辞めるヤツ
19/06/05 16:56 ID:q9OpoBrM0.net 13 :涙目。
まともな給料と十分な休暇さえ与えてれば逃げられることないんだけどね
19/06/05 17:00 ID:DZX0fdr60.net 15 :涙目。
>>13
年間休日120程度
年収=年齢*15程度
残業代はちゃんと出る
これくらいが一つの基準かな?
19/06/05 17:02 ID:qLPgT0yo0.net 17 :涙目。
>>15
年間休日数がブラック企業の見極めと聞いたことある
120日以下はブラックらしい
19/06/05 17:14 ID:rIg50ih50.net 19 :涙目。
>>17
ワシ的には基本給とサビ残かな?
固定残業代、手当、ボーナスで帳尻合わせて基本給出したがらない会社は怪しい。
サビ残と残業代固定は論外。ちゃんと時給換算*1.25で出せ。
19/06/05 17:25 ID:qLPgT0yo0.net 21 :涙目。
完全週休二日で104日
年間祝日数が16
合計120日
これで普通だけど、実際の求人情報みると全然少ないね
19/06/05 17:38 ID:rIg50ih50.net 23 :涙目。
職選び放題なんてバブルでも数年だったぞ
消費税増税前の今のうちに動いとけ
19/06/05 17:44 ID:rlKehW9d0.net 25 :涙目。
満額ナスを大義名分に基本給めっちゃ安く設定するのはやめろ!
ボーナスは業績に応じて増減すべきもの。基本給でちゃんと支給しろ。
19/06/05 17:58 ID:qLPgT0yo0.net 29 :涙目。
単純に残業時間で役所は判別するので、サービス残業が増えてるんじゃないか?
厚労省は手抜きせずに、ちゃんと残業代を払って無い企業を
取り締れよ。
残業時間が苦にならない人には迷惑だ。
19/06/05 18:15 ID:fOOpvC9w0.net 30 :涙目。
利用するつもりが逆に利用されていたというオチ
19/06/05 18:17 ID:OUrLRbWL0.net 33 :涙目。
人が辞めていくことに慣れてしまって
不感症になっているなあ
19/06/05 18:32 ID:Sejmizt30.net 39 :涙目。
裏切られる奴が悪い
人望ある指導者には、若者は黙ってついて行く
覚えとけ老害めが
19/06/05 20:09 ID:usNChHaC0.net 40 :涙目。
今は売りて市場で、条件悪い場所は、さっさと辞めるべき
時代に対応できない会社は潰れろ
今まで、買い手市場で好き放題やってきたんだから当然です
19/06/05 20:10 ID:5I4lg1+z0.net 42 :涙目。
職場の雰囲気でやばいってわかるからな
女性とかそういう空気を本能で感じるから、一緒に入った時の人と辞める事も多いw
19/06/05 20:24 ID:CX82sm120.net 46 :涙目。
分かる。OJTに費やした時間と労力を返せと
19/06/05 21:10 ID:o96qLjz00.net 47 :涙目。
>>46
教育なんて当たり前じゃん、最低限のことやっただけで「してやったんだぞ」みたいな恩着せがましいツラする腐った根性を見透かされてるから逃げられるんだよ
それが嫌なら教育が必要ない即戦力雇えば?そんな奴お前のところに来ないと思うけどw
19/06/05 21:43 ID:DZX0fdr60.net 51 :涙目。
>>46
しょうもないブラック企業に奪われた貴重な時間を返せ!
19/06/05 22:55 ID:goJBRNLV0.net 52 :涙目。
お前はハッパかけてたつもりだろうが、そりゃあれだけボロカスに人のこと言ってたら
仕事覚えたらさっさと逃げ出すわな
19/06/05 22:59 ID:uTakuztN0.net 53 :涙目。
大体社内で、やりがいや目標を持てないのは
上司や先輩を見てるからだよね
19/06/05 23:13 ID:5I4lg1+z0.net 54 :涙目。
ろくでもない先輩しかいないということはじぶんもそうならなきゃ残れないということだ
自分が新しい道を切り拓けるなんてうぬぼれはしてないよ
19/06/05 23:21 ID:nX0Ud4TX0.net 57 :涙目。
>>54
そうだよな
自分で切り拓くのも悪くはないが、それが整っているところで伸ばしたほうがいいよな
19/06/06 00:20 ID:q6jh+Gh80.net 62 :涙目。
新人をいびって辞めさすのがいるから何時まで経っても楽にならず嫌になって辞めたことなら
19/06/06 01:05 ID:r0mIOr/c0.net 65 :涙目。
というより仕事一通り覚えて、ある程度その会社の事が分かったからこそ、ここに居てはいかん、と思うのだろう
19/06/06 09:35 ID:LEjkJIEZ0.net 66 :涙目。
ゲームのクリア感みたいな
一回クリアしたロールプレイングゲームは何回もやりたくないって感覚
19/06/06 10:34 ID:1M9QDGtn0.net 71 :涙目。
新人は先輩のマウント取りにずっと耐えてんのよ。仕事を覚えたら認めてくれるだろってね。で覚えてもマウント取りは変わらない。なまじ仕事を回せるようになったんで「こいつらこんなんでマウント取ってたの??」ってなってあほらしくなって辞めていく。
19/06/07 19:54 ID:CLtJKyeB0.net 55 :涙目。
スマホと一緒で次々に乗り換えるのが一番いい
辞める研修 辞めない研修
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1559720354/」
コメント一覧 (15)
-
- 2019年06月12日 01:30
-
1.会社や仕事の継続性が不安
2.給与が少ない
3.残業が多い
4.人間関係が嫌になった
5.会社の方針についていけない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月12日 02:53
-
ITだと3年勤めてフリーランスが最強だしな
そこで会社に残る人は安定を求めてるかもしれないが、逆にフリーになった方が安定する。年収倍になるし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月12日 06:08
-
昇給しないって事はいらない人材と思われてるってことだぞ
さっさと転職しろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月12日 07:30
-
当たり前やろ
仕事が出来る様になってきたら
今まで以上に仕事を任されるって事や
それまでが丁度良かったのに激務になるからな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月12日 07:56
-
未経験の新人のほうが給料全然高くて草
ワイの数年間はなんやったんや? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月12日 08:39
-
非正規だけど仕事ある程度覚えた頃に辞めたくて休み繰り返してたらクビにされた事はあるな
まあ明らかに仕事続ける気のない人間に中途半端に居座られても困るよねって -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月12日 08:42
-
デスマから逃げたくて辞めて
「俺って根性なかったのかな・・・」とおもって
一年くらい実家ニートしながら悶々としてた矢先に
俺の仕事引き継いだ後輩が過労死したって、先輩から連絡きたわ・・・
最初、物のたとえで「過労死するぐらい忙しい」って話してるのかと思ってヘラヘラしてたら、ガチでどこそこ病院に搬送されたとか、今事情聴取されてるとか
詳細な経緯を淡々と話し始めて、そこでようやく本当だとわかった。
てか、俺のこと責めてんの?知らんわボケ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月12日 09:49
- 頭のおかしい管理職が一人でもいたら、残りがマトモでも虐めが職場で発生し、環境悪くなって次々と辞めていく。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月12日 10:13
-
なんだかんだ、日本は転職組には甘くないよ
入社してしばらくは、給料分は稼げない
お金を払って教育している
それを理解せず、少し覚えたら給料が良いところに!と転職
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月12日 13:28
- 業種に依る。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月12日 14:32
-
どんどん辞めたらいいと思う
先輩見て「ここに居る価値ねーな」って思ったら
それが間違ってることなんてほぼありえんだろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月12日 22:26
- 新人がすぐに辞める所は大体上司に能力がないんだよ、上司入れ替えろって。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月16日 20:10
-
だって今はどこも人手不足で職選べるもん、待遇の悪い企業は辞めて当然。
ブラック企業なんてもってのほか。さっさと切り替えてこーぜ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ちょうど仕事覚えて一人で作業できるようになった頃に
「ワイ何やってるんやろ…」って気分になって辞めたくなるんやで
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました