2019年06月30日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
プロは工具自体を加工する
吊るしで売られているものを使ってる奴らは二流
19/06/30 09:11 ID:/w2aL75R0.net 7 :VIP
>>5
工具を加工する工具が欲しいじゃん
19/06/30 09:12 ID:tTCdBIkea.net 55 :VIP
>>5
ないぞ
19/06/30 09:41 ID:Acgdsxaj0.net 109 :VIP
>>55
だいたいのモンキーは300mmまでしか開かないが加工すると320mmまでいける
ある業界では常識
19/06/30 10:24 ID:XhQrS7Dn0.net 113 :VIP
>>5
ないから加工するだけであってあったら吊るしで使うわ
19/06/30 10:36 ID:w9He07f50.net 6 :VIP
モンキーはハンマー代わり
19/06/30 09:12 ID:XhQrS7Dn0.net 8 :VIP
場所によってはお世話になる工具なんで笑わんよ
昨日もオイルクーラーのホース交換するのに使ったし
19/06/30 09:13 ID:0jLrRWMm0.net 9 :VIP
ダイソーの工具セットって3000円ぐらいで売って欲しいよな
19/06/30 09:13 ID:FeaisLTx0.net 11 :VIP
モーターレンチは便利
19/06/30 09:15 ID:/uudPa/U0.net 12 :VIP
モンキー大好きだぞ
何だかんだあれば便利
19/06/30 09:16 ID:YKdQmb0Y0.net 13 :VIP
モンキー2本あれば何でも出来ると思ってた時代が僕にもありました
19/06/30 09:16 ID:Hlc4A+huM.net 14 :VIP
ボルトナットを掴んで回すならプライヤーレンチの方が良いけど
打撃を加える場合とかはモンキーの出番
19/06/30 09:18 ID:0jLrRWMm0.net 16 :VIP
小学校の時の兄の担任がモンキーパンツと同級生でした。
19/06/30 09:19 ID:Z5KuCwYk0.net 17 :VIP
メガネレンチが必要な場面ってあんまりないよな
先が開いてる方が使いやすい
19/06/30 09:19 ID:FeaisLTx0.net 21 :VIP
>>17
トルク掛けるところの本締めは教科書通りならメガネの出番じゃないかな
重要箇所以外はラチェットハンドル+ディープソケットかラチェットレンチで大抵済ませちゃうけどw
19/06/30 09:22 ID:0jLrRWMm0.net 22 :VIP
モンキーは六角レンチに連結させてトルク掛けるのに必要
19/06/30 09:24 ID:QOZR+7Red.net 23 :VIP
なんだかんだ必要な場面がたまにあるのがモンキー
19/06/30 09:25 ID:Aj/4K8SG0.net 24 :VIP
正式名称の分からない工具が多すぎ
19/06/30 09:25 ID:jl/PKigY0.net 25 :VIP
初心者←ダイソーで工具買っちゃう
中級者←ダイソーの工具はゴミだから買わない
上級者←ダイソーで工具買っちゃう
19/06/30 09:26 ID:9yZIFsOs0.net 27 :VIP
名前的にショックドライバー最強
19/06/30 09:27 ID:xD8b/UA7d.net 32 :VIP
>>27
自分はアタックドライバーの呼称が好き
インパクトドライバーと呼ぶ人もいてややこしい
19/06/30 09:30 ID:0jLrRWMm0.net 28 :VIP
名前的にはネジザウルス 最強
19/06/30 09:29 ID:TqVd6FAUd.net 33 :VIP
TONEに始まりTONEに終わる
19/06/30 09:30 ID:9IbMfaD/0.net 36 :VIP
工具まったく詳しくないけどレンチとスパナってどう違うの?
19/06/30 09:31 ID:3QoyTZaA0.net 41 :VIP
>>36
アメリカとイギリス
19/06/30 09:33 ID:NtPDlU+ld.net 44 :VIP
>>36
wrench(レンチ)はアメリカ英語、pner(スパナ)はイギリス英語
19/06/30 09:34 ID:9IbMfaD/0.net 47 :VIP
>>36
本来は同じ物なんだけど日本では先端が固定幅で一部開放式のをスパナと呼んでる
まぁフレアナットレンチみたいな例外もあるけど
19/06/30 09:36 ID:0jLrRWMm0.net 39 :VIP
わかるけどあると便利だよな
19/06/30 09:33 ID:cum9zf5k0.net 57 :VIP
ドライバーはPB プライヤー系はクニペックス
19/06/30 09:43 ID:+H5GUGG2d.net 60 :VIP
snap on 当たりが多い
KTC 当たりがある
TONE ハズレがない
ドライバと掴みものはそれぞれ最強メーカーがきまってるので気にしない
19/06/30 09:45 ID:9IbMfaD/0.net 68 :VIP
1/2 3/8 1/4をそれぞれなんて呼ぶか問題
19/06/30 09:52 ID:9IbMfaD/0.net 76 :VIP
>>68
普通に「にぶんのいち」「はちぶんのさん」「よんぶんのいち」か12.7,9.5,6.3
19/06/30 09:56 ID:0jLrRWMm0.net 79 :VIP
>>68
にぶんのいち、はちぶんのさん、しぶいち
19/06/30 09:57 ID:Aj/4K8SG0.net 86 :VIP
>>68
4ぶ、3ぶ、2ぶ
19/06/30 09:59 ID:0No46k9iH.net 88 :VIP
エアツールvs電動工具
↓
電動工具(バッテリーvs100V)
↓
バッテリー(7.2V、10.8V、14.4V、18V、36V)
19/06/30 10:00 ID:9IbMfaD/0.net 89 :VIP
ドライバー Pb
ラチェット KTC
ソケット Koken
レンチ スタビレー
六角レンチ エイト
ペンチ クニペックス
19/06/30 10:00 ID:cJi9mF3D0.net 97 :VIP
ロッキンプライヤーって製造公差が大きいと思うんだ
口の左右のガタが大きいと不安になる
19/06/30 10:13 ID:0jLrRWMm0.net 99 :VIP
サイドスリップ調整でタイロッド回す時はモンキ2本使てる
19/06/30 10:15 ID:t5R7l+2Dd.net 107 :VIP
ドライバーはアネックスでソケット類はコーケン
レンチがネプロス
他はアストロやらストレートやら色々混じってる
たまに変な工具見ると買ってしまうのは悪いくせだ(大抵ハズレ)
19/06/30 10:24 ID:aE88TzjL0.net 114 :VIP
重機の整備つかれるわあ
19/06/30 10:41 ID:YP/qUf67a.net 115 :VIP
重工業作業者の俺からすれば市販のサイズで何とかなるのが羨ましい
19/06/30 10:43 ID:ogpbsQ9e0.net 73 :VIP
工具置き場を作るための電動工具を買いだす
工具読本
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1561853376/」
コメント一覧 (38)
-
- 2019年06月30日 23:15
- サイズが適当なものを回すときに使うんだよ。自転車のBBとかな。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月30日 23:15
-
1.5mのモンキーレンチを見たことがある、普通のモンキーレンチをそのまま大きくした形なので自分が小さくなったと錯覚してしまった。
工具ってのはどこまで大きいのがあるんだろうね -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月30日 23:21
-
可変式のものはあまり力かけられないから補助的なもんだろ
基本はメガネレンチみたいな閉じたレンチで
隙間から差し込んで回すのがオープンレンチ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月30日 23:23
-
ここまでエアドライバの話はナシ
なんや、イキり素人の集団やんけ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月30日 23:24
-
Snap-Onを盆栽にしてる奴、信じられない。
だったらTONEとKTC買えよ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月30日 23:26
-
モンキーなんか加工せんわ
デカモンキーかパイレン使う -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月30日 23:39
-
モンキーレンチ?
アジャスタブルレンチやろ? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月30日 23:40
- フランジボルト受けるのにメガネレンチが入らんときはモンキー使うよね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月30日 23:43
- 大型を整備したことないのかな?モンキー大活躍するんに。特に出張修理は2本無いと一抹の不安に襲われる。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月30日 23:45
- 425のモンキーが目の前転がっとるがこれは飾りか?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月30日 23:45
-
自分で工具を発明したわけでもないのに
偉そうな連中が集まるインターネットだな
何様だよ? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月30日 23:56
- タイロッドとかモンキー無いと困るじゃん
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月01日 00:09
-
※13
そりゃ工具を購入するお客様に決まってんだろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月01日 00:30
- 絶対例のコピペが貼られると思ったのに...
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月01日 00:37
- 鉄パイプで取っ手延長とか手荒に使っても耐えるから便利
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月01日 00:46
-
むしろ、ミニサイズから特大サイズまでのモンキーレンチ集めるだろ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月01日 01:21
-
マックに全然に全然触れられていなくて悲しい。
やっぱ挟みものはクニペックスが良すぎて他にセンタクシガ無い -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月01日 02:17
-
一時期すごい凝ってたけど、100均とかを加工して使ってる
けど、100均の工具を改造するにはいい工具が必要
使い捨てとかにすると100均で、長く使いたいなら高いの使ってってなるから、どっちも必要なんだなぁ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月01日 02:59
-
※3
>>55のモンキーよりは小さそうだね -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月01日 03:12
-
笑うってどういう事…
一道具にしか過ぎんだろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月01日 03:14
- 時々コーナン行くけど工具の価格差が全然理解できない。そんなに違う?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月01日 04:39
- 仕事で使うサイズだと最高135のナットとかあるわ 工具もメーカー特注だけど。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月01日 10:28
-
加工して工具作るのもいいけどちゃんと校正出せよ。
正規の校正証明書ない工具とか信用性皆無だかな。
尚、一般は校正なんぞ取らないで使用している模様。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月01日 11:42
-
鼻で笑うって事はないだろ。
汎用的な器具は当然性能の一部がその機能にとられるから、
(使用頻度的に)用具を数多く揃える事が苦でない立場であれば、
専用品を使う事が多くなり、汎用品の使用頻度が減るというだけの話。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月01日 12:51
- ドライバー関係はヴェッセル、ソケットツール関係やメガネスパナなどボルトナットの関係工具はKTC(京都ツール)プライヤー、ウォーターポンププライヤーなどはさむ関係はロブスター、ハンドリベッターやハンドナッターなどの付ける関係はトラスコ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月01日 12:59
-
古くなって固着したナット類を外すのにモンキー必要
力がいるときは鉄菅で取っ手を延長してる
取っ手が短くてアゴが大きいやつとかモーターレンチも持ってるな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月01日 13:11
- 組みレンチ全部持ち歩くとか拷問に近い
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月01日 13:29
- 日曜大工レベルだと何だかんだであると便利
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月01日 18:16
-
※28の通りなんだけど
専門品を使いたがるようになる過程で
汎用品を鼻で笑いたがる時期が来るのも事実
俺がそうだったわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月01日 19:26
-
だいたいのモンキーは300mmまでしか開かないが
だいたいのモンキーは300mmまでしか開かないが
だいたいのモンキーは300mmまでしか開かないが
だいたいのモンキーは300mmまでしか開かないが
だいたいのモンキーは300mmまでしか開かないが
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月01日 22:36
-
※27
加工してまで作るってことは組み立て用の工具だと思うんだが、それのなにを校正してどうするつもりなのさ?
校正が大事なのはダイヤルゲージやブロックゲージなんかの計測関係だろうが
ニワカが吹かすとダサいだけだぞ? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月02日 08:34
-
※35
加工する元のメーカに校正依頼したり校正会社に加工品の依頼できるんだよなぁ...
ちゃっと計れるか機能するか、歪みはないか一定値の負荷を与えても問題ないかとか色々あるんだよ。
大事なのは全工具や計測機器だよ、まぁ他にも色々あるけど。
どこで使用するかによって全く違う。自分の現場が全てだと思ってると恥かくぞ。
誰でも使える巻尺や直尺だって校正必要なんだぜw -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月02日 21:28
- TOPのガタなしモンキーはいいぞ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年07月03日 14:24
-
レンチはPB
スパナメガネはKTC
プラスドライバーはベッセル
モンキーは基本使わないがエビだろ? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました