2019年07月08日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
これがゲーム脳か
19/07/07 21:22 ID:eP2Ta5jx00 5 :VIP
山手線から出た時点でなんかやばい気配感じるよね
19/07/07 21:23 ID:wWRtGuDs00 7 :VIP
>>5
むしろ東京駅から神田駅に来た時点でドキドキする
19/07/07 21:24 ID:W218iuzN00 8 :VIP
荒川越えると領土外な気持ちになる
19/07/07 21:24 ID:wWRtGuDs00 9 :VIP
>>8
これ
俺だけじゃないか
19/07/07 21:25 ID:W218iuzN00 41 :VIP
>>8
荒川境だと、赤羽より川口のほうが高層マンションだらけで見た目は都会だぞ
19/07/07 21:41 ID:JuGQM0abd0 10 :VIP
お前も移動者か
19/07/07 21:25 ID:cONf8PXia0 13 :VIP
>>10
そうだ
19/07/07 21:26 ID:W218iuzN00 11 :VIP
最近増えてるよな
歪みの影響か
19/07/07 21:25 ID:cONf8PXia0 14 :VIP
>>11
テレポーテーションか
19/07/07 21:26 ID:W218iuzN00 12 :VIP
大宮駅を出ることもかなりのハードルだよね
分岐で一面田んぼになるとなんかすごい気分になる
19/07/07 21:26 ID:W218iuzN00 15 :VIP
北には「圧」を感じる
西には感じない
19/07/07 21:27 ID:hwrWCyNY00 17 :VIP
>>15
これよ
北にはなんつうか
敷居の高さというか。ドキドキするのがある
19/07/07 21:27 ID:W218iuzN00 16 :VIP
わかりみがふかい
19/07/07 21:27 ID:EzhmHxtBd0 19 :VIP
高速道路なら片側二車線になるあたりが本領発揮
19/07/07 21:29 ID:4RKN0nsma0 21 :VIP
>>19
そのあたりから車窓も明らかに変わる
19/07/07 21:31 ID:W218iuzN00 20 :VIP
神奈川だが山梨や長野あたりはふらっと出かけることあるけど埼玉や栃木にいこうとはなぜか思わない
圏央道あるから時間的にはそんなに変わらないのに
19/07/07 21:31 ID:hwrWCyNY00 22 :VIP
>>20
北はアレよ
圏央道の外側に出るハードルが高い
19/07/07 21:32 ID:W218iuzN00 23 :VIP
梅田から淀川越えるときのあの感じかな
19/07/07 21:33 ID:Zl3/cmLy00 26 :VIP
>>23
かもしれない
関西なら、敦賀まで行くイメージ
19/07/07 21:34 ID:W218iuzN00 24 :VIP
東海道線なんか18切符ならダラダラ延々と同じ世界が続いてる感じなんだが、
東北本線だと大宮の先がマジで異世界
19/07/07 21:33 ID:W218iuzN00 25 :VIP
中央道がギリだな
八王子のジャンクションには直進させない何かがある
19/07/07 21:33 ID:hwrWCyNY00 28 :VIP
>>25
ただの田舎を超える何かがあるよね
19/07/07 21:34 ID:W218iuzN00 27 :VIP
昔は東国は異国だったからな
19/07/07 21:34 ID:SSc76IE/00 31 :VIP
>>27
常磐ならいわき市を超えるときの圧がはんぱないんだが、あれは勿来に由来してるのだろうか
19/07/07 21:35 ID:W218iuzN00 29 :VIP
4号線が二股に分かれる辺りからやばい
19/07/07 21:35 ID:DyrYSDGVa0 33 :VIP
>>29
わかりみが強すぎる
これこれ。これだよ!一号線にはないのに
19/07/07 21:36 ID:W218iuzN00 30 :VIP
山手線の高架下くぐって外側に出るとき
埼玉県に入るとき
外環道の高架下超えるとき
19/07/07 21:35 ID:Lv8ria8M00 34 :VIP
>>30
こういう世界切り替わりの連鎖、やっぱ感じるよな
川口ジャンクションの場所自体が魔窟みたいな大自然だからな
19/07/07 21:37 ID:W218iuzN00 43 :VIP
>>30
これもなー、外環道を過ぎると浦和だから一旦都会になるんだよ
19/07/07 21:43 ID:JuGQM0abd0 35 :VIP
むしろ箱根越える方がそんな感覚ある
19/07/07 21:37 ID:r55AbcU+00 39 :VIP
>>35
伊豆箱根かいわいは気軽な行楽地にしか思えん。日帰りも可能だし
19/07/07 21:38 ID:W218iuzN00 36 :VIP
仙台を過ぎてからのドキドキ感
宮城県の平原をひた走りながら思うなにかがあるよね
19/07/07 21:37 ID:W218iuzN00 37 :VIP
ワシ地元茨城だけど
地元帰るときに常磐線乗ると世界が変わる気がする。
RPGでいう(もう終盤か)って感じになる。
19/07/07 21:38 ID:zqpwWyen00 42 :VIP
西に向かうと不細工顔が増えて気持ち悪いと感じるな
名古屋から大阪が一番ヤバくて岡山位から顔付きが普通になってくる印象
19/07/07 21:41 ID:CHhzay+C00 44 :VIP
両方で生活すると分かるけど
やっぱ東京と田舎って別世界なんだよな
19/07/07 21:43 ID:zqpwWyen00 49 :VIP
>>44
北の田舎は異次元だな
関東の田舎は違う。関東なら、多摩地区の宅地化をしそこねた農地みたいなのかひたすらある感じ。ゾクゾクすることはない
19/07/07 21:51 ID:W218iuzN00 47 :VIP
上野のアパホテルとかビジホが乱立してる4国沿いがなんかすでにアカン感じがする
友だちが近所なんだが、あそこは異世界に通じる道にしか思えない。渋谷の246みたいな都内の別の首都高高架下にはないなにかがある。磁場がある
19/07/07 21:49 ID:W218iuzN00 50 :VIP
あと盛岡を超えてからがやばい
東北新幹線ならトンネル連発しだすあたり、東北自動車道なら八幡平市、もういるだけで冷や汗が出てくる
19/07/07 21:52 ID:W218iuzN00 56 :VIP
東京の人って狭い世界に生きてるんだな
19/07/07 21:56 ID:NMqZ+hRK00 62 :VIP
じゃあ北陸とか甲信越とかはどうなんだ
北西にあるけど
19/07/07 22:07 ID:r55AbcU+0.net 63 :VIP
>>62
もちろんすべてを含め北移動だ
19/07/07 22:08 ID:W218iuzN0.net 73 :VIP
ちなみに九州が中国地方西部と一体なのはいろいろ根拠がある
全国ブロックを分ける時に北部九州エリアに山口を含むことも多い
回転すしの全国チェーンも中国・九州はオリジナルメニューで、関西メニューとは別で提供してる
19/07/07 23:11 ID:W218iuzN0.net 52 :VIP
敵でるようになる?
四姉妹エンカウント
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1562502119/」
コメント一覧 (20)
-
- 2019年07月08日 20:55
- 変わるかなー
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年07月08日 21:00
-
東北出身だが、逆の感覚がある
東北道なら利根川を超えるのはネザーゲートの如し
新幹線なら大宮を出てノソノソと都心へ向かう沼地感
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年07月08日 21:17
-
>神奈川だが山梨や長野あたりはふらっと出かけることあるけど埼玉や栃木にいこうとはなぜか思わない
>圏央道あるから時間的にはそんなに変わらないのに
神奈川なんだけど、本当にこれなんなんだろうな。八ヶ岳や下田に行くことあるのに、千葉や栃木に行くことはまずない。秩父に行くことはあってもさいたまに行くことはない。結界でもあるんかな。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年07月08日 21:43
- 北海道行ったら息吸っただけで死ぬんじゃないか?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年07月08日 21:48
-
真冬に新潟行きの上越新幹線に乗ると、トンネルの前と後で世界が変わるよ
川端康成の雪国の世界が実感できる。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年07月08日 21:56
-
自由度高いオープンワールドゲーで、順当に攻略進めていくなら西側だけど、
北側は行けるには行けるけど本来の攻略ルートとは違うから空気感が違う感じか? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年07月08日 22:14
- ゲーム脳と世界が狭い引き篭もりの複合か
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年07月08日 22:23
-
オッサンの俺に言わせると新幹線のおかげで異世界感は薄まった
昔の上野駅とか異世界の入り口感が凄かった
東北に行く列車がホグワーツ特急のように感じた -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年07月08日 22:27
-
判りやすいのは飛行機降りたときの空気感だろ。
札幌だと北24条〜41条あたり、天気も替わる。山で遮られて居た空気が、突然流れ出す感じ。中央区は谷間にあるが、ソレが石狩川扇状地に入り海風が抜ける感じ。
東京だと江戸川、利根川あたりで空気の流れが変わる。都心だと、新橋と月島で空気感が違う。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年07月08日 23:00
-
目黒区民だけど分からん。
行ったことのない地域に抵抗のある若い人なのでは? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年07月08日 23:11
- 青梅特快乗ってると立川過ぎたあたりで世界が変わる
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年07月08日 23:27
- 群馬に入ると緊張する
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年07月09日 02:28
- 関西に行って関東に帰るとき、関ヶ原っていうのは日本の東と西を分けているっていう感じがする
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年07月09日 05:27
-
電車で窓の外を眺めていると、異世界に放り出された感じがする
この世界ではこれまでの常識は通用しないし、物理法則すら異なるかもしれない
車内のちょっと薄暗い雰囲気もいい
だが驚いて車内を見まわしても、誰もあわてる様子もない
「まさか、気付いているのはオレだけなのか…」
ありきたりな観光地にもう飽きたという方は
ひさしぶりにドキドキする冒険になるかも
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年07月09日 15:23
-
オホーツク海見るとあっちから先は虚無だなって本気で感じた
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年07月09日 18:32
- 常磐線の金町−松戸間は明らかに世界が変わった感がある
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年02月09日 12:25
-
ホントに むかし「黒磯」駅で電車内の電灯がいったん消えた
東京電力管内から東北電力管内に切り替わるため -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました