2019年08月08日
1 :風名し
誰だよ作者の気持ちがどうとか言い出したやつ
19/08/06 18:38 ID:iKZEyZ/Qa.net
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
いままで必死に想像力膨らませて答えてたわ
19/08/06 18:39 ID:iKZEyZ/Qa.net 2 :風名し
今更かよ
19/08/06 18:38 ID:qffFBPQc0.net 4 :風名し
漢文も答えは文中にあるぞ
19/08/06 18:39 ID:h8/ctMDra.net 6 :風名し
なお小説
19/08/06 18:40 ID:imuFQa6W0.net 7 :風名し
はあ、現文も数学と同じで論理問題なんだよ
論理建てて考えれば一つの答えを導き出せるの
19/08/06 18:40 ID:qffFBPQc0.net 8 :風名し
クソ教師がこういうこと言うから国語の勉強方法全然分からんかったわ
19/08/06 18:40 ID:L2BE+y/oM.net 9 :風名し
小説も答えは文中にあるぞ
19/08/06 18:40 ID:4NgW+3Pgd.net 15 :風名し
>>9
せやけど評論より曖昧じゃない?
参考書の解説読んでてピンと来ない事あった記憶がある
19/08/06 18:42 ID:imuFQa6W0.net 21 :風名し
>>15
それは文中にないことを勝手に深読みしてるだけやぞ
19/08/06 18:43 ID:4NgW+3Pgd.net 11 :風名し
この小説を書いた時の作者の気持ちを〜
「締め切りヤバいンゴ〜」
なぜ不正解なのか
19/08/06 18:41 ID:JXWB4a3Z0.net 14 :風名し
>>11
真島ヒロみたいな作者だった可能性
19/08/06 18:42 ID:h8/ctMDra.net 16 :風名し
作者の気持ちを読み取るのは小学生までやね
19/08/06 18:42 ID:A1p32F5f0.net 17 :風名し
国語はただ本文読んで抜き出したり、間違い探しするだけやで
アホがそれを理解できず、作者の気持ちキャッキャッとかいってるけど
19/08/06 18:42 ID:fShbNzjZ0.net 18 :風名し
作者の気持ちなんて出題されたことないのに…
19/08/06 18:43 ID:4NgW+3Pgd.net 22 :風名し
作中人物の気持ちを答えるのはあるけど
作者の気持ちはないやろ
19/08/06 18:43 ID:+CZOUKPV0.net 25 :風名し
>>22
これ
19/08/06 18:44 ID:4NgW+3Pgd.net 23 :風名し
戦犯言い換えやろ直接同じ言葉使わんから紛らわしくなるねん
Aとは書いてるがBとは言ってないので不正解
Bとは書いてないがAと同じ意味なので正解
これが出題者の気分次第で正解変わる悪問
19/08/06 18:43 ID:TogXJRIk0.net 29 :風名し
>>23
出題者の意を汲み取るのが大事〜
19/08/06 18:44 ID:4NgW+3Pgd.net 40 :風名し
>>23
それはおまえが言葉知らんかったり、論理性がないだけや
「同じ言葉使わんからわからん」っていうけど、同じ言葉を使わなくても理解できる語彙や論理的思考を試してるんやから、まんまと失敗してるだけ
19/08/06 18:46 ID:fShbNzjZ0.net 28 :風名し
問題は読んでるとつまんなすぎてだれてくること
19/08/06 18:44 ID:/6VpKIJt0.net 34 :風名し
なお和歌
19/08/06 18:45 ID:hAXTBmyn0.net 36 :風名し
現代文は抽象的やから勉強するのむずいんよな
19/08/06 18:45 ID:imuFQa6W0.net 56 :風名し
小学校のとき先生の自作テストやと作者の気持ちを答えろってのあったな
19/08/06 18:49 ID:xbkz2z9m0.net 59 :風名し 19/08/06 18:49 ID:As7DcIjW0.net
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1565084285/」
コメント一覧 (29)
-
- 2019年08月08日 07:35
- 本文中に答えがあるのは当たり前として、問題文の方をよく読まないとな。解答に直接影響を与えるのは、問題文だからね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年08月08日 08:05
-
試験ってどんどん意味不明になっていくようにできてる。
対策が進むと対策の対策で試験内容変わるから、もう最近は試験対策してない人が受けたら何言ってんだこいつっていうような解答が多い。
昔からほとんど変わらんのは暗記科目だけ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年08月08日 08:21
- 察すべきは問題作成者の気持ちだろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年08月08日 08:50
- 問題に使われている評論文の作者が解いても間違える奇問だから
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年08月08日 08:55
- 選択問題なら、おかしなものを除いていって残ったのが正解
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年08月08日 09:06
- ※6 それじゃ限界くるからやめといたほうがいいぞ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年08月08日 09:16
-
国語は何も勉強しなくても80点とかだったわ
「この時の○○の気持ちを答えよ」系の問題って国語っていうかサイコパス診断じゃね?
普通に答えれば誰だって正解しそうな気がするんだが
お前ら解けなかったの? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年08月08日 09:20
- 作者でも正答できないことがあるそうな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年08月08日 09:27
-
作者の気持ち
「たくさん売れて印税が入るといいなぁ」 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年08月08日 10:05
-
作者や登場人物の気持ちなんていろいろな受け取り方があるのに、
正解を選ばせようとするのが、そもそもの間違いだろう。
文章を読んで何がどう書かれているかを答えさせる英語のテストの方がマシだと思う。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年08月08日 11:25
-
読んだらわかるからな 本好きの特権
難関大の周りくどい評論が偏差値ぶっちぎりになるから好きだった
小説と漢文は本当に楽、唯一古文だけははまる危険があった -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年08月08日 11:27
-
国語の良さが一般社会での頭の良さだから
国語と数学が出来るやつが強いのよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年08月08日 11:34
-
研究機関である大学が求めている学力レベル、志向が、
論文を読解、作成できる能力なのは自明だろ。
それが解けない時点で、論理性が欠けてるってこと。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年08月08日 13:05
- 普通に会話できる能力があれば現代文なんて楽勝だよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年08月08日 20:00
-
作者の気持ちを答えよなんて問題が出るわけ無いだろ
高卒かよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年08月11日 15:23
- 予備校でも「該当する問題文そのまま書け、それで点取れる」って教わったな…
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年08月22日 20:17
-
センターに関して言えば9割安定しなきゃダメ。
あのレベルの問題に難癖つけるのは× -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました