2019年08月22日
画像URL植物の名前を調べられると世界はどのように見えるかを説明したくて昔作ったスライドを発掘。
— 鈴木純@新刊『そんなふうに生きていたのね まちの植物の世界(雷鳥社)』9月頭発売予定 (@suzuki_junjun) August 19, 2019
この一枚の中で、目立つ樹木だけでも知っていれば「イヌビワ、ユズリハ、タブノキ、ムベ、ヤブニッケイ、ツリバナ」など、少なくとも6種以上の樹木が共存していることが分かって、森ってパズルみたいだなと pic.twitter.com/GcZMgeymjf
https://pbs.twimg.com/media/ECVt5zUUcAEz95g?format=jpg&name=small
https://pbs.twimg.com/media/ECVt5zUUYAEtAXS?format=jpg&name=small
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
これはおもしろいですね。(笑) 雑木林って、少なくなりましたね。
— そやねぇ…。 (@421229) August 20, 2019
日立の木見てるみたいで面白いです。
— あやぼう@成増の片隅から (@narimasu_genjin) August 20, 2019
あとタブノキは、某アニメ製作所の作品に度々出てくる、アオスジアゲハの幼虫が食樹にしてますね
大陸移動みたい
— 咲町アンドレラ (@nishikihebi4649) August 20, 2019
何気に難易度高そう。w
— 隆三 (@Y7he8gFYpsEguou) August 20, 2019
これは千葉の海岸で撮ってきた1枚。
— 鈴木純@新刊『そんなふうに生きていたのね まちの植物の世界(雷鳥社)』9月頭発売予定 (@suzuki_junjun) August 19, 2019
小さい粒々のタイトゴメ国が、中くらいの大きさのソナレムグラ国と、大きな葉っぱのハマボッス国との均衡を保っているところ。
植物ジグソーパズル、一人で随分はまったんだよなぁ・・・ pic.twitter.com/5TMVGSQqw1
(これらは野山や海岸の植物ですが、町でも植物は十分楽しめます。玄関を出てすぐの植物の楽しみ方をアイデア集のように紹介する本を9月に出しますので何卒お見知りおきを…宣伝すみません…)
— 鈴木純@新刊『そんなふうに生きていたのね まちの植物の世界(雷鳥社)』9月頭発売予定 (@suzuki_junjun) August 20, 2019
?雷鳥社さんHP:https://t.co/ms6z2jMlwd
?アマゾンで予約もはじまってます:https://t.co/w5bUHoKBxP pic.twitter.com/VwaknhdeCB
さきほどの書影の写真は雷鳥社さんTwitterより。
— 鈴木純@新刊『そんなふうに生きていたのね まちの植物の世界(雷鳥社)』9月頭発売予定 (@suzuki_junjun) August 20, 2019
雷鳥社さん、とっても素敵な出版社さんなのでTwitterフォローどうぞ!→ https://t.co/qbbAdbsXiy
まだ本ページは公開していませんが、この雷鳥社さんのツイートで紹介していただいている表紙がカラーになったものが本ページのイメージです。
— 鈴木純@新刊『そんなふうに生きていたのね まちの植物の世界(雷鳥社)』9月頭発売予定 (@suzuki_junjun) August 20, 2019
図鑑でも専門書でもなく、植物を楽しく見るってどういうことなんだろうということがちょっとでも伝わればと思って書きました!https://t.co/JbAsJL6H8p
いつも可愛い可愛いと思っていた植物が、タイトゴメだと初めて知りました!
— 那由他4 (@nayuta_4) August 20, 2019
ありがとうございます??!
わかります。造園専門高校に通ってた時こんな風に見てましたw
— とき@じぇらーとさん推し! (@toki8716_cos) August 20, 2019
植物は子どもの頃からとにかく苦手で
— ki nannma (@ki_nannma) August 20, 2019
こんな風に見えたら楽しいでしょうね!
この右側の写真の様に判別してくれるアプリを開発してください。待ってます!
— 新軟式おにいさん?? (@kiwawood) August 20, 2019
90%杉の地元辛い... pic.twitter.com/PiwkdHCbm3
— あちゃさんは拾われインコ?? (@mimi__8o) August 20, 2019
この距離で樹種を特定するのは難しいそう
— munyara (@munyara12) August 20, 2019
双眼鏡など繰り出さないと!
北海道で見られるのは、ツリバナだけ
僕には陣取り合戦に見える。
— あっちゃんマン (@rakugakist) August 20, 2019
面白い。
全部同じに見える勢(悲しい
— isoo (@isoo_) August 20, 2019
これはむべなるかな
— だみぽ (@damipoppo) August 20, 2019
関連スレッド
普段どこ行ったりしてんの?
18/06/11 01:34 ID:4FXQK+1A0.net 2 :VIP
公園
18/06/11 01:35 ID:ngcGLsZk0.net 3 :VIP
>>2
いい公園とか近くにあればなー、公園で何してんの?
18/06/11 01:36 ID:4FXQK+1A0.net 5 :VIP
>>3
本読んだり音楽聞いたり居眠りしたり45ったり
18/06/11 01:37 ID:ngcGLsZk0.net 4 :VIP
木を抱いてる
18/06/11 01:36 ID:pzIoHpgBM.net 6 :VIP
>>4
マジで言ってんの?レベル高すぎだろ
18/06/11 01:37 ID:4FXQK+1A0.net 7 :VIP
それが傲慢だと言うのだ!俺が嫌いなのは人間だけなんだよ!
18/06/11 01:37 ID:I3GeD+fM0.net 9 :VIP
>>7
自然はいいよね、人間にはない良さ
18/06/11 01:38 ID:4FXQK+1A0.net 10 :VIP
なんか自然の中に帰るとエクソタシー感じるのよね
ほんで木にぶっかけて帰る
18/06/11 01:39 ID:ngcGLsZk0.net 11 :VIP
>>10
マジで??深夜じゃないと無理やろそれ
18/06/11 01:40 ID:4FXQK+1A0.net 14 :VIP
>>11
朝だよ
自然を感じるのはやっぱ日中じゃないとね
18/06/11 01:42 ID:ngcGLsZk0.net 15 :VIP
>>10
そういう主義の一派あるよな
なんて言ったか忘れたけど自然の花とか木とか岩相手に性を発散させるやつ
18/06/11 01:42 ID:AfKfFYY40.net 17 :VIP
新宿御苑
18/06/11 01:43 ID:J5GNz7md0.net 21 :VIP
植物園
18/06/11 01:46 ID:xsUGVPaU0.net 23 :VIP
>>21
植物園はいいよな
18/06/11 01:47 ID:4FXQK+1A0.net 24 :VIP
地元だけど風景写真結構撮ってる
絶景の撮れる所行きたい
18/06/11 01:49 ID:J5GNz7md0.net 26 :VIP
>>24
ほーどこでいつも撮ってるの?
18/06/11 01:52 ID:4FXQK+1A0.net 29 :VIP
>>26
地元の埼玉
スマホだけど花とか空とか色々撮ってる
https://www.eyeem.com/u/20060002
18/06/11 01:55 ID:J5GNz7md0.net 31 :VIP
自然と動物が大好きだけどこの世で一番人間が嫌い。
老後は無人島で悠々自適に自給自足して最後は野性動物に喰われて死に隊と思ってる。
18/06/11 02:01 ID:D+d394KVa.net 32 :VIP
写真スポットはそこら中にあるけど自然を楽しむなら長瀞とかオススメよ
春なら権現堂行くと桜と菜の花が楽しめるね
18/06/11 02:02 ID:J5GNz7md0.net 36 :VIP
最近はspotbrightって言うソフトでwindowsスポットライトの画像を収集するのが楽しい
自然の偉大さがわかる
18/06/11 02:11 ID:jm20ciB2a.net 27 :VIP
チェックイン開始とともにキャンプ場入って読書と飯作りだけして過ごすのが至高
ヤマケイ文庫 教えてケ?ッチョ先生!雑木林のフシギ
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1528648496/」
コメント一覧 (11)
-
- 2019年08月22日 13:06
- 雑草と言う名の草は無いんですよ。その昔昭和天皇がおっしゃった言葉。皆人間が調べて、名前をつけているのね。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年08月22日 13:18
-
バラ園とかいって色んなバラ見ても楽しくはないかな
本当に楽しいのかな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年08月22日 13:45
-
※3
人によるとしか言いようがない
あなたは楽しめないが需要があるから存在している -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年08月22日 14:07
- 風景パズルはやめてくれよ……
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年08月22日 15:01
- 山好きだけど木や岩の種類はまったく覚える気がおきない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年08月22日 15:41
- だからなんだよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年08月22日 16:26
-
植物とかに限らずなんでもそうだよね。
ブラタモリ見てても思うけど。
ただ町を歩いてるだけでも知識の有る無しで見える景色が違う。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年08月22日 17:03
- むべは分かる 田舎者に食える植物は常識
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年08月22日 17:47
-
うちの父親もそこらへんの木や花とか鳥の名前をよく知っててホェーッてなる
対人関係少なくて引きこもりがちの父だけど、そういう人間以外の世界を見て生きてるのかな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました