2019年09月10日
やめろ!レイオフの事を「コンマリ」とか言うんじゃないっ!!https://t.co/qpVt1F35ZL
— Ryoichi KATO@ベイエリアに住む資格マニア (@ryo1kato) September 8, 2019Uber Execs Konmari Their Org, Lay Off Employees That Do Not Spark Joy
— anri (@Anri__Okamoto) September 8, 2019
Uber CEOがNetflixの番組を見て、組織のリストラにコンマリメソッド(ときめかない-not spark joy-ものは捨てる)を導入したとの事
真偽は不明だが”konmari”が動詞的に使われる程浸透してるのはすごい https://t.co/vh6KyyJvHp
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
めちゃくちゃ笑ったw
— ピピオ (@pipio_pipio) September 8, 2019
コンマリw
https://t.co/zMmQ61dMuD
まさかの動詞化ww
— Takuya??NY音楽留学中?? (@takuten777) September 8, 2019
Konmariが「ときめかないものを捨ててスッキリさせる」のような意味の動詞として使われてるんですね。それにしても「組織をコンマリする」って。。。??
— Kishimoto??りっけん支持 (@fatbowler) September 8, 2019
これはネタ記事ですよね?
— 英語はおかず (@_yuki_lang) September 8, 2019
いいえ、これはときめきが感じられない社員の断捨離です。
— Quenta_Middendorp (@Quenta_3D) September 8, 2019
Uber社の役員達がKonMariメソッドで社員をレイオフしたという話。しかもIPOの一週間後に。
— Taka????とあるシリコンバレーのエンジニア (@engineer_jp_us) September 8, 2019
>> The room of executives said, “thank you for your service,” as they swiped left.
形式だけの感謝だけでなく、豊富な退職金も用意されてたことを祈るばかり。。https://t.co/cXHq1MjVSi
アメリカって労務がらみの日本語はよく輸入するなぁ…あれ?
— isoo (@isoo_) September 8, 2019
この言い回し、なんか流行りそう…
— Arshad Karim (@arshad_esq) September 8, 2019
コンマリという名のリストラ??
— 積ん読*Chianti (@LlHbn) September 8, 2019
言葉の進化を目の当たりにしてしまった。。。https://t.co/MCnEocxH1a
社員を好きか嫌いかで堂々と首にする時代。21世紀は地獄だぜ!
— 降鷹 (@Oritaka365) September 8, 2019
以下関連スレッドの書き込み
1 :風名し世界に広がる日本語
19/09/09 09:02 ID:n1BDY6vX00 1 :風名し
企業を片付ける
19/09/09 06:04 ID:WqdIwvFk0.net 5 :風名し
こんまりってなんだ
日本人でもわかんねえぞ
19/09/09 09:03 ID:qWbjnIp600 6 :風名し
>>5
世界の「こんまり」をご存じない?
19/09/09 09:04 ID:n1BDY6vX00 2 :風名し
あいつなんであんなに流行ったんや
19/09/09 06:05 ID:Z3lv9uVR0.net 7 :風名し
ロックアウト解雇のアメ が何を言う
19/09/09 09:04 ID:yGtEAYZ2d0 237 :Anonymous
テレビでこんまりさんはイチローや大谷より知名度が高いって紹介されてたけど本当なのかな
19/06/17 12:40 ID:RPvbGTU30.net 238 :Anonymous
本当です
野球は米国ではマイナースポーツなので
実はあまり知られていないが
こんまりはマジで超有名人
19/06/17 14:25 ID:dMIu8JzNa.net 243 :Anonymous
こんまりみたいな可愛い人は珍しいね
19/06/29 18:08 ID:IGBigmrW0.net 244 :Anonymous
もっと日本のテレビに出ないかなこんまり
19/06/30 20:29 ID:D/fCswtO0.net 246 :Anonymous
この人はビジネスのやり方が上手すぎる
顔はこけし人形みたいなのに
マンガで読む人生がときめく片づけの魔法
編集元:「http://tomcat.2ch.sc」「http://tarte.2ch.sc」「http://tomcat.2ch.sc」
コメント一覧 (21)
-
- 2019年09月10日 10:47
- コンモリして困り
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月10日 11:19
- 断捨離もそうだけど白人圏特有の捨ててリセット思想と相性がいいんだろうな。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月10日 11:42
-
もはや海外で最も知られている日本人になってるな
この人仕草が可愛いからな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月10日 11:48
-
海外ドラマに普通にコンマリするって言葉出てた
動詞にしても片付けの事なってなんとなく分かった -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月10日 11:53
- コレクター気質だとときめかないものが家に基本ない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月10日 11:54
-
日本だと片付け番組って昼間のバラエティーで度々やってるけど
アメリカだとなくてアメリカ人の心にクリーンヒットしたって感じだよな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月10日 12:13
- 捨てて気持ちをすっきりさせるって考え方は仏教かつ狭い日本だと普通だけど、広い家や豊富な物が豊かさの象徴のアメリカでは新しく感じられる
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月10日 13:10
-
うさぎ小屋とか言われてる狭い日本より広いアメリカで流行ってるの謎
おいときゃええやん -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月10日 13:31
-
こいつアメリカで流行ったから海外ブームに弱い日本人が飛びついて逆輸入されるかと思ったら
そんなことはまったくなかったな
つまりこいつの片付けはアメリカ人にのみぶっ刺さるってことなんやろけど
なにがそんなにアメリカ人にだけ刺さったんやろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月10日 13:44
-
まあでも、こじんまりっていう言葉あるし
それの略語と思えばどうってことない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月10日 17:51
- 捨てる時は感謝しながら捨てるんだって
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月10日 18:19
-
動詞の「konmari」日本語に訳すと「こんまる」
こんまらない こんまります こんまるとき こんまれば こんまろう こんまれば -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月10日 22:30
-
トイス○ーリーの次回作では
ときめかないおもちゃ達が大量に捨てられて大問題となり
その原因を調べていくとこんまりだったと知り
おもちゃ達がこんまりと戦うストーリーになるんかな? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月12日 14:42
-
よくある嘘の「アメリカでも人気」じゃなくて
こんまりはガチで知名度が高いよ
日本で出版した当初「育ちの良さそうな清楚で可愛らしいお嬢さん」ノリが
不愉快な女性が結構いたけど、アメリカじゃそれも受けた
アジア人女性の小動物的可愛らしさに
日本の妙な精神世界っぽい雰囲気を混ぜたから大成功 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年09月15日 19:34
-
断捨離と人はどんな思いかな
先駆者は断捨離だろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月12日 09:54
-
断捨離は別に仏教用語でもなんでもないが、心掛けとしては執着心を断つという意味合いの片付けメソッドだろうな
こんまりは自分の気力になる物、魅力的な物を身の回りに置きましょうという意味合いだから、似て非なる方針
一言で言えば全部捨てろとゴミを捨てろの違いかな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました