2019年09月10日
「なにそれ?知らない、教えて」を言える人はトク。これが言えない人は意外と多い。これが言えるだけで知らないことが1つ減る。机に座って必死に勉強しなくても、「なにそれ?知らない、教えて」が言える状態で生活していれば、あとは勝手に知識が身につく。人生序盤に獲得しておくべきスキルNo. 1。
— プロ奢ラレヤー?? (@taichinakaj) September 9, 2019
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
これはプライドが高い人には出来ないスキル。
— abc (@kj_px1) September 9, 2019
学ぶ上で大切ですね。
分からないことあれば検索した方が早くないですか?聞いた人が間違えて教えることもある。公式サイト、クチコミサイトをいろいろ見て自分なりに判断します。
— まゆりん@まゆまゆぱーてぃー (@mayurinponta) September 9, 2019
ググれば良いってコメントあるけど、ググらない奴も案外多い。ググってもわかりにくいことあるし。
— まぐ@飛び降り王子 (@33magu) September 9, 2019
変なプライド邪魔する人多いなと思う。
学者集めて適当な理論の話したら皆知ったかぶりして、知らないと誰も言わなかったそうな。
こういうプライドの高さもいいけど、聞ける素直さも良いと思うw
言えない人多いのか… https://t.co/x1z8g4laBi
— Yumiko (@Yumiko43255967) September 9, 2019
素晴らしいですね!
— 起業コンサルMasa@相互フォロー支援 (@Masashi_usp) September 9, 2019
ちっぽけなプライドは捨ててしまいましょう! https://t.co/U8GeZVSplY
小さい頃から「聞くはいっときの恥、聞かぬは一生の恥」と言われてきた
— Fox runはJavaをやることになった (@hf_foxrun) September 9, 2019
今の時代「聞く前に調べろ」とはよく言われるが、あからさまに時間をかけるべき時ではない場合や、そもそもその人との交流の一環として聞く事もある
もちろん忙しそうなら控える
聞き方を鍛えられたのは親に感謝することの一つだ https://t.co/zVSi7bJVjO
これ確かに
— きもちむし (@papaver_flavum) September 9, 2019
自分で調べればわかること
なのにそれでも聞いてくるのは
如何なものか
みたいなことが言われるし
わたしもそっち派だけど
確かにある程度全体像を知らないと
何から調べればいいか
わからないことも
往々にしてあるから
ようやく納得した https://t.co/uIECgCPzw7
歳を取ってもこれ聴ける人は若い https://t.co/FXOOEUCfnP
— スワアカネ (@beniotoakane) September 9, 2019
これは本当にそうだと思う https://t.co/RZ1FssR80w
— ms (@momoseguriko) September 9, 2019
この考え素晴らしいな。もっと自分のバカを認めて、どんどん質問しよう。受動的に質問できる環境に身を置くのも大切か。 https://t.co/9UhKQwQhmp
— 深田 茂@エンジニア@アパレルネット販売 (@FukadaWeb) September 9, 2019
関連スレッド
プライド高いから人の批判を許さない
プライド高いから友達できない
プライド高いから反省しようとしない
プライド高いから成長ができない
これもう精神病だろ
19/08/23 06:10 ID:NXosnhxK0.net 2 :風名し
チンフェとか岡くんもこのタイプ
19/08/23 06:10 ID:obSAtZ4n0.net 3 :風名し
プライド高いと成長できないってどういうことや?
理想に近づけようと努力するもんやないの?
19/08/23 06:11 ID:80xj0TIwa.net 4 :風名し
>>3
失敗する自分を認められないから永遠に理想に近付けないんやで
19/08/23 06:12 ID:NXosnhxK0.net 7 :風名し
>>3
せやで
プライドが高い「だけ」だとアカンということや
19/08/23 06:13 ID:fuI0N+aRK.net 10 :風名し
>>4
自分で自分を認められないのか…(困惑)
19/08/23 06:15 ID:80xj0TIwa.net 13 :風名し
>>3根性あるけど上からってことだろうな
19/08/23 06:15 ID:kp/MGDPgd.net 24 :風名し
>>3
向上心があれば伸びる
他人を下げて自分の位置を相対的に上げようとする奴はゴミのまま
なんJ民はどっちやろなぁ
19/08/23 06:20 ID:1J3/9Vhd0.net 5 :風名し
自覚があるなら直せばいいし、他人のことなら気にしなければいい
19/08/23 06:12 ID:VViMQLre0.net 11 :風名し
>>5
俺自身がそうしたくても心の底は変わらんと言うか
人にいじられてる時に自分も笑った方が得なのにどうしても引き笑いになってしまうみたいな感じや
19/08/23 06:15 ID:NXosnhxK0.net 9 :風名し
どれはプライドが高いんじゃなくて自己保身が強いだけ
傷つくのを恐れる臆病者
19/08/23 06:14 ID:G0mgoQSI0.net 16 :風名し
>>9
一理ある
自分が愛おしくてたまらないんだろうな、気持ちの悪い事に
これはもう生まれつきだから何か原因があるとかの問題ではない
19/08/23 06:16 ID:NXosnhxK0.net 12 :風名し
劣等感は感じやすいけどプライドは高い
19/08/23 06:15 ID:YYaEjFO60.net 14 :風名し
何か地位や実績があるならええけどプライドだけのやつはほんまに救えんわ
19/08/23 06:15 ID:eTC0T1ug0.net 15 :風名し
はじめからプライドって単語を悪い言葉としてしか認識してないのもそうだけど
根本的なお前の性格の問題でしかないやろ
プライド高いから批判にも臆さない
プライド高いから人を惹き付ける
プライド高いから失敗からも学ぶ
プライド高いから己を高める
でも意味通るで
19/08/23 06:16 ID:kW0bUSqg0.net 18 :風名し
>>15
せやな
無かったら生きていけんし他とのバランスやな
19/08/23 06:18 ID:fuI0N+aRK.net 20 :風名し
syamuはなんでポンコツなくせにプライド高いんや
19/08/23 06:19 ID:XJP21Wpap.net 26 :風名し
プライドが高いのは自己顕示欲のせいやから問題は自己顕示欲やろ
19/08/23 06:20 ID:soIuKtPG0.net 28 :風名し
そういうのはビビリなだけでプライドが高いとはいわんやろ
19/08/23 06:21 ID:c6bQetys0.net 29 :風名し
プライドで飯は食えないと悟った昔の自分を褒めてあげたい
19/08/23 06:21 ID:wrIfAOXAd.net 31 :風名し
プライド高くても友達いる奴は多いし
プライドが高いというマイナス要因を上回るいい面ないの?
19/08/23 06:22 ID:nVTCn1lLa.net 33 :風名し
でもそれって「尊厳」じゃないですか?
人間にとって最も大切なものですよ?
19/08/23 06:22 ID:mJ7TlZlR0.net 37 :風名し
>>33
根拠のない尊厳は自分の首を絞めるだけでしょ?
自分の身の回りの無能な人間見てみろよ、そんな奴ばっかだろ?
これを改善できるもんがあれば世の中もう少しマシになるよ
19/08/23 06:24 ID:NXosnhxK0.net 36 :風名し
プライドの高低なんてよっぽど自尊心破壊されたような奴以外大して変わらんやろ
19/08/23 06:23 ID:86FRo7aP0.net 40 :風名し
>>36
結局金か目的のために隠せる奴と発露してしまう人間の差だからな
ワーキングメモリーの容量に帰結するんだよね
19/08/23 06:26 ID:sEV4s8nn0.net 38 :風名し
ごめんなさいいえないやついるよね
謝ったら負けみたいなやつ
ああいう中身のないプライド持ってるやつは嫌われる
19/08/23 06:25 ID:AyzGHj5F0.net 42 :風名し
インキャにプライドなんてないぞ
19/08/23 06:27 ID:C0lYxpO50.net 44 :風名し
>>42
いやプライドとコンプレックスの塊やろ
素直に生きる100の講義
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1566508218/」
コメント一覧 (25)
-
- 2019年09月10日 11:26
-
そもそも質問の仕方がわからなかったりするから
相手に意図を伝えられなかったりする
単純でも適切な何かが伝わればいいけどそれすらできなかったりする
ワイはディオゲネス・シンドローム -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年09月10日 11:29
-
会計をその場で済ます店なのか入り口で済ますタイプなのかとか未だにようわからん
ホテルのビジホとシティホのパッと見の見分けもようわからん -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年09月10日 11:38
- 聞いた上でぐぐる
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年09月10日 11:45
-
ググれば必ず正解が書いてあると思ってる奴もヤバイ
ネットなんてそれこそ誰でも適当なことが言えて
ちょっとリアリティがあればそれが当然の真実のように広まってしまう場所なのに -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年09月10日 11:51
-
ググればいいとか言うからコミュ障になるんだろ
口で質問する奴は質問の答えを求めてるんじゃなく対象の人がどんな人かを求めてるんだよ
つまりコミュニケーションの手段として質問を利用してるんだよ
逆にこれが出来たらコミュ障は大幅に改善する -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年09月10日 11:56
-
むしろ知ってる事も知らないふりして聞いてしまうわ
新しい発見があればラッキー
全部知ってても相手をおだてられるから良し -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年09月10日 12:06
-
下手くその 上級者への 道のりは
己が下手さを 知りて一歩目 by安西先生
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年09月10日 12:08
- 聞きすぎてバカ扱いされて給料下がってるんだが?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年09月10日 12:11
-
・アホの振りして質問する
・すごいと思ったら素直にほめる
・何かしてもらったらお礼を言う
この三つはできるようにしておいたほうがいい
それぞれにバリエーションが多いともっといい -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年09月10日 12:19
- 臆病な羞恥心と尊大な自尊心とはよく言ったもんだよな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年09月10日 12:28
- お前の話に興味がある!ってのが本質。ググるとかどうでも良い話。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年09月10日 12:29
- でも教えてくださいって言える人は強いよね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年09月10日 12:50
-
これ知識の問題じゃなくてコミュニケーションの話だろ
答えさえ分かればいいってもんじゃないから損してるって言われてんのに -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年09月10日 12:56
-
結局は、自己肯定感の低さが根本的な原因なんだよな。
自己肯定感が低いからこそ、自分に自信を持てない。
自分に自信を持てないからこそ、劣等感にまみれる。
劣等感にまみれるからこそ、自尊心が薄っぺらくなる。
そして、そのただでさえ薄っぺらい自尊心を何とかして必死に守ろう、かばおうとして、プライドばかりが高くなる。
まあ、以上を踏まえると、プライドが高くて「なにそれ、知らない、教えて」を言えないことは、ある意味、自然な防衛機制・自己防衛であるとも言える。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年09月10日 14:37
-
ちっぽけな自尊心をプライドと勘違いしている人が多い印象w
これって先天的な脳の仕様で、直そうとしても直らないのではないかと疑っている。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年09月10日 15:22
-
舐められないだけの他の抑止力があるか、もしくは舐められてもデメリットを受けないだけの貯え(能力的なものも含む)があるか
こんだけの話だろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年09月10日 15:54
- からのもったいぶって教えないが多いから自分で調べてることが多い
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年09月10日 18:31
-
知らないこと知らないままにしないで普通は聞くでしょ
って思ってたら聞かないやついて草
案の定なにも出来ないマンでした -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年09月10日 20:21
- 仕事中に作業中断させるんだからしっかり考えてから質問しろって思うよ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年09月11日 09:48
- プログラミングに限ってはリファレンス見てわからなかったら聞けって感じだな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
聞けるのはプライドうんぬんよりメンタルの強さでは
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました