2019年10月23日
TLで体調崩してる方多いのは季節の変わり目だからだろうと思ってたんです。中野信子先生の本にあったけど、5〜6月10〜11月は(安心ホルモンである)セロトニンの分泌量が少なくなるそうで。そういうのも関係してるのかも、そういえばメンタルだだ下がってるヒトも多いなって。
— うめ (@anzumomoume) October 21, 2019
中野信子-Amazon
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
特に女性は男性と比べてもともとセロトニンの分泌量が少ないそうなので…もちろん個人差はある…理由もないけどなんだか不安、なぜか落ち込む、そういう訴えが女性に多いのも頷けますね。
— うめ (@anzumomoume) October 21, 2019
古い記事ですけれど。
— マリエ・no more war (@ailoveuu) October 21, 2019
幸せホルモン「セロトニン」は腸から出てることが判明! カレーを食べるとドバドバ出るらしい(笑) (2014年1月6日) - エキサイトニュース https://t.co/KbkhWwnQdD
低気圧による頭痛と日照量の減少も関係していると思いますね。曇りや雨の日でも冬鬱になりやすいので意識的に日光を浴びるべきです。ガラス越しではビタミンDが生成されないので直接肌に浴びること。目から日光を取り入れると自律神経が整います。15分ほどで良いそうです。
— MIL-MIX PLUS (@GP_MMP) October 22, 2019
安心ホルモン幸せホルモン大事…!!!! https://t.co/aFWM3H2LWa
— ぱぴぷぺぽんじー (@xHi7SamipKeoesq) October 21, 2019
さみしくて消えたくなるのは秋、お前のせいか https://t.co/G2Mmx4xwkB
— ねこまる????ポンコツ (@nekomakootomono) October 22, 2019
これのせいか、10月になってからわけもなくメンタル落ちている。日照時間が少ないせいかもしれない。ビタミンDを多めにとって、のんびりしよう。 https://t.co/3kDE6Jmw10
— かにかな (@kanikana11) October 22, 2019
今日も体調が良く不思議だったけど原因がわかった。曇天でも3時間近く屋外にいたからセロトニンが分泌されたんだ。外っていいな。
— あおだもん (@aodamowofuyaso) October 21, 2019
植物をご近所さん宅に植えてみたら思ったより広くて植物が足りなくなって、うちで増えすぎた下草をガシガシ引っこ抜いて植えてきた。はー、気持ちよかった♪ https://t.co/A2tmwTpOry
セロトニン分泌少なくなるなら、ラベンダーの芳香はオススメ。
— オタク女子専門癒しのケアサロン【癒ん】 (@otasalonyun) October 21, 2019
香るだけでセロトニンが分泌されるデータはあります。
ただ、ラベンダーの香りが苦手な人は使わないほうがいいです。 https://t.co/JrQAr26JgQ
最近メンタルも体調も沈みがちって人は当然だよって話??ω??
— もっつぁ (@mochimozza) October 22, 2019
味噌汁と納豆食べよ??ω?? https://t.co/0i33frabzm
なるほど、見事にワタシは5月と10月にメンタル崩すわ… https://t.co/VtMkblSXzz
— 尺ちゃん? (@dickdog86cum) October 21, 2019
私がここ10年位プチ鬱発症してるのも10-11月だな。。セロトニンが少ない季節とかあるんだ??
— オリビア (Olivia) (@Enjoytoday_yy) October 21, 2019
とりあえずここ2年弱は予防に定期的に心療内科通ってるけど。 https://t.co/O2czZYNa2V
太陽光浴びなきゃ、セロトニン!セロトニン! https://t.co/xOuDk6A6US
— まみむめん (@mmk0722) October 22, 2019
関連スレッド
って何?
19/09/16 20:01 ID:UE/pqoP4d.net 2 :VIP
日中仕事ばかりで陽に当たらないから
19/09/16 20:01 ID:/i4Nft/V0.net 3 :VIP
家庭用ゲーム機が原因
19/09/16 20:02 ID:Anq3TIHm0.net 4 :VIP
週刊少年漫画雑誌が悪い
19/09/16 20:02 ID:Anq3TIHm0.net 5 :VIP
アニメばっかり観るから
19/09/16 20:02 ID:E3skDTZ80.net 6 :VIP
JPOPとJASRACが悪い
19/09/16 20:02 ID:Anq3TIHm0.net 7 :VIP
筋肉の不足
19/09/16 20:02 ID:0X+SYkX30.net 8 :VIP
筋トレ不足
19/09/16 20:03 ID:Js41d4gg0.net 9 :VIP
土方が鬱で休んだとか聞かねーもんな
てか休職なんかないか
19/09/16 20:03 ID:sWgLPnLoM.net 10 :VIP
日本人しか海苔消化できないからその対価
19/09/16 20:03 ID:VPJYoHde0.net 12 :VIP
日光・筋肉・食肉
19/09/16 20:04 ID:OFyykm1O0.net 13 :VIP
後は歴史的に出る杭は打たれる文化だから、セロトニン多め=活動的な人は
あれこれ新しい事をやってみようとしたらムラハチにされて孤独死→セロトニン多くなる遺伝子が淘汰されてきたとか?
19/09/16 20:06 ID:Js41d4gg0.net 14 :VIP
睡眠時間が短い
19/09/16 20:08 ID:14yDM1uF0.net 18 :VIP
頭の中何か出てる主にセロトニン
へーいカロリークイーン乙女のウエストには
愛と夢と欲望が乗ってるの
19/09/16 20:13 ID:fNoEpbxld.net 15 :VIP
セロトニンの出し方は、思考を停止させること
〜〜をしなきゃ、〜〜をやらなきゃ、〜〜にならなきゃ、〜〜でなければならない
という後先のことばかり考えたり心配したり今を不安や不満に感じて思考運動しているとセロトニンが出ない
1日のうちほとんどの時間をこのセロトニン分泌状態にすると、かなり幸福感が得られる
捨てる。手を抜く。考えない。月460時間労働から抜け出した私の方法
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1568631689/」
コメント一覧 (3)
-
- 2019年10月23日 11:55
-
腸からの司令で脳にセロトニン分泌されて精神が安定することはあるけど、95%ってのは単に腸に存在するセロトニンの割合であって脳のセロトニンとは別の役割だからそこは混同しちゃいかんな
ドーパミンやノルアドレナリンが不足するとこの2つとバランス保つ機能あるセロトニンも不足することがある
ノルアドレナリンは即座に行動すべき時に焦れないって人以外は増やそうと意識しない方が良いだろうけど
パニック症状の原因にもなるし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2019年10月23日 12:38
-
牛肉がいい
牛、鶏モモ、豚の順
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
あと日に当たってビタミンDも精製せな
しいたけやら肉でもよかったと思うけど
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました