2019年10月26日
今週グランドオープンしたばかりの渋谷のGoogle新オフィスにお邪魔していますが、なんなのここ。
— 野菜くん (@consul_kun) October 24, 2019
無料のサンドイッチ屋さんに、無料のカフェに、無料の食堂ではピザ窯でピザ焼いてて鉄板焼きもあるのですが……… pic.twitter.com/Tj4DytoAGUしかももうすぐラーメンスタンドと寿司バーもオープンするらしくて笑うしかない
— 野菜くん (@consul_kun) October 24, 2019Googleは世界最大のカフェ運営会社だから。。ちなみにその昔、真面目にG社の某偉い人にカフェ・ランチを充実させる理由を聞いたところ「リモートワークよりも皆が集まって仕事をするほうがPerformanceが出ることは証明されています。よりみんなが会社に来てくれる為の施策でもあります。」と言っていた https://t.co/pXNPq49tKh
— 物流太郎(LOGITARO) (@LOGITARO1) October 24, 2019そう考えると、黙っていても毎日ぎゅうぎゅうの通勤電車に乗って9:00に会社に来てくれる日本の伝統的サラリーマンは本当に尊いな。。みんなで集まって仕事するコスト、これから上がっていくのかなー。それはそれで微妙だ。
— 物流太郎(LOGITARO) (@LOGITARO1) October 24, 2019
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
これこれ!理想的だなあ。 https://t.co/EVVmpFbkoP
— 寿 神奈 (@kamina_R) October 25, 2019
> リモートワークよりも皆が集まって仕事をするほうがPerformanceが出ることは証明されています。
— easter2501 (@easter2501) October 24, 2019
Gにコレ言われちゃったらもう何も言い返せんわな。身も蓋もないけどコレが真実。
リモートワークにはもう夢も希望も無い…( ̄∇ ̄; https://t.co/YS6wjEO1pS
なるほど。
— タカハシノリアキ@パーフェクトExcelVBAは11月発売予定 (@ntakahashi0505) October 25, 2019
コミュニティのようなコミット度の低い組織だとより顕著に出ますね。 https://t.co/XTmLsTSpCx
快適に通勤できるならベストだよなー https://t.co/MEx44jTkEv
— 土田康司 (@RMA1701E) October 24, 2019
なんでも最先端の企業ってイメージのGoogleさんが、実はリモートワークより会社に出てきてもらった方が、仕事の効率が最大化できると認識していてそれを実践している…これは実に深い話ですなぁ。 https://t.co/pAgoX5CNSu
— Tips Note(起業・独立したい人を応援するサイト) (@note_tips) October 25, 2019
この発想で大学の施設を一新するのはアリでは? https://t.co/zM1zS7OOJC
— Koji Mikami (@mkmtut) October 24, 2019
移動のコストがなければ、顔つき合わせたほうが効率はいいよねー
— 量子コンピュータ2.0(???)ノ♪? (@kitsutsukick) October 25, 2019
移動のコストに勝る魅力のあるオフィスはいいね!
あとは、保育園に送りたいとかいろんな事情があるだろうから、かなり幅を持ったフレックスと、集中したいときはリモート可とかがあれば働きやすそう https://t.co/s6a7wtf1VB
わかる、PTOとるとご飯食べれなかったなってなる。 https://t.co/D9mtHsdt51
— じょ (@yamadagenki0607) October 25, 2019
Googleですらそういう見解なのだからリモートワークは永遠に流行らないね。 https://t.co/7mbMHGq6cw
— きや (@kiya__na) October 24, 2019
弊社も見習って???少なくとも飲み物くらいは出してほしいところ。。 https://t.co/QWcvWHMbqR
— あやこん@ウクレレ特訓中 (@aya_0808) October 24, 2019
旧オフィスはお邪魔したけど、いくら丼のいくら好きにかけて下さい的なセッティングとか、寿司があったりとかビーガン用?的なのもあって種類が豊富だった。
— マッカラン・ルビーくん (@aftokyo) October 25, 2019
いる人間もなんかスカウターぶっ壊れそうなオーラだったり。
第一印象は「弊社には絶対真似できない」だった https://t.co/GPrbId86Hn
頭悪い奴が意味もなく話しかけてこないみたいな環境なのも前提条件で(仕事の邪魔するやつが会社にいるから家でやったほうが効率は絶対にいい) https://t.co/5hsWA1TPj8
— さきぴゅあD民 (@sakipianissimo2) October 25, 2019
確かにそれくらいしてもらわないと会社には行きたくないね
— トトト (@rustAndJulia) October 24, 2019
京大も学生に来てもらうために無料の高級学食&カフェを作れば良いと思う https://t.co/gkA9i0lUFb
施策とはかくあるべし。潤沢なキャッシュフローがあると悪手を打たない限りポジティブスパイラルに入れそうやな。 https://t.co/Fwk5faKlpU
— 南里勇気 (@neonankiti) October 24, 2019
非言語の部分含め、プラスの影響を与え合う要素がどれだけ確保できるか、がオフィスで仕事をする意味だとは思うけど、
— けいり飯/業務フロー改善係 (@foodsofaccount1) October 24, 2019
1本遅れただけでホームに人が下り切れない山手線のホームを見ると、インフラ投資をしないことで社員のリスク上げている巨大社屋とも思えて、どこかアンバランスな印象。 https://t.co/nQsvRMiBFq
昔のベル研で斬新な研究ができていた理由のひとつとして、いろんな分野の研究者が互いに話ができる環境があったから、みたいなことを何代目かのベル研の所長をされた人が本に書いてたのを思いだしました。 https://t.co/43SNgQHQut
— mplusplus_cto (@MplusplusC) October 24, 2019
色々とあるんだと思う。
— ちゃーん (@okki_chang) October 25, 2019
一人のほうが充実する作業とか、強制ではなく好きなときに集まれる空間って大事だよね。 https://t.co/WE6xtxiUq4
皆が毎日必ず集まって仕事をしているにもかかわらず一向にPerformanceがあがってこない日本の皆さん! https://t.co/ACznmm39co
— あいざわのついったー (@tenpattar) October 25, 2019
関連スレッド
あこがれているんだが実際のところどうなの
18/12/02 23:26 ID:83QjpMUQ0.net 2 :VIP
テレワークのことかな?
18/12/02 23:27 ID:hxHCRnO20.net 3 :VIP
会社全体がノリノリならいける
18/12/02 23:27 ID:1WU4eBvg0.net 4 :VIP
セキュリティ的にほとんどやらない
18/12/02 23:27 ID:ab75P5lg0.net 5 :VIP
絶対仕事しない自身あるわ
18/12/02 23:27 ID:hxHCRnO20.net 6 :VIP
統計上は会社くるより真面目にヤる奴増えるらしいけどな
18/12/02 23:28 ID:NibfDNod0.net 8 :VIP
フリーランスのプログラマーだったが
そういう案件があんまりなかったな。
常駐がデフォ
18/12/02 23:29 ID:OU7nP8iVa.net 10 :VIP
人脈があればいいかもね
でも自分は家では仕事する気にならんなw
18/12/02 23:30 ID:OU7nP8iVa.net 11 :VIP
オリンピックの期間はテレワーク月間なんだぜ
だったらもう会社来なくてええやん
18/12/02 23:32 ID:GLXCFgyM0.net 13 :VIP
システム稼働の深夜見張りを交代でやったことあるが外出できないし
家に引き篭もることになるぞ
休日当番になるとマジ最悪
18/12/02 23:33 ID:yIgbFW6G0.net 7 :VIP
絶対寝てるかテレビ見てるかだよな
Google流 疲れない働き方
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1543760801/」
コメント一覧 (13)
-
- 2019年10月26日 13:07
- 職場が快適であるならそうだろうね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月26日 13:38
-
ESに関しては日本企業は全くと言っていいほどやる気がないよね。
労働者が外資に逃亡できないと踏んでのことだろうけど。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月26日 16:04
- そらGoogleみたいにプログラマーたちがチーム組んで仕事するなら会社に来てもらった方が連携取りやすいわな。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月26日 16:17
-
極端な話、リモートワークのコストがどんどん下がってくってことか。『通勤』事態がコストのかかる経営者層の仕事になっていくのかもね。
地方は食品、製造業多いから、東京都心と各都市部だけになりそうな話やけど。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月26日 16:33
- 容赦なく無能の首切って大事な有能社員だけ残せりゃ俺だってこう運営するわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月26日 18:08
-
んな金があったら皆そうしとるわ
あーだこーだ言うが要するにそこまで稼げてねぇんだよ、どの会社もな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月26日 18:23
- 仕事中に飲むコーヒーメーカーのコーヒーですら経費にすると税務署に怒られるんだけど、こういうのは何も言われないの?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月26日 18:57
-
テレワークでも出来る仕事(でも集まった方ができる)というのが前提条件な。
日本みたいに会議という名の朗読会とか、分業させないで本来の仕事がおろそかになるとか
では話にならない。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月26日 19:19
-
結局マクロ経済不況下で、国内で商売してる会社では、
基本的にこういうオフィス環境の充実は無理ゲーなんだよ
意識高い系のIT系バカ経営者は形だけ真似っこしようとするから、
結局、オフィスを充実させる分、福利厚生とか社員への払いをケチって別のとこコストカットでバランスさせるしかない
民官一丸となってのデフレ不況脱却
グーグルの社内制度とかに学んでる場合じゃない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月27日 11:32
-
>>リモートワークは永遠に流行らないね
んなわけないだろ低脳 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月27日 21:40
-
介護、育児とかそういう話の時に効いてくるのがテレワークなんだが。
託児所や介護施設もろもろ社屋にぶっこむのかね。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました