2019年10月31日
1 :VIP
最近小説にハマっているんだけど知らない言葉と聞いたことはあるけど説明出来るか不安な言葉は調べるようにしてるんだよね
でもそれのせいで結構読むペースも遅くなってるし他の人はどうなのか聞きたい
19/10/29 19:20 ID:L4A714Bb0N
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
調べる
19/10/29 19:21 ID:mzfAauUc0N 4 :VIP
調べるだろ
19/10/29 19:21 ID:JWZaE7PuxN 5 :VIP
調べるか
俺の場合2ページに1回は調べてるんだけど多いかな?
19/10/29 19:21 ID:L4A714Bb0N 11 :VIP
>>5
普通の小説の話だとしたら俺的には酷い
19/10/29 19:24 ID:JWZaE7PuxN 16 :VIP
>>11
普通の小説だね
19/10/29 19:25 ID:L4A714Bb0N 20 :VIP
>>16
まぁ読書続けてれば調べる頻度も減るよ
19/10/29 19:26 ID:JWZaE7PuxN 7 :VIP
文脈でなんとなく理解した気になってスルーしてる
19/10/29 19:22 ID:C5jOuMy+0N 6 :VIP
ふわふわ具合にもよる
後の描写で分かることも多いから基本調べない
19/10/29 19:22 ID:wRDuq/dO0N 8 :VIP
調べる
多いかは何の本読んでるかもあるし分からないけど知れることが多くていいんじゃないか
19/10/29 19:23 ID:JPDUKLgs0N 9 :VIP
別にそこまで無知というわけではないと思うんだけど何となく使ってる言葉をそのままにしておくのが気持ち悪くて逐一調べてるわ
19/10/29 19:23 ID:L4A714Bb0N 10 :VIP
調べる
というか難しい言葉を知るのも読書の目的の一つじゃね
19/10/29 19:23 ID:tXER42bLpN 12 :VIP
文脈ですら全然分からなかったら調べる
何度も出てきて読み分からないと辛いやつも調べる
19/10/29 19:24 ID:Aybzz0DHdN 13 :VIP
まあせっかく読書するなら知識増やした方が得だよな
19/10/29 19:24 ID:L4A714Bb0N 14 :VIP
辞書横に置くのは基本
19/10/29 19:24 ID:rSxZ/zWW0N 17 :VIP
調べる
語彙力つくからね
19/10/29 19:25 ID:g0LLVsGH0N 18 :VIP
まあ調べても忘れちゃうんだけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19/10/29 19:25 ID:JPDUKLgs0N 22 :VIP
>>18
それはあるww
でもそこはアプリのチェック機能使ってその言葉を隙間時間に見ることで改善しようかなと思ってる
19/10/29 19:28 ID:L4A714Bb0N 21 :VIP
調べる
元々辞書読むのが好きだったから無駄に知識が入ってるけど
やっぱ間違えて覚えてるのとか結構ある
19/10/29 19:27 ID:ZHwZERnb0N 24 :VIP
中学生の頃小説読んでて知らない言葉があったから
爺ってなにって母親に聞きまくった思い出
19/10/29 19:29 ID:6h3vn6bX0N 26 :VIP
調べる人多いんだ…
大抵前後から何となくの意味は分かるからそういう時は調べない
読む手を止めたくない
あやふやで、あとで覚えてたら調べる
19/10/29 19:31 ID:1AxSaXJl0N 28 :VIP
>>26
その気持ちもかなり分か
19/10/29 19:33 ID:L4A714Bb0N 31 :VIP
すぐには調べないな
もちろん場合によるけどさ
19/10/29 19:41 ID:+sU2eKpxpN 35 :VIP
文脈で分からなければ調べる
一々注釈みてたこともあるよ
黒死館殺人事件は調べようとして1ページで断念した
というか調べても分からんかった
19/10/29 19:43 ID:FDDfMJ/WpN 36 :VIP
おもんぱかるを誤字扱いしたくはないので
19/10/29 19:43 ID:KHgQKMiZaN 40 :VIP
最近調べた単語3つ教えてくれ
19/10/29 19:46 ID:FDDfMJ/WpN 43 :VIP
>>40
こましゃくれる
耳年増
沙汰
19/10/29 19:49 ID:L4A714Bb0N 49 :VIP
>>40
最近でもないけど、本読んでいて辞書引いた語で印象に残ってるベスト3だと、
1. 嚢者
2. 匣
3. 就中
19/10/29 20:00 ID:PIqwoZSR0N 44 :VIP
最近よくわかんなかったのは「しゃちほこばる」
19/10/29 19:51 ID:/2KroS/F0.net 46 :VIP
畢竟はつまり、くらいの意味だっけ?
しゃちほこばるは高慢ちきくらいの意味だと思ってるけどどうなんだろ、調べてみよ
19/10/29 19:54 ID:FDDfMJ/WpN 48 :VIP
小説なら読んでればだいたい雰囲気で分かるようになるからあまり調べない
やたら固い文章とかだといちいち調べてたらいつまで経っても読み終わらないしな
19/10/29 19:57 ID:CXrngZSc0N 33 :VIP
kindleだとすぐに調べられるから楽でいい
Kindle Paperwhite
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1572344454/」
コメント一覧 (41)
-
- 2019年10月31日 13:21
- 何回も出てくるなら調べる
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 13:29
-
調べる時もあるし調べない時もある
気分次第
読書は良い悪いもないだろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 13:32
- kindleはわからない文字部分なぞるとそのまま辞書引いてくれるから便利だよね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 13:42
-
自宅で読んでる時は調べるけど外だと調べない
家に帰って覚えてたら調べるぐらいだな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 13:47
-
略語の説明を後出ししてくるの嫌い
特にコンピュータサイエンス関係な -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 13:53
-
中学生の時はそうしてたな 寝る前に本読んでたから枕元に辞書も置いてた
今は滅多にないけどもしあったらググるよね -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 13:56
-
手を止めてまで調べた事は無いな。
調べる事は良い事だと思うけどスレ内で挙がってる言葉を調べなければ解らない今の状況はチョット怖いな。
自分は今の言葉が解らなくてググったりしてるけど。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 14:19
-
こういう人はKindleおすすめ
と思ったら既にスレでも書いてあった。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 14:26
-
単独で出されると説明できない言葉が多かった。
文脈で理解したつもりになってたかもと反省した。
おわり -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 14:31
-
最近の小説なら調べることはそうそうない、でも昭和中期くらいまでのものはそもそも漢字が読めなかったりするから調べること多い。
スレ内にもある小栗虫太郎なんかは辞書漢字検索アプリフル稼働よ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 14:37
-
本卦還り、勧請、襟度、猖獗、詔書、軒昂、建議、斟酌、銓衡、尋常、洒脱、飄逸、俊秀、慷慨、筑豊、かいがいしく、売り掛け、冠木門、累卵、事変、金城湯池、合弁会社、
分水嶺、畢竟、蹶起、悲憤慷慨、意気軒昂、けだし、時宜、元帥、凭れる
百田尚樹の「海賊とよばれた男(上)」でこんだけあった -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 14:59
-
「胡乱だね」
これが頻出してさすがに調べた -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 15:11
-
文脈でなんとなく意味を理解しとく
機会があったときに覚えてたらついでに調べる程度 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 15:29
- 言葉を調べながら読むのも楽しいぞ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 16:53
- 江戸時代まで位だったら漢字も意味も分かるけれど、平安位になると辞書が手放せない。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 16:53
-
適当なページを開いて5ページくらいの間に知らない単語が五つ以上あれば、それは自分には難し過ぎるから後回しにして、一つもなければ簡単過ぎるので読まなくていい、三つ程あったらその本が今の自分に丁度いい みたいな読書法?があるそうだ
どっちかというと小説より論文系の書籍向けなんだろうがね -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 16:53
-
調べる
そして読むのがめんどくなる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 17:32
-
最近めっきり本自体読まなくなったけど
よっぽどわからなければ調べてた!
電子辞書買った時すごく嬉しかったの思い出したよ
今は辞書引く系のことはSiriに聞くようになったw -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 17:35
- 嚢者 って、このスレ見なければ一生関わらなかった言葉やわ僥倖
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 17:35
-
ネットの無かった学生時代は
本を読んでて分からない言葉が出てきたら
辞書を横に置いてその都度調べてた。
今はスマホ一つで気になった物事が調べ放題。
良い時代になった。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 17:35
-
なんとなく意味が分かるから小さい頃から調べずに読書してたけど
その語句の読み方が我流になって大人になって恥かいたことがけっこうある
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 17:40
- 調べなくても正直困ることないけど、今はネットがあって数秒で調べられるんだからなるべく調べる
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 17:44
-
調べるけど忘れちゃう
「席巻」をどう読むかど忘れしてたわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 17:49
- 調べないのは、あらゆる事をめんどくさがる老人か、老人レベルに脳が死んでる奴ぐらいだろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 18:25
- 京極夏彦の本読んでたときは辞書がないと読み進められなかった
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 18:46
-
子供の頃は分からなくてもそのまま読み進めて、そのうちに前後の文脈で意味を類推して覚えていったな。
分からない単語が多くて読書が苦痛なら、児童書から段階踏んでやり直した方がいいと思う。
言葉を覚えるのにいちいち辞書が必要なら、文盲の人はいつまで経っても新しい言葉覚えられないことになる。自然な形で言語は習得していった方がいい。人名地名・難読・稀な専門用語が出てきた場合は流石に調べるけど。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 18:52
-
調べるわ
すぐ忘れるけど、次出てきたらまた調べる
そうやってるうちに身についていく
日本語でも英語でも同じ
最初は1ページに20回くらい辞書引いてても、10年も経つとほとんど辞書なしで読めるようになってる
調べる習慣のないやつはいつまで経っても同じとこぐるぐる回ってる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 19:23
- なろう系でも原作はやたら難しい言葉で書いてある場合もあるから調べるようにしてる。読み方がわからない時点でモヤモヤしてくるし…当然意味もわからんし…
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 19:31
-
地味な説明(両者の会話)入ってなんとなくの意味が分かるから調べないってのが続いて
結局根本的なとこ分からんままや、分かっても忘れるはずだが -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 19:43
-
PC起動しながら読んだら手間かからんぶん気が付いたら調べてるな
普通は別にわからんでも何となく意味は推測して読むけど -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 20:04
- ちゅ、抽斗
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 20:09
-
話の先が気になるから調べず、文脈でニュアンスを類推してる
よっぽど気になったら調べるけど、
覚えてないって事はどうでもよいと脳が判断したと思ってる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 20:51
-
余程難しい単語なら調べるけど文脈で推察できる範疇なら調べんなぁ
大学受験の時は逆に少しでも意味わからない単語は調べてたから調べたほうがええんやろうけどめんどい -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 21:12
- 小学生の時に授業で辞書の使い方を習って、教科書や本でわからない言葉が出てくる度に調べていたら、辞書を引くのがやたら早くなった。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年10月31日 21:20
-
今はわからない言葉あっても、スマホがあれば即検索して調べられるから楽でいいよね。
しかも検索したのが物であれば、大抵の場合はそれの画像も出てきてくれるし。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月01日 21:12
- スマホの辞書で簡単に調べられるんだからやればいい。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月01日 22:37
-
小説読んでて調べることはほとんどないな
文脈とか漢字の雰囲気でこんな感じの意味合いかなーって想像して読み進める
ただビジネス書のカタカナ単語は推測もしづらいし間違った意味で読むと間違った理解になり身にならないからそこはさすがに調べるわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月02日 09:08
-
調べないなぁ、流れで雰囲気は掴めるし、活字は馴れないと読み進まないでしょ?
まぁ、使うときは調べるけど、常用で使ってる意味合いと元の意味合いとが違う事もあるし、馬鹿なニュースキャスターが間違った使い方してる度、イラッとすることもない。
言葉遊び出来る友人(知った単語が通じる人)なんか居ないと寂しいしね。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2024年07月19日 15:55
-
読みが分からないなら即調べる
読みは分かるけど意味までは…な奴はそのあと何回も出てくるなら調べる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました