2019年11月19日
1 :VIP
サンタプレゼントはいつかはバレる
バレた時に子供は親は長期に渡って嘘を平気でつかれたと信頼関係が場合によっては悪くなるんじゃないかと思ってる
それなら初めからサンタは親だ教育しようと思うんだけど間違ってる?
19/11/18 23:23 ID:5DvoZWRc0.net
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
サンタは概念だからそれが親だとわざわざ伝える必要はない
19/11/18 23:25 ID:5qdmF9990.net 7 :VIP
「嘘をつくな」を「自分に嘘をつくな」にアレンジしてはどうか
19/11/18 23:26 ID:27LCBrfX0.net 8 :VIP
嘘はダメなのか?
なぜダメなのか?
そこに答えはある
19/11/18 23:26 ID:G28Ner5N0.net 19 :VIP
>>8
嘘を付いて教育された子供は嘘を付くのが平気な人間になると思ってる
19/11/18 23:28 ID:5DvoZWRc0.net 11 :VIP
俺の経験だと小学中学年まで半信半疑だった
友達によってはまだ信じてるやつとサンタは親だ言ってるやつがいて、もしサンタはいるって言ったらダサいかもと思ってその話題には触れられなかったつらい思い出があるのもそう思った一つ
19/11/18 23:26 ID:5DvoZWRc0.net 13 :VIP
優しい嘘というものもあるんだよ
19/11/18 23:27 ID:+ue+59s60.net 17 :VIP
サンタが親かどうかは関係無いだろ
嘘つくのと言ってないのは違う
19/11/18 23:28 ID:rWJemCGz0.net 21 :VIP
嘘を吐かず本当のことも言わなければ良い
19/11/18 23:29 ID:/SaCDrz60.net 31 :VIP
>>21
プレゼントは誰からという問題で嘘か真実の2択しかなくない?
19/11/18 23:35 ID:5DvoZWRc0.net 24 :VIP
自分が親にサンタは親なんでしょ?って聞いた時に非常に気不味くなって事実を知った
ある程度は気付いてたけど実際親から言われた時はショックだった記憶ある
19/11/18 23:31 ID:5DvoZWRc0.net 25 :VIP
職業サンタ居るだろ手紙でも書かせろ
プレゼントはサンタと無関係に渡せばいいだろ
19/11/18 23:31 ID:oaOwcMIu0.net 26 :VIP
>>25
でもそれって親がトリガーになってて後々バレて親が嘘ついたことにならない?
19/11/18 23:33 ID:5DvoZWRc0.net 28 :VIP
公認サンタクロース知らんのか
19/11/18 23:34 ID:WFvDHp3Q0.net 93 :VIP
アメリカの新聞社説を本にしたサンタクロースっているんでしょうか?て本を小学校になった年に読んであげました。
サンタクロースっているんでしょうか?
19/11/19 00:18 ID:uCrMg8nR0.net 97 :VIP
>>93
調べたら良さそうな本だね
19/11/19 00:21 ID:dwQjnpYa0.net 102 :VIP
>>93
俺も読み聞かせしたことある!
この本
19/11/19 00:24 ID:PCGunwAw0.net 29 :VIP
サンタなんていないでいいよ
サンタ信じてたところでどんなメリットがあるんだよ
19/11/18 23:34 ID:8hEc2ZSmd.net 32 :VIP
>>29
夢を一時的に与えるだけで後々のデメリットが大きいような気がする
19/11/18 23:36 ID:5DvoZWRc0.net 34 :VIP
YouTube見てて小学3年の息子がサンタは父親だったって知ってしまったわ
もう少し夢見てて欲しかったな
末っ子にも伝えてたし軽くユーチューバー嫌いになったわ
19/11/18 23:37 ID:CYzBbSNw0.net 42 :VIP
>>34
昔はそういうネタバレ要素が友達からだけだったからね
19/11/18 23:41 ID:5DvoZWRc0.net 45 :VIP
>>34
実はドラえもんでもネタバラシしてるんだよな
19/11/18 23:42 ID:iYrP+0QO0.net 35 :VIP
そんなんじゃ絵本も読めねえだろ
桃とか竹から生まれないし
19/11/18 23:38 ID:JmWN5bKg0.net 43 :VIP
>>35
それはそういう言い伝えみたいな感じで言えばいいと思ってる
19/11/18 23:42 ID:5DvoZWRc0.net 36 :VIP
サンタは実際にいるだろ今も職業で
ただプレゼントはイベントとして親が買うだけであって誕生日みたいな感覚
ちゃんとイベントとしてのクリスマスのことを話してやればいいんじゃないか
19/11/18 23:38 ID:lT4iqjtl0.net 40 :VIP
>>36
俺もそう思ってる
19/11/18 23:40 ID:5DvoZWRc0.net 37 :VIP
サンタを信じてて欲しいって親のエゴだよ
19/11/18 23:38 ID:8hEc2ZSmd.net 39 :VIP
嫁はサンタの嘘はついてもいいという意見
俺は後々のリスクを考えるとサンタはいるかもしれないけどプレゼントは親からだから作戦する意見
19/11/18 23:39 ID:5DvoZWRc0.net 44 :VIP
子を持つ親はみんなサンタなんやし
サンタは居るって話ても嘘は言ってないやろ
19/11/18 23:42 ID:d6XiaOHLM.net 54 :VIP
>>44
世の中はサンタと親は別々でサンタがプレゼント運んでくる風潮になってるじゃん
19/11/18 23:48 ID:5DvoZWRc0.net 46 :VIP
そもそも、嘘をつかないという前提が土台無理な話だ
実際に嘘を全くつかないで人間関係を円滑にしたり社会で暮らしていけるかっていったら難しいのは想像に難くないだろう
ある程度の嘘や偽りってのは必要なんだよ。必要悪なんだよ
ここで問題なのは、嘘や偽りの何がいけないのかってこと
それは、嘘や偽りをつくことで意図的に人を陥れたり傷つけたりすることなんだよ
嘘や偽りはただの手段であり、その行為自体が悪いわけではない
だからこそ、サンタさんはいるんだから
似たようなことで、僕は子どもに対して他人に迷惑をかけるなとは絶対に言いたくない
なぜなら、大人でさえ他人に迷惑をかけているし、生きてりゃ他人に迷惑をかけなければならない場面は必ずある
他人に迷惑をかけない人生なんて、そんなのはないのだから
なので、他人の迷惑を考えなさい、という教え方をするように心がかけている
19/11/18 23:42 ID:2MTBqFQy0.net 58 :VIP
>>46
なるほどな
嘘にも善悪があるってことか
19/11/18 23:50 ID:5DvoZWRc0.net 48 :VIP
同年代の子がサンタを信じてる中で、お前の子が"サンタは親だ"って言ったらハブられるに決まってるだろ
どうすべきかは一択
19/11/18 23:44 ID:KchpdGO90.net 59 :VIP
>>48
俺は半信半疑だった小さい頃それで恥かくの嫌だったからその話題にはサンタは親だって言えなかった
19/11/18 23:51 ID:5DvoZWRc0.net 50 :VIP
一般的なこどもが体験することを体験しないまま成長すると歪むぞ
歪みを個性と呼ぶならまあかまわんが苦労するのは親じゃなくてこども本人な
19/11/18 23:45 ID:hGZLERTw0.net 56 :VIP
>>50
流石にそこまでサンタは重要じゃねえよwww
19/11/18 23:48 ID:+NtfYVq0r.net 52 :VIP
このスレ読んでたらやっぱ息子にもきちんと言うべきだと感じたわ
去年のクリスマスシーズンに幼稚園バスの運転手にサンタも飛行機に乗ると言われてガチギレしてたんだよ
純粋な我が子を見るのは微笑ましいけど嘘と知って傷つく子を見るのは忍びない
俺は言うぞ!
きっと!!
19/11/18 23:47 ID:lT4iqjtl0.net 63 :VIP
>>52
おう、何かこのスレで悟ったならスレ立てた意味あったよ
19/11/18 23:53 ID:5DvoZWRc0.net 53 :VIP
お前がサンタだったってバレたとき子供が感動するような最高のサンタを演じればいいだろ
19/11/18 23:48 ID:jKJahUaz0.net 64 :VIP
>>53
そんな自信がない
まーネタバレした時の子供の性格にもよるかもしれないけどね
19/11/18 23:55 ID:5DvoZWRc0.net 61 :VIP
サンタからって嘘をつかなきゃいいだろ
こーゆーイベントでサンタさんは忙しいから俺が代わりにプレゼントする、で色々上手く回るやろ
19/11/18 23:53 ID:iLij2+Vea.net 68 :VIP
>>61
嘘を最小限にする方法か
19/11/18 23:59 ID:5DvoZWRc0.net 77 :VIP
>>68
いや、嘘は全くついてないだろ
尚且つ他人の親が付きそうな事にも対応出来る
職業サンタは実在するらしく手紙も出せる
サンタ忙しいから俺が代わりにサンタやる
イベントとしてその日を楽しめばいいだけで夢物語を個人で再現しようとするから今のお前さんみたいになるんじゃないのかね
だったらもういっその事ネズミーランド行った方がお前さんの希望も子供の夢も守れるんでないかな?
19/11/19 00:05 ID:q6IrNnPqa.net 65 :VIP
正直さは90%くらいがいい
インターステラーという映画に教わった
19/11/18 23:55 ID:Cac7Ij1a0.net 74 :VIP
ついていい嘘
ついてはいけない嘘
考えたら分かるだろ
19/11/19 00:03 ID:8N2Jtnq4H.net 89 :VIP
ごっこ遊びだぞ
相手の気持ちや立場を考える訓練だ
19/11/19 00:16 ID:A0jIueVU0.net 99 :VIP
「嘘」と言うカテゴライズで考えるから駄目なんじゃない?
人を傷付けちゃいけない(少なくとも己が大事にしてる相手は)
その為の手段の1つが「嘘」って事を先ず自身が理解する所から始めないとじゃねこれ
だから未来云々とか嘘が上手いか下手かの訳分からん事になる
19/11/19 00:23 ID:q6IrNnPqa.net 119 :VIP
バレた時にパパになった時にサンタにもなったんだって言うつもり
19/11/19 00:39 ID:DjZ3oxQQ0.net 120 :VIP
>>119
感動した!!!
私たちは子どもに何ができるのか
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1574087031/」
コメント一覧 (49)
-
- 2019年11月19日 18:48
-
きちんと正直に伝えろよ!
サンタ協会とデリバリーパートナー契約してるので、パパがおまえに直接渡しているって。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 18:59
- 「Yes, Virginia, there is a Santa Claus.(そうです、ヴァージニア、サンタクロースはいるのです)」
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 19:10
-
うちは子供にサンタさんっているの?って聞かれたときはサンタさんがいる世界といない世界どっちがいい?って聞き返してた
答えがどっちにしろお父さんはサンタさんがいる世界の方が楽しくて好きだよって答えてる
いるかいないかを答える必要はないんじゃないかな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 19:10
-
頭は固いし見識は狭いし
こんな親じゃまともな育児は望めなそう -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 19:11
-
俺はイッチの親がどう育てたのか知りたい
どうやって育てたらこんなADHDみたいな頭に育つんだろうって -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 19:12
- 潔癖症だなぁ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 19:13
- その程度の嘘で信頼関係が崩れるなら、その程度の関係ってことじゃね?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 19:13
- 自分で答え出すしかないやろこんなん…。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 19:18
- 下請けだぞ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 19:20
- 最後の、バレた時にパパになった時にサンタにもなったんだって言うつもり。という文章力…。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 19:25
-
サンタさんは忙しいから全ての子供のところには回れないので
世のお父さんお母さんがサンタさんの手助けとして自分の子供にプレゼントあげてるんだよって説明でいいじゃん -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 19:29
- 34丁目の奇跡でも観て自分で答えを考えろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 19:33
-
いや普通にサンタのふりなんかしないで面と向かってプレゼント渡せばいいだろ。
サンタなんて幼稚園児の時には既に信じてなかったから、サンタ信じてるやつがアホに見えてめっちゃイライラしてた。
「夢を与える」っていうけど、それやるといい大人になるまで夢見がちの馬鹿になるからやめた方がいいと思う -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 19:34
-
気づかない振りして中学三年まで貰い続けたな
高校からはもう大人だからくれないんだなーみたいなノリで結局親からのネタばらしもないし、知ってたよとも明かしてない、奇妙な関係
まあもう永遠に知ってたとは伝えられないし、気づいてたかどうかも聞けないんだけどな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 19:40
-
全て正直に嘘をつかないのが正しいとは限らないと教えるべき。
大人が状況を勘案した上で敢えて虚構を楽しめるよう配慮した結果であり、
このことにより誰も損害を被ることがない例も実際にあることを教える。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 19:42
- 答えは沈黙
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 19:44
-
サンタさんがお父さんだったって知った時衝撃だったけど、まわりみんな信じてることだし嘘つかれてたなんて発想になんかならなかったわ
信じてた時のあのわくわくを親のエゴで奪われるなんてかわいそう
スレ主は嘘付きたくない自分のために空気読まないで場を凍らせるタイプだよね
うちの娘、楽しい場所に娘だけ行くみたいな時(小学生しか参加できないイベント)に、小さい弟に悲しい思いをさせないように「お姉ちゃんおべんきょうしに行ってくるね」って優しい嘘をついてくれるよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 19:46
-
自分は、現実知った時に親を嘘つきとは思わなかったよ
そんなんで信頼関係崩れるの?
むしろ、楽しませてくれて感謝したよ
サンタ来ないって言ってる子に比べたらエンターテインメントで嬉しかったけどなあ
だから、子ども出来たらサンタやるつもり
嘘は良くない
でも、嘘をつかない人なんて居ない
嘘の線引きを教える方が大切だと思う -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 19:48
-
絶対嘘を吐いてはいけないとか、常に正直であるべきとか
そういうのは百害あって一利ない道徳観だから
特に「自分に正直であるべき」という思想は悪
それ自分が楽になって周りに責任転嫁して生きるときの常套句 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 19:55
-
サンタに気付けること。【子供の成長発達】として親にとって必要なもの(✾◍•ᴗ•◍)♫
サンタクロース。空想と現実をつなぐ存在として幼児期に適した存在なの。アンパンマンとかそう。亡くなった人はお星さまとか。真実を話しても意味がわからないの。
小学生ぐらいだと具体的操作思考として6〜12歳、脱中心化が起こるまでの思考過程があるの。簡単に言えば真実を話してそのままの意味では理解できるけど、意図や背景には子どもの思考で気付きにくいってことなの。だから、サンタを少し信じてしまう。嘘という人がいるけど望んでしまう。裏を返せば【サンタに気付けることも大切な成長】であるのかな。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 20:00
-
大人になる上でサンタという存在も変わっいくの☺️親だったから最悪とかじゃなくて
死んだ人は天国と言いつつ何処かで現実に蘇らない自然の営みとして受け止めていけるようにクリスマスそのものも実は自分に向けられた親の愛の価値にゆっくりと気づいていく。こういった気持ちは子ども自身大人や親になった時、他人やわが子に対する愛につながるの。虐待や夫婦仲悪いと素直になれなくなるけど。
その後中学以降は、私達のような統合的な思考ができるのかな。サンタは文化信仰的な概念だけど子どもの発育で役立つような意味もそう。サンタは単に否定される存在ではなく現実にも公認サンタがあり【世界で社会的な貢献活動】をしているとか。大人が私達子どもの喜びの為に【サンタ】という手法をとって、大切な心の思い出としてモノだけではない思い遣りを子どもに与えてくれるとか。だから私も愛を与えられる人になろうとか。
自分の誕生日がいつからか貰うだけでなく親に産んでもらって感謝し返す日でもあるとか。
ネットでは辛い家庭もたくさんあったり、うまく人間関係いかなかったせいでサンタそのものも、冷ややかに見てしまいがちだけど。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 20:03
-
ガキの頃サンタとか信じてたか?ガキの頃からなんとなく察してたけどな。特別ひねてたりカンが良かったわけでもないけどサンタ=親って認識してたで
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 20:08
-
断言できる
この子は人生に失敗する
アホ親のアホ教育のせいで -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 20:09
- サンタはおるやろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 20:09
-
サンタはあると言えばいい
この世に正義ややさしさがあるみたく -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 20:14
-
俺が「おまえのサンタ」だ誰にも言うな約束だ!でいいだろ
嘘なんか一つも言ってないし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 20:24
-
融通効かない人だね
世の中には思いやりでつく嘘もあるのに
(ブスじゃないよ!とかさ)
犬飼ってて子供が寄ってくるんだけどXマス時期になると、ツリー飾ったよとか子供は大抵ウキウキしてる
サンタさんから何もらった?って聞くのも楽しい
サンタが誰か知ってかXマスやらない家なのか黙ってる子もいるけど、そーゆう子を見るとわざわざ夢を壊してやるなと思うわ
ずっと信じてた子にサンタは親だって意地悪で教える子もいるらしいし
捻くれた子になる可能性もあるんじゃないかな
親子で楽しんだら良いのに -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 20:38
-
サンタクロースと言う第三者が存在しない事を言わなきゃいいじゃん
「サンタクロースは居るよ」(親がサンタクロースなんだけど)
大きくなってサンタクロースが親だとわかっても
子供が寝てる間にプレゼント置いていった者が彼らにとってのサンタクロースなら親は正しくサンタクロースだろうし、そう伝えれば良い
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 20:48
- ワイはサンタ割と信じてたのにある年突然マッマに「クリスマスプレゼント買いに行くけど何が欲しい?」とか聞かれたで
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 21:10
- 赤ちゃんはどこからくるの?と聞かれても正直に本当のことを言うのか?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 21:49
- 純粋なガキだった俺は小学生中学年で何人かが「まだそんなの信じてんのかよ」って言われても「お母さんがいるって言ってた!」って必死で否定してたわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 21:57
-
友達の間で最後までサンタの真実を知らないと恥をかくから
子供が事実に耐えられる年齢を見計らって
お父さんがサンタだとほんのりバレるように一芝居打てれば理想的。
お母さんの名演技と解説が必要だが。
幼い子供に夢を見させてあげるのはいい嘘だと思うが、
そのほうが可愛いからって何歳になっても騙し続けるのはさすがに親のエゴ。
子供のためとはいえ嘘ついたんなら
その嘘の納め時を自分たちでしっかり考えることも必要なんじゃないか。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 22:29
-
結局のところ、「嘘をつくな」と教育したのは何故なのか?が大事だろう
単に 嘘をつくのは良くない って論理しか持ってないのにサンタで嘘をついたなら、そりゃ後になって子供はムカつくだろうな
でも、人に信頼して貰う、好かれるため必要で、人脈というのはお金よりもとても重要
困った時に助けてくれるし、自分が持ってない選択肢を得られる、単純に人と話すのは楽しいし刺激になっていいことばかり。単にその人と話している間だけはなく、生き方として嘘をつかない、人に信頼されるようなことが望ましいし、君のためになる。
みたいなことを教えられたら、嘘をついてもつかなくても関係ない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 22:44
-
サンタの嘘とか子供も分かってるだろ
中学になっても本気で信じてたら周りからもアレだと思われるんじゃね
俺なんて本当のサンタなんて日本には居ない言われて、一度もプレゼント無かったわ ご馳走はあったけど -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 23:14
- 毒親のかほり
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 23:23
-
事実ではないことは全て嘘なのかな?
視野が狭い。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月19日 23:56
- 赤ちゃんはどこから来るの?問題もな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月20日 00:15
-
サンタはフィンランドに存在するから嘘じゃないよ
サンタの考えに賛同したお父さんがプレゼントするだけ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月20日 00:50
-
サンタクロースたちは人手不足で、そんな悪辣なやつらが一般市民を操ってサンタクロースの仕事を肩代わりさせられてんだぞ!
お前がサンタクロースの正体だと思って見た父親みたいな姿はサンタクロースたちに操られてサンタクロースの仕事をさせられていた一般市民やぞ!
一般市民を操ってタダ働きさせ、しかもその成果を堂々と自分たちの成果と語るサンタクロースのやつらを許しちゃいけない! -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月20日 03:46
- 親が直接プレゼントを渡していれば嘘を付く必要なんてないしサンタを否定する必要もないのでは?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月20日 20:49
-
嘘をつかないことより空気を読むことと合わせることを教えた方が良さそうだな
だってイッチみたいになったら絶対に不幸になるもの -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年11月28日 02:33
-
最初からサンタが親だなんて気付いてたけど、気付かないフリしてた
その方が夢があって楽しいし、自分のためにサンタのフリしてくれてるんだって嬉しかったから -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました