2019年12月01日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
emeditor
19/11/29 20:12 ID:fAyljeU80N 3 :VIP
vimだわ
19/11/29 20:12 ID:BTHMYm9P0N 4 :VIP
atomな
19/11/29 20:12 ID:dygNF6w70N 20 :VIP
>>4
atomいいよな
19/11/29 20:16 ID:wGFHug5I0N 7 :VIP
秀丸
19/11/29 20:13 ID:sQ4vra7g0N 9 :VIP
秀丸
19/11/29 20:13 ID:5TXs2vxx0N 10 :VIP
VSCodeをデフォのエディタにしてるから
どうでもいいメモテキスト開くたびにVSCode立ち上がる
19/11/29 20:13 ID:GF0X0YKI0N 11 :VIP
プロはブラウザで開く
19/11/29 20:13 ID:sFk1SiifpN 12 :VIP
さ…サクラエディタ…
19/11/29 20:14 ID:wJ+z1HvT0N 15 :VIP
サクラエディタと紐付いてないと舌打ちするよね
19/11/29 20:15 ID:Ll7h1Gbb0N 16 :VIP
必要な時だけTerapad使う程度
19/11/29 20:15 ID:IjMqxRY8dN 17 :VIP
中身見るだけの時は軽いからメモ帳でいい
改行コードは知らん
19/11/29 20:15 ID:xRqpQEx70N 18 :VIP
未だにサクラエディタ万能伝説信じてるけど今って何が主流なの?
19/11/29 20:15 ID:tOFU7Nau0N 46 :VIP
>>18
さくらって内部はsjisで動いてるって記憶があるんだけどどうなん?
19/11/29 20:29 ID:SGuj4Z6PdN 19 :VIP
こういうのって他人のPCにも勝手にソフト入れる習性あるのかな
19/11/29 20:15 ID:6zm8dRen0N 21 :VIP
メモ帳しか無い環境でtxtファイルって
19/11/29 20:16 ID:UCwu/BsF0N 23 :VIP
csvもメモ帳で開くぞ
19/11/29 20:18 ID:leQ6BoVB0N 29 :VIP
>>23
Excelだと制限あるから仕方ない
19/11/29 20:20 ID:D8bVwBjRdN 24 :VIP
プロはcsvをExcelで開く
19/11/29 20:18 ID:/NyhuEyxdN 25 :VIP
俺も全部vscodeだな
標準でマークダウンのプレビュー出せるのもポイント高い
19/11/29 20:18 ID:3pRhr91EMN 27 :VIP
普通TERApadだよな
19/11/29 20:19 ID:MdPx5HXJaN 28 :VIP
こぴぺしたテキストを大文字/小文字/半角/全角
ワンクリック変換出来ないし
19/11/29 20:19 ID:psv+PW6FMN 30 :VIP
atomはコーディングじゃないと重い
さらッと確認したい時はサクラエディタ
19/11/29 20:20 ID:VOETGgj6MN 32 :VIP
秀丸はマクロ使えるからいい
19/11/29 20:20 ID:2sf0M2VuMN 33 :VIP
txtファイルにゴリゴリコード書き込んでるような人居るの?
19/11/29 20:21 ID:ZUTNFuJw0N 48 :VIP
玄人は一周回ってメモ帳に行き着く
テキストエディタはガッツリ書くときだけ
19/11/29 20:42 ID:OrnogEIZMN 65 :VIP
ExcelってそろそろUnicodeに対応してくれないの?
19/11/29 21:00 ID:GF0X0YKI0N 68 :VIP
iniとかconfigとか片っ端からサクラに紐付けていく作業
19/11/29 21:04 ID:Af8si8/Y0N 59 :VIP
Windowsはいいかげん標準でいいのつけろ
テキストエディタAtom入門
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1575025900/」
コメント一覧 (56)
-
- 2019年12月01日 13:05
- テキストファイルをただテキストファイルとして開けることがどれだけ素晴らしいか
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月01日 13:06
- 秀丸
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月01日 13:10
-
テキストファイルなんかメモ帳でええやろ
エディタ使うときはエディタから開けばよろし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月01日 13:13
-
銀行にいたけどサクラエディタとかTeraPadいれられなかったぞ
本当にひどい -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月01日 13:18
- 秀丸使いたいんだけど、ソフトを入れて使っちゃダメなんだよね。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月01日 13:19
-
IT土方時代はサクラと秀丸だった
解放されたらメモ帳になった -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月01日 13:46
-
サクラでいいだろ
有料は万人受けしないやん -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月01日 13:49
-
宗教戦争の始まりは、こんな感じなんやろな。
特に決まりはないけど慣れてるヤツが効率いい。
それはつまり、テキストエディタイコール××円と入力しろという事や。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月01日 14:08
- 別になんでもええんや
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月01日 14:11
-
昔、一緒に仕事した別会社の人が
"客先環境ではエディタ無い可能性が高いから"っていって
設定ファイル編集は
エディタ使わずにメモ帳使ってたな、、。
開発環境には秀丸入れてもいいだろに、、(==;
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月01日 14:24
-
今は業務以外でテキストファイルを開くことなんて、ほとんど無いしメモ帳で問題ないだろ
ずっと昔にフリーのエディタをインストールしているけど、ここ数年は全然使ってない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月01日 15:23
-
Win95の時代から秀丸だわ
外部のPCなら普通にメモ帳でtxt開くぞ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月01日 15:23
-
XPや7時代で止まった老害って感じだなあ
Tab幅が8なのだけは解せないけどそれ以外なら確認用途では便利だし簡単なものならそのまま書ける -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月01日 15:25
- PC-98時代からmifes使ってるな。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月01日 15:26
-
今だとVSCodeが起動爆速で使いやすいから関連付けもこっちに向けてる人多いかもね
Unix系CUI環境だともうnanoしか使ってないわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月01日 15:31
- 98時代からDANAだわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月01日 16:04
-
むしろそれを開いて調べる立場にいる事を恥じろ。
お前らはいつまで使われる立場なんだ? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月01日 16:10
-
メモ帳でいいとか言ってるやつはパソコンで大したことやってないだけ
そもそもUTF-8で書いてあるかSJISかも分からんわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月01日 16:12
-
vim, terapad, nano, cat
これぐらいかな。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月01日 16:51
- 余計なおせわじゃい
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月01日 17:04
-
自宅:秀丸
職場:サクラ(運がいいと秀丸)
でもアイコンが変わるがいやだから関連付けはしないで「送る」に登録してる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月01日 17:30
- 普通にDefaやろ。AFとQT率考えたらわかるやろ。アホか?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月01日 17:42
- ドカタの工具自慢
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月01日 18:45
- 秀丸て禿丸にみえる
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月01日 19:07
- まさか未だにwindowsを使っているのかい?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月01日 19:44
-
正規表現を使いたくなってサクラに行き着いた
Meryでもいいけど -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月01日 19:46
- vscodeはUTF-8だけど大概の無能日本企業のテキストファイルは違う形式なので文字化けした文書が開かれる。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月01日 20:58
-
もう30年近くEmacs
他のはいつなくなるか信用できない
Emacsなら30年後も動いてそう -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月01日 21:03
-
別にテキストだけならメモ帳でええやろ
最近覚えてマウント取りたいマンかよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月02日 00:21
-
テキストファイルをメモ帳以外で開くのって
オフィス用PCを自作するぐらいの愚行だと思うわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月02日 00:30
-
「紙copi Lite」
これは本当に便利だ!
私も、データ・メモは「テキスト・ファイル、メモ帳ファイル」を使っている。
中身を読み書きする時は「秀丸」などのエディタ・ソフトを使っている。
だが、一つ一つのファイルに「ファイル名を名付ける」「開く」「閉じる」「保存、はい」を繰り返す作業が繁雑だった。
「紙copi Lite」はフォルダ1個を「箱1個」と呼んで、認識する。
そして「箱」の中の「テキスト・ファイル」を一つ開くと、「箱」の他のすべてのファイルも一斉に開いてくれる!
一覧表の見出しを見て、ファイルからファイルへとクリックだけで一瞬で飛び移って、読めるし、書ける!
文章を書き換えると「自動保存」だから、毎回「閉じる」「保存、はい」をクリックする動作も要らない!
基本機能だけなら、無料のフリーウエアとして使える。
上級機能も使いたいなら、有料のシェアウエアだから、2625円を払えばいい。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月02日 01:13
-
自分専用の環境でしか作業しないなら自分の好きなのを入れて使いたいが
そうでもないのでシステム標準提供のものを多用する傾向が強くなってしまう
入ってない動かない使えないってことがないからな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月02日 03:09
-
メモ帳がいい
設定簡単だから漢字拡大して見たりできるしな
コードはBlacketが好き -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月02日 06:23
-
秀丸
支払い済みやねん -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月02日 20:08
- 何周もして結局notepadに行き着く
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
今のところ移る理由もないが。
極力ラッパーかましてMery依存部分はまとめて変更できるようにはしてるが。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました