2019年12月26日
1 :
ネットブック(英語:netbook)とは、2007年から2010年頃に流行したAtomと低解像度のディスプレイを搭載した小型のノートPCである。
「ネットさえできればいいという需要向け」と説明されていたが、小さい液晶と非力なCPUではインターネットサーフィンすら厳しかった。
ネットブックの定価は2〜3万円と安く、さらにモバイルルーターとセット販売により「実質無料」として大量にバラ撒かれた。
実のところ、あと1万円も出せば末永く使えるレノボやデルの「まともなノートPC」が買えた。そこには後から1万円追加してもどうにもならないほどの差があった。
このカテゴリーは、いつの間にかひっそりと消えた。
https://monobook.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF
19/12/24 13:26 ID:fw+9B4b50.net
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
VAIOのケツポケット
19/12/24 13:40 ID:JwSyH6ac0.net 14 :
vaio_pは、サイズだけは名機
19/12/24 13:40 ID:atQadvTz0.net 26 :
>>14
その前に出てたvaio U101を買ったけど色んな所で注目されたな
19/12/24 13:59 ID:d4eKq3ln0.net 181 :
>>14
あれは本当に名機だと思う
スペックもまあ頑張ってはいたし
19/12/25 10:25 ID:lQ+1vhIF0.net 15 :
eecpc
aspire one
まだ使ってるわ。何やるにもつらい。
19/12/24 13:42 ID:o+09qY3F0.net 19 :
>>15
901のSSDとっかえて10入れたけど重かったな
使わんから知り合いにくれてやったわ
19/12/24 13:51 ID:4DV1OCUw0.net 43 :
>>15
aspireoneは俺も持ってる
SSDにしてlinuxのmint入れたらそれなりにまだ使えるよ
もう立ち上げはしないが
19/12/24 14:19 ID:jcLqdWLI0.net 94 :
>>19
901は何しても重かったな。
19/12/24 15:33 ID:GiEks8ee0.net 126 :環状星雲(東京都) [US]
>>120
GPD P2max買えよ
[セット品]GPD P2 MAX Core m3-8100y搭載 16GBメモリ 512GB NVMe M.2 SSD 日本語版 Three Oneオリジナルセット
pocket2は小さすぎてキーボード使えなかった
2019/12/24(火) 17:40:41 ID:Id9l8FrW0.net 40 :
今でも使ってるわ。
動画観るのがメインだけどな。
19/12/24 14:16 ID:VEjw3xwe0.net 50 :
インテルがまともなCPUを出さずATOMとかでgdgdしてるうちに
モバイルは林檎とARMと泥が支配する世界になった
どんな企業も今成功してる商売と対立する新規事業はできず
外野が出て来て新規事業を乗っ取るといういい事例
19/12/24 14:39 ID:4DV1OCUw0.net 51 :デネボラ(埼玉県) [GB]
昔は無駄なものいろいろ買ったなあ
2019/12/24(火) 14:40:48 ID:M8K8BkOY0.net 52 :
ゲームの複垢用に作動させて本垢用の捨て石に使ったり。
19/12/24 14:43 ID:fgqqnxy70.net 55 :ミランダ(福島県) [CA]
小さくて軽いクロームブックは買ったわ
いつの間にか廃れたけど
2019/12/24(火) 14:45:21 ID:uSj29U0m0.net 61 :
ASUS版eeepcみたいなのは外出にすごく重宝したけどね
その後MacBook Airにポジションを奪われたけど
19/12/24 14:52 ID:1JPRu3g/0.net 104 :
>>61
前使ってたASUSのMBにその機能あって地味に便利だったな
19/12/24 15:57 ID:Ha8WrhrE0.net 68 :
ASUSの奴に当時クソ高い32GBのSSD積んでイキってたわ。
19/12/24 14:59 ID:Gjq/iEHG0.net 69 :
電車の中で重かったわ
19/12/24 15:00 ID:ZXc/wQkz0.net 87 :
懐かしいな
イーモバと抱合せでただ同然みたいな感じでばら撒いてたよね
19/12/24 15:28 ID:Z5WEesCE0.net 109 :
ネットブックは、ワード立ち上げて文章打つのによかったよ
静かで軽くてバッテリー持ちがいい
とにかく安かった
19/12/24 16:29 ID:vQKGtf190.net 118 :フォボス(神奈川県) [US]
>>109
あのコンセプトは良かったよな
スマホ→タブレット
じゃなくて
ネットブック→タブレット
も有り得たのになぁ
2019/12/24(火) 17:09:21 ID:Q4gaayjK0.net 120 :
EeePCみたいなのが欲しい
19/12/24 17:23 ID:GwhIWC040.net 155 :
スティックPC
19/12/25 01:06 ID:Smu/WGCd0.net 156 :
つべもろくに再生できないようなスペックだったよな、どういう層に需要あったん?
19/12/25 01:17 ID:EIw1vsDd0.net 186 :
>>156
ネットブックは元々発展途上国の子ども達の教育用にPCを普及させる目的で開発されたんだよ
スペックや作りがショボいのも月給1万円とかの発展途上国でも買いやすいようにするため
日本で流行ったのはそのショボさを逆手に取って売り出したから
19/12/25 12:43 ID:FrsQvHVN0.net 189 :
>>186
いわゆる100ドルpcだわね。VISTAがあまりにもスペック要求高すぎてXPが延命していたのも流行った要因よね。
発展途上国の子供用なのに日本で独自進化するなんてね。
せめてatomのデュアルコアを安くつめればよかったのにシングルコアでもWin7は無理だったが、Win8は余裕で動かせた。
19/12/25 13:55 ID:h6gEAw9t0.net 192 :トラペジウム(茨城県) [CN]
>>189
ライセンスを決めてるのはMicrosoftだしPCは台湾勢が多かったりしたろ
2019/12/25(水) 14:14:17 ID:xSOt9FFe0.net 172 :
Chromebookがマジ捗るわ
重い作業は自宅のPCにリモート接続で
19/12/25 05:09 ID:CaMc9qy00.net 194 :レグルス(ジパング) [EU]
core mとか実質的にネットブックだと思うが
macbookお前の事だ
2019/12/25(水) 14:30:15 ID:hSYczUxb0.net 197 :
キーボードは普通の大きさだけどな。
ソニーみたいなキワモノ出してこなくても良くね?
19/12/25 15:03 ID:YFJ0eb7u0.net 199 :
工人者のネットブックなら、リナックス入れて今でも文字書きにつかってるよ。
バッテリーもサードパーティーから安くて大容量のやつが去年出てたから交換済み。この冬も元気に動いてる。
新品工人舎 SHシリーズ等用キーボード
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1577161576/」
コメント一覧 (24)
-
- 2019年12月26日 00:09
- EeePCだっけ?確かに10年くらい前によく見たなあ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月26日 00:25
- 今だにこんな物持ってるとか言ってる奴は100%人として終わってる
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月26日 00:27
-
小さいパソコンがあの後スマホとタブレットのせいで全滅したんだよな
atomと8GBとか16GBじゃいくら軽い用途でもつらいもんな
もうちょっと工人舎とかオンキョーとか富士通が頑張ってくれたらよかったんだけど
最近はGDP pocketとかOne Netbookとか出てきてうれしいわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月26日 00:32
- HP200LXから工人舎PM1に移行してかなり使い込んでたわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月26日 00:32
-
まだ動画サイトも重たい動画はそこまで無かったので全然使えてた
動画見てブラウザ使えてオープンオフィスでエクセル使える
十分 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月26日 00:43
- 見た目はすっごく好きだったわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月26日 00:57
- タブに取って代わられたけど、そのタブですら大画面スマホが主流となった今では落ち目。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月26日 01:16
-
ネットブックという言い方はしてないけど今でもノートPCでAtom使って超低スペックなのが普通に売ってるじゃん
ASUSのTransBookなんてそうだろ
なんかやたら高いけど -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月26日 01:22
-
実のところっていうけどあの時代だったら1万じゃ
Atomが乗ったASUS製からTOSHIBAに代わるくらいで碌な性能なかったぞ
+3〜4万ならC2Dくらいあったがセントリノセントリノ〜 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月26日 01:40
- マザボで築いた信頼を地に落としたのがASUSのネットブックだったな。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月26日 01:44
- チャンドラーという傑物
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月26日 02:23
-
ノートPCもパッドも持っててもほとんど使ってない
デスクトップとスマホで十分やわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月26日 03:02
-
なんだかんだで結構楽しんでたよ
どれ買おうかなってさ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月26日 05:51
-
マイクロソフトが「低性能Atomと1GBメモリと160GB HDD/32GB SSD以下のストレージ縛りだったら激安にするで?」って言ったのが全ての害悪の始まり。
最初からUbuntu入れて安く売っとけばよかった。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月26日 05:55
- 何ていうかFHDのタッチ画面でRyzen APU積んでるネットブックサイズのノートが欲しい。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月26日 06:28
-
当時だと持ち歩くにはいい大きさだったわ
性能は確かにカスだったがまあこんなもんかって割り切って使ってた -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月26日 09:22
-
ネットブックの悪いところ全部直したものがMacbookairになっちゃったからな
値段高いけど
悪いところがないのが利点 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月26日 09:31
-
ジョブズも言っていたが、ネットブックは着眼点は潜在需要を突いていたが、如何せん使いにくくて貧乏くさかったから長続きしなかった。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月26日 10:25
- IdeaPad S10e今でも持ってるわ使ってないけど
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月26日 12:00
-
今でもMacBook AirやMacMiniがあるし小さいことには需要あるんやろうな
低性能の需要がイマイチなだけで -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月26日 12:15
-
ストレージ4GB画面800*480の最初期のeeepcまだ動いてるわ
流行り始めたと思ったあたりからタブレットが台頭してきたからほんと一瞬だったね -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月26日 13:08
-
先日NTTXストアのセールで買ったレッツノートRZ8使ってるけど、メチャクチャ使いやすくて最高
サイズ感はネットブックそのまんまなのに -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年12月27日 01:22
-
まがりなりにもフルのXPが動いたってのが面白かったね。
androidみたいな専用OSじゃないのが。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました