2020年01月03日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
大昔の録画したので読み込まないのゼロだわ
20/01/01 19:20 0.net ID:? 5 :名募。。
CD-Rにmp3沢山入れて車で聴いてる
20/01/01 19:22 0.net ID:? 6 :たそ女臣委員長
以前乗ってた車はカセットとラジオだったから
さすがにデッキ換えてUSB刺せるやつにした
カセットじゃなくてCDついてたらCD-Rで聴いてたかも
20/01/01 19:26 0.net ID:? 8 :名募。。
BD-Rすら使わない
何度もかけるそれらも廃れたな
HDDのおかげで
2020/01/01(水) 20:20:32 ID:0.net 9 :名募。。
結局VHSが攻守ともに最強なんだよな
2020/01/01(水) 20:23:51 ID:0.net 10 :名募。。
すぐヘッドがぶっ壊れるそれだけなない
2020/01/01(水) 20:24:29 ID:0.net 16 :名募。。
どうしてもリッピングできないCDを最終手段としてデュプってリップしたりする
2020/01/01(水) 20:33:30 ID:0.net 18 :名募。。
読み取らないディスク入れたドライブは嗚咽してるみたいで可哀想になる
2020/01/01(水) 20:37:29 ID:0.net 19 :名募。。
CD-R/DVD-Rは太陽誘電とか国産の物に焼いたのはまだ読み込みできるけど
安物の海外産のは数年でダメになったものがある
2020/01/01(水) 20:37:55 ID:0.net 22 :名募。。
工ッッッ以外見ないけどでかいHDDかったからそれにバックアップしようとして気づいた
そのパターン結構いるはず
2020/01/01(水) 20:41:55 ID:0.net 26 :名募。。
CD・DVD-R板で格付けがあったのが懐かしい
エラーチェックしてたりわざわざ直射日光に晒して何日で読み込めなくなるかテストしてる人たちがいた
20/01/01 20:51 0.net ID:? 29 :名募。。
100枚ぐらいの俺が読めなくなったのは激安メディアだらけ
誘電は一枚ぐらいあったかもぐらいのレベル
20/01/01 20:56 0.net ID:? 30 :名募。。
国産の太陽誘電・超硬・マクセルはまだ平気
超硬でもルクセンブルク産は全滅
20/01/01 20:56 0.net ID:? 31 :名募。。
HIDISCが半分死んでる
20/01/01 20:59 0.net ID:? 35 :名募。。
誘電は読み込むからまだいいしマクセルに三菱も問題ない
心配なのはDCMカーマのベトナム製のCD-Rにホワイトのやつだ
枚数10枚でも書き込み途中でエラーとか出たらおじゃんだし書き込んでしばらくしたら
読み込まなくなったら最悪だわ
20/01/01 21:12 0.net ID:? 36 :fusianasan
今のHDDは4TBで8000円くらいだっけ?外付けでも10,000円しないだろ
DVD-Rは気に入ったDVD取っておくくらいしか使い道ない
今は50枚で800円するかしないかくらいだったかな?二層は10枚で500円くらい
10年前は二層は150〜200円くらいしてた、一層はほとんど値段が変わっていない
20/01/01 21:16 .net ID:? 38 :名募。。
DVD-Rは使うよ
ハロマガとか移すと再生が楽になる
20/01/01 22:04 0.net ID:? 42 :名募。。
昔焼いたDVDはHDDにリップして全部捨てたわ
20/01/01 23:17 0.net ID:? 43 :名募。。
ネットでカーナビの更新データをCD-RにDLして
カーナビに読み込ませる時だけ使う
20/01/01 23:19 0.net ID:? 44 :名募。。
大掃除で箱に入った70枚くらい見つけてシュレッダーかけたわ
見つけた時やばいものが入ってる記憶がよみがえってきてw
20/01/01 23:20 0.net ID:? 49 :名募。。
プレクスターのSCSI接続外付けCD-R/Wドライブでディスクジャグラーで焼いてた時のあのワクワク感
20/01/02 10:09 0.net ID:? 37 :名募。。
もうmicroSDとUSBメモリやな
効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1577873133/」
コメント一覧 (24)
-
- 2020年01月03日 11:15
-
映画好きだからDVDやBD結構持ってるけど
もう配信しか見ないから2年くらい棚から出してないな
ゲームはDLもパッケージも両方買う派 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年01月03日 11:33
-
HDDは故障するからなあ
何度泣かされたことか・・・
面倒でもメディアに焼いちゃった方が保存には確実だよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年01月03日 12:08
-
そういや今のパソコンドライブがついてさえいないから課内で一個外付け買ったわ
オーダーメイドの取説ってクラウドだとお客様がどれかわからんだとかURLなくすから、結局物理的に渡したほうが確実 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年01月03日 12:29
-
今思うとあの時代のそういう系のものってえらく手間がかかるものばかりだったな
せっせと作業してたけど -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年01月03日 12:31
-
DVDに保存してる人は、長期休暇中に読み込めるか確かめたほうがいいよ
5年を過ぎると1割、10年を過ぎると3割くらい読めなくなってて泣くことにならないうちに -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年01月03日 12:33
-
HDDの方が高かった時代やしな。
せっせと4.7GBのディスクを何百枚も用意して作業の合間にデータ書き込んでたわ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年01月03日 12:35
- XPが出たときくらいですら、USBメモリは1GBで1万円なのに、DVDだと1枚で100円くらいだっけ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年01月03日 13:12
- お友達バックアップの偉大さ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年01月03日 14:21
-
DVDの映画をいかに綺麗なまま、CD-Rに落とし込むか流行ったよなあ
あと、自分はアゾ派でした -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年01月03日 15:36
-
無知とはいえ大事なデータをCD-Rに入れて「これで完璧」と思ってたら
数年後全く読み込みできず。以来円盤に対する信頼感はゼロよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年01月03日 15:58
- 2TBのHDD読めなくなったよ…
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年01月03日 17:53
-
たまにはORBのことも
思い出してください。。。
うちの動くかな〜
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年01月03日 18:20
- dvd-rはまだ売ってるけどcd-rは探さないと売ってない店多い
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年01月04日 06:15
-
そもそも残す習慣が減ったな
ウェブ上のサービスならアカウントさえあればいいし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年01月04日 07:39
- 写真も今じゃ1枚の容量めちゃ大きくて、とてもCD-RやDVD-Rじゃ保存しきれない。読み込み、書き込みにも時間かかる。USBメモリかネットサービスが有能。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年01月04日 10:10
- USBメモリが小さくて容量もあり書き換え自由でドライブも要らないからCD-RやDVD-Rを選ぶ理由がない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年01月04日 13:56
- データ配布の時しか使ってない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年01月05日 02:46
- おれ映画好きで、dvd-rが500枚くらいあるんだが。どうしよう?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年01月09日 00:02
- みんなクラウドサービス使ってないの…?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年01月10日 11:56
-
20年前から10年前がピークかな。
CD-RもDVD-Rも。
太陽誘電ばっかり買ってた。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年01月10日 11:58
- BD-Rも使わん。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました