2020年01月23日
自己肯定感が低い人、親しくなる前は謙虚に見えることがあるし、逆に高い人は親しくなる前は傲慢に見える瞬間がある。でも親しくなると逆。自己肯定感が低い人は自分で自分を愛せない分他人に愛されることを異常に望む。「お前はお前を犠牲にしてでも俺を愛せ」みたいなことがザラにある。
— 女子大生まゆ子(22) (@jyoshidaiseim) January 21, 2020反対に自己肯定感が高い人はラク。例えば私が私のことに手一杯になって相手に構えなくても自己肯定感が高い人ならその間普通に自分で自分を楽しませてあげられるし、ゴメンネもありがとうもそれ以上でも以下でもない、その言葉の意味のまま受け取ってくれる。
— 女子大生まゆ子(22) (@jyoshidaiseim) January 21, 2020
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
すごくわかります。
— プロの話聞き屋???? 桜井?? (@sakurai7715) January 21, 2020
そういう人をたくさん見てきました。
真実の剣やばい。
— しぎこ (@7xulTk4xZNdb7SC) January 21, 2020
自己肯定感がない人は自己犠牲を要求するか、愛されても信じられなくて何かある度に「自分は愛されてない」とか言い出す面倒臭いやつになるか、どちらか。
— 推したいみょん氏 (@kh_nh_l_19) January 22, 2020
自分に自信のないのに、こうありたい自分の姿とはかけ離れている人ですよね。誰しもそういう部分はあるけど、そう行動するしないは、何かが足りないものがあるんかなぁ。
— なかいずみ (@komaenakaizumi) January 21, 2020
自己肯定感が低いとDVやモラハラの被害に会いやすくなる。DVやモラハラ加害者は自己肯定感の低い人を見つける能力に非常に長けてて、支配する為にそういう人と積極的に交際結婚しようとするから。自己肯定感の低い人の肯定感を上げるトレーニングを無料で行う場所を国が提供するべき!
— sai (@sai30213566) January 22, 2020
自己肯定感の低い親に育てられて、「いつも謙虚で愛想よくしてないといけない」といったことを学んでしまった。
— さゆこ(クマ好きライオン改め) (@maplehotmilktea) January 22, 2020
よく「自分が自分でいるとき」に親から「お高くとまってるんじゃない」と注意を受けたけど、今思うとそれでいいんだよね。
適応障害になるまで無駄に謙虚や愛想を作るんじゃなかった...。
一瞬なる程っと思ったが、そもそも外面傲慢で冷たい人には近づきたく無いし、謙虚で人情味有る人のが良いね。
— だいたい明るい山口さん (@nakkyi_panchi) January 22, 2020
傲慢で面倒くさい知り合いも少なく無いけど昔の事を何時までも持ち出すしよくよく考えたら面倒くさいからね。
ただ、邪険にはしないから好かれはするね。
結果、十人十色かな?
自分が自分を認められないから人に求めてしまう。面倒かもしれないけれど、その一つの返事次第で今後の行動にかなり影響がある。
— 捨て駒 (@OzUWr0Hcib3qINa) January 21, 2020
愛してください。求めてください。必要としてください。そうしてもらえれば、僕は生きていていいと思えるから。 https://t.co/FTKa7Dc4ha
自分も自己肯定感低い人間だし、他者に愛情の強要とかやりそうってのはわかるので辛い。人生この性格でここまで生きてしまって今更変えられないし、ひたすら辛い。 https://t.co/imAWTilP3O
— 悲喜智ギル@ぱんっあ☆ふぉー24(1月26日日曜)Q-09に配置 (@tailupper) January 22, 2020
自己肯定感ってどうやって測るんだろう。僕は高いと言われたり低いと言われたり、ネットで診断あるけどまあまあ普通だった。ステレオ化できる話なのだろうかと疑問が湧く。なんとなくだけど、低い部分と高い部分がその人の中に存在しているようにも見える。 https://t.co/B8IP2YCzoG
— いさ (@isa_ckt) January 21, 2020
ほんとにそのとおりだと思うので解決策教えてください。
— やびつ (@Eq3Eg) January 21, 2020
![]()
関連スレッド
ワイやで 無能なのがばれると途端によそよそしくなって笑う
2019/12/10(火) 20:20:02 ID:bihzfWay0.net 2 :風名し
ワイは逆や
19/12/10 20:20 ID:C9mEUWik0.net 3 :風名し
お発達
19/12/10 20:20 ID:JdYTJKF2a.net 6 :風名し
最初から素で勝負せんからやろそれ
2019/12/10(火) 20:21:27 ID:tZ+N/7YNM.net 10 :風名し
>>6
素だしたけっかやで
19/12/10 20:22 ID:bihzfWay0.net 12 :風名し
>>10
素を出すのと自己中に振る舞うのは違うで
19/12/10 20:23 ID:eTsM3STyp.net 14 :風名し
>>12
自己中ではないで
19/12/10 20:24 ID:bihzfWay0.net 16 :風名し
>>14
それはきみが判断することちゃうで
19/12/10 20:25 ID:eTsM3STyp.net 18 :風名し
>>16
せやな 自覚ないのかもしれん
19/12/10 20:26 ID:bihzfWay0.net 21 :風名し
>>18まあまさにそこが問題な訳やからそこから直していこうや
年相応の人間性社会性を身につけよう
19/12/10 20:27 ID:9s1RdO/m0.net 8 :風名し
最初猫被るんやろわかるで
19/12/10 20:22 ID:atjGCjN50.net 9 :風名し
そら最初からつっけんどんな態度せんやろ
みんな大人なんやから
19/12/10 20:22 ID:eTsM3STyp.net 11 :風名し
ナン・ジェイミン
19/12/10 20:23 ID:pC+8grlCr.net 17 :風名し
みんなそんなもんやろ
2019/12/10(火) 20:26:23 ID:MN1zmJGdp.net 20 :風名し
第一印象の罠やね
ちなみに第二印象ってのもある
わざと初対面印象悪くしてあれ実はいい人なんじゃってテクニック
19/12/10 20:27 ID:Ff8UTKbrM.net 24 :風名し
>>20
これがあるから印象論ってあてにならんわ
19/12/10 20:29 ID:UqGSolXc0.net 22 :廃棄物
和親
19/12/10 20:27 ID:58nk7HAp0.net 27 :風名し
第一印象はよくて面接にはおちたことないんよな
2019/12/10(火) 20:30:10 ID:bihzfWay0.net 30 :風名し
そういや学生のころからそうやったなぁ
19/12/10 20:31 ID:bihzfWay0.net 13 :風名し
こういうのに慣れてどうでもよくなるのがあかんわ
「聖なるあきらめ」が人を成熟させる
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1575976802/」
コメント一覧 (34)
-
- 2020年01月23日 11:23
- twitter気持ち悪い
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月23日 11:25
- 言ってることは正しいんだが、だからこそ自己肯定感の高い人には他人はさほど必要ないんだと感じてしまう
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月23日 11:28
- 自己肯定感の低さなんて治らん。要するにこいつらはワイらに4ね言うてるんや
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月23日 11:28
-
我ら陰の民が子供の頃自分の強みであり数少ない自分ができる正しいことと思っている事は全て成人後に悪になり、俺ら自身も絶対的な悪になる
この価値観の手の平返しは今の子供達に伝えていかないとあかんで。今、お前達がなりたくないと思っているいじめっ子達が絶対正義だと。お前達の正義感は全くの的外れでお前は真の正義によって断罪される悪魔なのだと -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月23日 11:31
-
(22)って何の数字だ?
靴のサイズか? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月23日 11:46
-
ラクって何やねん
こいつも相当難アリやろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月23日 11:48
-
>自己肯定感が低い人は自分で自分を愛せない分他人に愛されることを異常に望む。
自己肯定感低いけど他人に愛されたいなんて思わない・・・
むしろこんな自分を他人が愛してくれるなんて思えないし、それが謙虚を通り越して卑屈だから嫌われるって話かと思った
他人に愛されることを望んでるのは、自己肯定が低いのを装ってるだけのミサワじゃないのか
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月23日 11:51
-
女に言われてもな
ブスは自己肯定すんなと思うわけよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月23日 11:56
- お前らみたいな無能の自己肯定感が上がったところでただのウザいやつじゃんwww
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月23日 12:05
-
他人の自己肯定感って外から見て分かるの?
口に出して卑下してるとかなら分かるけどさ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月23日 12:07
-
発言している当人の立ち位置がどこにあるかによって変わるかな
ただの自己肯定化とも受け取れるし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月23日 12:07
-
自己肯定感が高い人、親しくなる前は楽しい人に見えることがあるし、逆に低い人は親しくなる前に頼りなく見える瞬間がある。でも親しくなると逆。自己肯定感が高い人は自分で自分を愛す分他人にプライドを傷つけられることを異常に拒む。「お前はお前を犠牲にしてでも俺を尊重しろ」みたいなことがザラにある。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月23日 12:17
-
容姿が良くて中身ポンコツだと、一部の同性にはメチャクチャ嫌われるわ。異性は概ねまあ…うん…くらいだけど
すまんな一見出来が良さそうに見えて。しかしそれも偏見だと気付いて欲しいもんだわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月23日 12:23
- まぁ顔が良ければどうとでもなるんですけどね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月23日 12:40
-
これは自己肯定感とは別の要素だろ
表現内容に自己肯定感が影響するだけ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月23日 12:42
- つまり、どちらも面倒くさい奴って事やろ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月23日 13:06
-
自己肯定感って間違った概念だと思う。
健康な心と傷ついた心があるだけ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月23日 13:32
-
ちょっと仲良くなって、なんやかんや疎遠になりそのままボッチになるで
真面目系クズの自分です ハイ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月23日 16:16
-
うーん、自己肯定感高い人にも低い人にもどっちも別ベクトルのヤな人がいると思うけど…
自己肯定感高い人は傷つきにくい代わりに人を傷つけるのに無頓着な人多いし人を見下してる人や持論に自信持ってて聞く耳持たない人も多いよ
ドライでマイペース、恋人との関係に無頓着な人も多い
自己肯定感低い人は自立してなくて依存的、強い愛情や関心を求めてくる人が多いというのはまぁわかるけど、自己肯定感高い人が素晴らしい!とも思わない
なんでもほどほどが1番だよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月23日 17:23
- なんj民大嫌い
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月23日 17:34
-
だんだん嫌われていくというより嫌われたかもしれないと自分が感じた時点でスタササッとあきらめて関係から離れるのではないか。
だから何かの拍子に嫌われたとしてもそこに居続けるということができない。
それか嫌われるわけがないという高い理想を唯一クリアできてる一部を持っているために嫌われたように見えるときに辻褄が合わず戸惑ってしまう。
実体験から。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月23日 18:29
- なんj民「なんj民は最初は評価が高い」
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月23日 19:49
- 発達障害は呪いの一種だからしょうがない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月24日 12:46
-
大抵この手の話は自分は空気読める、頭がいい、コミュ力あるって勘違いした潤滑剤が勝手に自分んの中で相手の人格作り上げて偉そうに語ってるだけ
発達障害とか関係なく人間の心が読めるやつなんて存在しないから
いるのは自分は相手のことわかってるって思い込んでる勘違いバカとそうじゃないまともな奴だけ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
べき!
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました