2020年01月26日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
シェルなら出来るぞ
20/01/26 03:14 ID:uQM5cpm+0.net 6 :風名し
>>2
あんなん少し勉強したら誰でもできるやん
20/01/26 03:14 ID:CxIneLTe0.net 3 :風名し
まずエンジニア≠SEやぞ
20/01/26 03:14 ID:i0dO3+Bp0.net 4 :風名し
エンジニアというかオペレーターだわ
20/01/26 03:14 ID:FHoDNUIr0.net 9 :風名し
インフラエンジニアって要するに誰でも出来る雑用だよね
20/01/26 03:15 ID:CxIneLTe0.net 11 :風名し
>>9
サーバ構築とか出来るんか?
2020/01/26(日) 03:16:15 ID:M6g4L2Ir0.net 16 :風名し
>>9
明日までにVMwareの環境構築してもらえる?w
2020/01/26(日) 03:17:31 ID:uQM5cpm+0.net 12 :風名し
機械設計だってエンジニアやろ
2020/01/26(日) 03:16:37 ID:3g5/JhFQ0.net 17 :風名し
プログラマとかいうコードしか書けない雑魚
設計とかできないんですか?
2020/01/26(日) 03:17:32 ID:uw/xUTGB0.net 21 :風名し
どうみても開発の方が「上」だよね
2020/01/26(日) 03:18:31 ID:CxIneLTe0.net 25 :風名し
>>1
いないと設置でまずつまずく運用時に客が重たいプログラムを使うことになる
2020/01/26(日) 03:21:17 ID:iLORg5OR0.net 26 :風名し
プラントエンジニア的なあれかなと思ったけど全く違ったわ
2020/01/26(日) 03:22:06 ID:umWYRc0Sa.net 27 :風名し
オンプレで客先まで行ってシコシコ設定やってるやつだけは見下してる
2020/01/26(日) 03:23:02 ID:FHoDNUIr0.net 28 :風名し
>>27
草
普通社内Seだよね
2020/01/26(日) 03:23:38 ID:uQM5cpm+0.net 29 :風名し
>>27
仕様書通りに作りバグを見て見ぬフリしてそう
2020/01/26(日) 03:24:44 ID:iLORg5OR0.net 31 :風名し
時代はサーバーレスとちゃうんか?
2020/01/26(日) 03:25:14 ID:Zd9d7odg0.net 32 :風名し
サーバー構築ってどんくらいの難易度?
2020/01/26(日) 03:25:22 ID:HfoY6Uj/0.net 34 :風名し
>>32
そんなに難しくない
仮想ならマウス3クリックくらいで出来る
2020/01/26(日) 03:26:13 ID:uQM5cpm+0.net 36 :風名し
>>32
ピンキリ、バグ直しまでやると儲かるし高スキル
2020/01/26(日) 03:27:29 ID:iLORg5OR0.net 33 :風名し
スマホアプリでサーバー構築できる時代や
2020/01/26(日) 03:26:10 ID:6LIdEATY0.net 37 :風名し
プラントエンジニアって一種のインフラやし勘違いしてもしゃーないやろ
SEとか知らんしわけわからんワイは寝る
2020/01/26(日) 03:28:23 ID:umWYRc0Sa.net 41 :風名し
ルーティングとかそういう知識は疎いけど
仮想サーバくらいなら誰でもできるやろ
2020/01/26(日) 03:29:35 ID:p8a/D/9P0.net 42 :風名し
みんな情報処理安全確保支援士を目指すんやで
2020/01/26(日) 03:29:45 ID:x3/PyKqta.net 45 :風名し
>>42
持ってるとどうなるの?
2020/01/26(日) 03:30:44 ID:p8a/D/9P0.net 53 :風名し
>>45
セキュリティエンジニアになれる
2020/01/26(日) 03:35:37 ID:x3/PyKqta.net 58 :風名し
>>53
そんなんよりネトスペ取ったほうが良くないか?
2020/01/26(日) 03:38:33 ID:p8a/D/9P0.net 46 :風名し
まあワイもインフラエンジニアなんやけどな
2020/01/26(日) 03:30:58 ID:CxIneLTe0.net 52 :風名し
>>46
もうフロントエンジニアが片手間にサーバー構築する時代だから正直オワコン感あるけどなサーバーエンジニアは
2020/01/26(日) 03:34:53 ID:uQM5cpm+0.net 56 :風名し
>>52
フロントエンジニアとかWEBデザイナーの次に終わりが見えてるやん
AIがHTMLとCSS書ける時代やで
2020/01/26(日) 03:37:33 ID:x3/PyKqta.net 48 :風名し
目指すのは資本家だよ
労働者脱却すんだわ
2020/01/26(日) 03:31:35 ID:6LIdEATY0.net 51 :風名し
サーバサイドエンジニアって今何すんの?
2020/01/26(日) 03:34:10 ID:3vbi6zN/M.net 55 :風名し
進捗の遅れを取り戻すため毎日誰か1人朝まで残りますってPMに報告してるのを何度か見てるから、開発チームには行きたくない
2020/01/26(日) 03:37:15 ID:wvHqbI5O0.net 57 :風名し
>>55
インフラは休日も夜中も叩き起こされるからセーフ
2020/01/26(日) 03:38:08 ID:uQM5cpm+0.net 61 :風名し
社内SEになってヌクヌクサーバー管理運用するのが最強や
2020/01/26(日) 03:39:55 ID:uQM5cpm+0.net 63 :風名し
開発もインフラもやったけど開発のほうがクリエイティブ感あって好き
2020/01/26(日) 03:41:47 ID:sIfwYrhz0.net 64 :風名し
社内SEって普段何してんの?
2020/01/26(日) 03:41:54 ID:yR7sbHioa.net 66 :風名し
>>64
エクセル職人や
2020/01/26(日) 03:43:32 ID:GOWa3iXrM.net 69 :風名し
10年くらい前社内SEだったけど、暇な時は朝から定時までYahooとwiki眺めてるだけで1日が終わった
たまにマシンのハード故障の切り分けと保守とかパッチ当てるくらい?
2020/01/26(日) 03:48:11 ID:wvHqbI5O0.net 65 :風名し
時代はデータサイエンティストやぞ
大学4年間のデータサイエンスが10時間でざっと学べる
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1579975985/」
コメント一覧 (35)
-
- 2020年01月26日 21:36
-
フルスタックで出来るなら謝るが、
インフラエンジニア要らないとか、恩恵受けてるくせになんも知らんやつは黙っとけ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月26日 21:37
-
一時期SEがDBからWEBサーバーまで全般やらされる傾向ができちゃって
仕事無くしかけてたけどWEBがSSL/TLS必須になったあたりから
VMやらAWSやらで息を吹き返してる印象やね -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月26日 21:52
-
クラウドによってインフラ側のタスクが省略化されているのは事実
ただここで書かれている程フロント側がマウントしてくるのはちょっと違和感
従来型のインフラエンジニアだと食ってけなくなりそうだけれど、
ネットワークやミドルウェア周りの設定、コンテナオーケストレーション(k8s、ECS等)、CI/CD周りがちゃんと設計構築できたら充分価値がある -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月26日 21:54
- AWSの幹部が日本の場合、なんでかんでもとりあえずクラウドにしようとするのが特徴って言ってるな。ほかの国はみんな規模とか業種で差が出るのに日本は規模も業種も関係ないって。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月26日 21:59
-
ITのインフラ業務ってのは
・サーバー設置業務
・LAN構築設置業務
・WEB環境、PC環境調整業務
やぞ。 いわゆる電気工事の延長戦上にある業種や -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月26日 22:15
-
なお人が足りなさ過ぎてある程度の業務経験と知識があれば1000万からスタート
サーバー監視経験ぐらいしかなかったら論外だけどw -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月26日 22:20
-
日本のインフラエンジニアって、ようは他人が作ったものを買ってきて、マニュアル読んで使い方を覚えて、ベンダー資格を取ってエクセルをいじるのが仕事だからな。
トラブルがあればサポートに投げるだけだし、正直エンジニアかって言われると微妙だわ。装置産業の設置工事の延長線上の低付加価値の仕事してる連中ばっかり。
外国みたいに自動化してCICDして、ソフトみたいにインフラを扱えるエンジニアなんてほぼいない。
未だにエクセル手順書作ってレビューしてとか間抜けも良いとこだよ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月26日 22:33
-
エンジニアっていうのは、何らかの技術的課題を解決する手段を発明して特許なり論文なりを書ける人のことでしょ。
顧客のニーズに合わせて既存の技術のどれを組み合わせて使うか考えたりとか、設計書通りにキーボードでコードを打ち込む人とか、そういう職業があるのは構わんが、エンジニアとは名乗らないで欲しい。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月26日 22:40
-
※10
現場も知らないニートさん、無知と自演がだだ漏れてますよwww -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月26日 22:43
-
自分でいいねボタンを連打w
これがインフラエンジニアの実力かw すごいねww -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月26日 23:00
-
インフラエンジニアいらないとか言ってる人が大好きなsaasもインフラの上に乗っかってるわけで
saasの利用が増えれば増えるほどインフラの仕事があるんすよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月26日 23:10
- 居ないと無能プログラマーがイキって設定したDBサーバーが一瞬でお陀仏するのに何言ってるんだ?身の程知らずのクルクルパーだね。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月26日 23:12
-
仮想やクラウドなら数クリックでサーバがつくれるって
その仮想基盤やクラウドは物理サーバでできていて
作ってるのはインフラですよってオチか -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月26日 23:19
- CCIE持ってるならすごいやん
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月26日 23:49
-
データセンターの構築とかPGが侵出出来ないような領域じゃないと喰われてくだろうね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月26日 23:51
-
むしろ今はSREだのDevOpsだので
開発者以上にサクサクツールかけないと仕事なくね -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月27日 00:05
- 小規模案件ならアプリエンジニアがインフラも設計するけど銀行系システムとかの大規模なら当然のごとく必要な存在
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月27日 00:12
-
インフラなんて通常時暇なのは当たり前だろ
問題はやべえのが起こってしまった時と、大規模新規環境導入の時よ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月27日 00:45
-
みんなマウント好きねぇ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月27日 05:25
- ここにしてはガラが悪いコメント欄ですな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月27日 06:57
-
「ワンクリックで〜」「システム化が〜」とか責任ない作業員PGがよく言うわな
それで問題が起きた時、一体誰が責任取るんだって話
バグと違ってサービス稼働後に「やっぱり問題ありました」じゃ済まされないんだよなあ
新技術新技術言うのは簡単だけど、経営側は誰一人そんなもの望んでないって言うね -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月27日 08:56
- IT業界はここのコメント欄を見て分かる通りマウンティングと対立煽りがすごく多い(APとインフラ, SIerとWeb系)ので、今から入る人は気をつけて
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月27日 10:34
- 昔は色々やらされて、PGなのにネットワークやらサーバやらも勉強しなければいけなくて大変だった。それが分業化して少しは楽になってきた所なのに、争いしてどうするんだw
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月27日 12:27
-
アプリつくるしな能のないワイには、インフラエンジニアって眩しく見えるんやけど…
ネットワークに繋がらないとか、メールが飛ばないとか、プリンタがおかしいとか、途方に暮れそうな案件を横で一個ずつ片付けてる よくわからんがしゅごい -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年01月28日 06:52
-
キモ… すごい早口でしゃべってそう
「ぼくこれしってるー!!」って大声上げる幼児と同程度の承認欲求だな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
・SE/PGでも知ってる人は知ってるけど、知らない人は知らないのがインフラの知識。
→Web系ならFirewall、ロードバランシング、TLS証明書の管理、Apacheやらのミドルウェアの専門知識のフォローまでSEがやるかい?めんどくないかい?
→オンプレ環境なら、ネットワーク、サーバ、ストレージの設計構築から保守などの専門知識までSEがやるかい?めんどくないかい?
→AWSとかGCPなどのクラウドでも、構成管理とか課金管理とかまでSEがやるかい?バックアップ構成とかオートスケーリングまでSE自身で対応するかい?めんどくないかい?
→社内SEで、自社システムのコーディングを見るエンジニアが社内PCやOA系サーバの面倒も見るかい?ActiveDirectoryの構築やら運用やらやりたいかい?本業のコーディングなり外注管理なりに注力したくないかい?
・クラウド全盛時代になって、インフラエンジニアが居なくても仕事は出来るようになりつつあるけど、組織に少数居れば、よりシステムのクオリティが上がるのがインフラエンジニア。
・なお、コーディングが苦手だからこっちに進んだんじゃない!コンパイルが通った時よりも、Pingが通った時の方がワクワクしたからこっちに来たんじゃい!!w
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました