2020年02月04日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
データ容量による
2020/02/04(火) 14:13:38 ID:TgbpNApq0.net 5 :風名し
僕はhdd派我ながら貧乏臭いわ
2020/02/04(火) 14:13:51 ID:7p2B1l80r.net 7 :風名し
バックアップだけはがっつり放置するからSSDじゃ無理やな
2020/02/04(火) 14:14:52 ID:Y3ANdaPH0.net 30 :風名し
>>7
それはHDDでもファイル壊れるから
20/02/04 14:19 ID:8qWHzVSXM.net 9 :風名し
メモリに書き込む内容キャッシュさせてから書き込むなら後者でいいよ
2020/02/04(火) 14:14:58 ID:ffMRTgSKr.net 12 :風名し
SSDなんて今時1T1万円やぞ?
これだけで体感できるほどクソ早くなるんだから安いだろ
2020/02/04(火) 14:15:53 ID:n0Z9KRuM0.net 14 :風名し
今は時期が悪いやろ
2020/02/04(火) 14:16:03 ID:hoU5ZXvYd.net 17 :風名し
大容量のSSDも安くなってきたからなぁ
2020/02/04(火) 14:17:22 ID:ifW2a7nJ0.net 19 :風名し
今はちょっと磁気が悪いな
2020/02/04(火) 14:17:23 ID:SaHuVvyid.net 21 :風名し
1T以上使うこととかあんのかな?
沢山積んでる人、どんなデータが入ってるの?
2020/02/04(火) 14:17:40 ID:8IXv4Fidd.net 23 :風名し
ワイの2014年製レノボを500GBのHDDからSSDにしてメモリ8GB増やしたらアホみたいに動作が軽くなったで
20/02/04 14:18 ID:5GVa0KKHa.net 26 :風名し
HDDでも定期的に交換するんだから容量の問題がないならSSDでええわ
処分も楽だし
20/02/04 14:18 ID:aMeaAG8P0.net 27 :風名し
今時HDDなんて使ってるの割れ厨だけやろ
全部SSDにしない意味がわからん
20/02/04 14:18 ID:KfVg9+Rla.net 28 :風名し
NVMeSSD1TBをOS
保存用HDD6TBでやっとる
20/02/04 14:19 ID:t7dEycSh0.net 32 :風名し
工ッッッ動画とか、一期一会やん。
保存するにしたって、一本1Gぐらいしょ?
VR動画とかなら、5Gぐらいなんかな?
にしても、1T使いきるのは大変そう。
20/02/04 14:19 ID:8IXv4Fidd.net 35 :風名し
常用は全部SSDやな
HDDはバックアップようだけや
20/02/04 14:20 ID:G6gm3jw/0.net 36 :風名し
C SSD500GB OS
D SSD1TB ゲーム
G HDD4TB 工ッッッ動画
こんな感じ
20/02/04 14:20 ID:oYtDUMwO0.net 38 :風名し
画像と動画のバックアップ目的なら無制限のGoogleフォトにぶちこむのが正解
20/02/04 14:21 ID:yxGCMq/n0.net 39 :風名し
現状の市販で組める最速ってSSD16枚のRAID0なんか
20/02/04 14:21 ID:ztmcDRHJ0.net 40 :風名し
HDDの方が単価安いんだからデータ保存目的ならHDDでしょ
20/02/04 14:21 ID:HnchU1MsM.net 41 :風名し
いうて10TBはほしいからな
HDDでええ
20/02/04 14:21 ID:Yt9tlVpG0.net 42 :風名し
HDDよりSSDのが遥かに寿命が長いんだからSSD一択だろ
でかい容量必要なほどデータの読み書きするなら尚更な
Crucial クルーシャル SSD 1TB MX500 SATA3 内蔵2.5インチ 7mm CT1000MX500SSD1 9.5mmアダプター付【3年保証】 [並行輸入品]
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1580793182/」
コメント一覧 (42)
-
- 2020年02月04日 23:19
- 10年前ならいざ知らず、今はOSはM2 SSDでデータストレージがSATA SSDの時代だろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月04日 23:25
-
動画だけはHDD。他は全てSSD。
さすがに4K30pの可逆圧縮動画×数時間はSSDじゃ足りない。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月04日 23:30
-
HDDからSSDに送還するのに、どうやってOS移すのかがよくわからないから躊躇う俺。
そういうソフトがあると聞いたけど、怖いわ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月04日 23:31
-
HDDは突然お亡くなりになる事多いけど
SSDは前兆があって緩やかに死ぬイメージだな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月04日 23:34
-
基本的にSSDで良い
HDDの方が故障しやすいし、HDDの方がデータ救出も困難
SSDは書き込み数制限は有名だけど、あくまで「書き込み数」の制限であって
「読み込み」は制限されない。書き込み数制限に達してもデータ救出は可能
突然死云々も、基盤焼けでの突然死はHDDにもある…というかHDDの方が高頻度
温度変化での故障率も圧倒的にHDDが上。冬場は特に注意
余程大量のデータを保持したい人以外、オールSSDで良い
逆を言えば、未だにDVDをリッピングして溜め込んでる人とか動画配信者とかはデータ保存には安いHDDに頼るのは仕方が無い…って程度 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月04日 23:36
-
SSDにOS入れてキャッシュにM2、SATAに4T2台、USBに4Tが1台常時接続。全部をSSDにするのはムリや
保管HDDだけでも30個位あるし… -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月04日 23:36
- 金がねンだわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月04日 23:36
- SSDに移行しようとしたワイ、元のHDDがセクタ512の骨董品過ぎてデータを移すことができず無事死亡
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月04日 23:44
-
ワイ情弱やんが
SSDにOSだけって他のソフトのプログラムはHDDにそれ用のprogramフォルダ作ってそんなかに保存してるのけ? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月04日 23:55
- 俺の場合SDDは予兆なく突然死したのがトラウマで未だにHDD。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月04日 23:57
-
PCはSDDだな
データはNASの大容量HDDに保存 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月04日 23:58
-
M.2ならまだしもSATAなら1T5000円くらいで買えるやろ
もうHDDの時代は終わりやで -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月04日 23:58
- クルーシャルのSSD突然死、経験したわ。仕事でかなり迷惑だったけど、今さらHDDには戻れん。トランセンドの買ったわ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月04日 23:58
-
HDDとかいうクソやかましいやつをもうパソコンに入れたくない
ローカルはフルSSDでデータやバックアップはナス組んでそこにHDDぶちこんで隔離や -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月05日 00:26
-
わいパソコン音痴
頻繁にアクセスするデータはSSDに入れてたまにしかアクセスしないデータはHDDに入れると工房の店員に説明される
もちろんたまにアクセスする方もSSDに入れれば速度とか音とか快適になるけど“たまに”のためにそこまでする必要があるかは人それぞれ
予算があって痛くないなら間違いでもないので止めませんが…と
今のSSDの値段は知らんけど未だに盲信的に信じてる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月05日 00:55
- SSDのが寿命が長い・・・???
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月05日 01:01
- 仮に容量と値段が同じぐらいになっても使用用途によってはSSDのほうが寿命さきにくるで
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月05日 01:28
-
OSなど主要なプログラムはSSD、データ倉庫はHDD、
ゲームやダウンロードしたものなんかの仮置き場をSDカードにしてるわ
母艦のストレージで無駄な書き消しを増やさないほうが長寿命と思い込んでるけど
実際どうなのかな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月05日 01:30
-
映像関連だと8TBでもあっという間にいっぱいになるから保存用はHDDだな
GPU良いの入れても書き込み速度がボトムネックになるが
ってか今のHDDってリードライト200MBぐらい出るし結構速いよね -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月05日 01:35
-
SSDはまじで安くなったからもう一択だろこれ
動画なんて保存してもどうせ見ないし1Tありゃ十分
大容量のデータ扱う仕事ならクラウドに預けたほうが消える心配なくて安心 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月05日 03:31
- 調子悪くなる前に買い換えるのが正解
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月05日 05:10
-
HDD4TB 工ッッッ動画
sugoi -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月05日 06:32
-
大容量なら住み分けするけど、合計1T以下ならSSDだけでいいわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月05日 08:37
-
win10でSSDなら最初にハイブリッドスリープをオフにしないとな
SSDの寿命むっちゃ減るから -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月05日 08:50
-
基本はSSDとNAS(NASからのクラウドも込み)での自動バックアップやな
ただ、今は安全と言われた国内でも家を持っていかれるとか
水で飲みこまれる災害多いからオワコンと言われる
光学メディアのBD-REとかに本当に大事なファイルはバックアップし
加水分解防止でジップロック等の密封に入れて
実家 or 借り倉庫に物理バックアップするのが本物のマニアやで -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月05日 09:28
-
100TBのBDあるから 倉庫はHDDだな
前はレイドタワーとか使ってたけど
結局複数PCでホームネットワークのが都合が良い -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月05日 10:00
-
8TのHDDが2万円台であるんやから2台かって1台はバックアップ用やろ
俺?4Tで十分かな今のところ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月05日 12:16
-
地引データが多量にいれたHDDをどうするかやなぁ
正直ここ十年以上触ってすらないデータやからゴミなんやろな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月05日 13:24
-
ぶっちゃけ今のOSのフラッシュストレージ制御は10年前とは段違いだから
通電したままで書き込む事が殆ど無い、半分ROM見たいなファイル保管・閲覧用途だけに特化した使い方をする専用の大容量SSDならば、漏電短絡事故でも無い限り殆ど何時までも壊れなく成る可能性はあると思うよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月05日 13:37
-
後SSDの寿命を減らす要因は巨大なファイル拠りも
容量が無いに近いくらいのメタな超高速書き込みが可能な微細データーに成るから、今のOSがそれをSSDへ電源消灯時以外に書き込ま無く成ってるのがSSDには効果的であり、HDDには裏返って致命的な欠換効果をもたらして居たりもする -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月07日 08:24
- 6T以上HDDと同等のコスパになってから起こしてくれ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました