2020年02月08日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
俺の知ってるとこはほぼゼロ
2020/02/07(金) 09:13:44 ID:xfkQwOoO0.net 3 :VIP
>>2
どこよ
2020/02/07(金) 09:15:25 ID:8mYm/mqk0.net 9 :VIP
>>3
流石に言えないけど
2社3拠点で、ほぼ残業なしだった
してる人はいたけど
2020/02/07(金) 09:18:46 ID:xfkQwOoO0.net 4 :VIP
富士通は9-15
2020/02/07(金) 09:15:49 ID:ceRsVBqJ0.net 6 :VIP
>>4
うわ良いな〜
2020/02/07(金) 09:16:49 ID:8mYm/mqk0.net 5 :VIP
俺がいたところは残業してなかったことになった
2020/02/07(金) 09:16:43 ID:kvMSAMLh0.net 8 :VIP
大手ホワイトのグループ会社?も同様にホワイトのイメージあるな
2020/02/07(金) 09:17:45 ID:8mYm/mqk0.net 10 :VIP
>>8
大手本体が一番ホワイトだけど
グループも直接子会社は上のルールに従うから準ホワイト
2020/02/07(金) 09:19:43 ID:xfkQwOoO0.net 18 :VIP
>>10
大手はホワイトというイメージ持ってると痛い目にあうぞ
電機業界だけかもしれないけど
2020/02/07(金) 09:34:41 ID:sOfKWnqZ0.net 11 :VIP
上司の承認がそれくらいまでやろ。
勤怠の時刻記録が自動だけどタッチなりカード切るなりした時間だからなぜか退勤してるのにいる幽霊社員多数
事故ったら公園にでも捨てられそう
2020/02/07(金) 09:21:41 ID:vuoETm+qM.net 12 :VIP
製薬系は工程に細かい時間指定があったから業務が多いわけではないが深夜でも操作しにいってた
2020/02/07(金) 09:21:45 ID:EhSlmEwD0.net 13 :VIP
部長による
2020/02/07(金) 09:26:57 ID:XrWpYClea.net 16 :VIP
>>13
相変わらずなんだよな
上が帰らないと帰れない風潮
みんなが帰らないと帰れない風潮
我慢比べ残業※してるふり
もうみんな昼はセーブして15時くらいから仕事始めてる感じだわ。そうじゃないと余裕だと思われて仕事突っ込まれる。無駄以外の何物でもない。
2020/02/07(金) 09:32:36 ID:1wS449f3M.net 14 :VIP
子会社化しててそこが更に外注やら派遣をまとめてる。
実質的な作業はその人達しか出来ないからもっと残ってるかな。
親会社社員は何も出来ないし、やること無いから普段はスケジュール調整役で飲み会の段取りしたら早く帰るよ。
平均して20時前くらい?社バスがなくなるから帰りますで大丈夫。作業してる人は朝からきて深夜までいるけど、どうやって帰ってるかはシラネ
2020/02/07(金) 09:29:10 ID:1wS449f3M.net 15 :VIP
大きい声で言えないけど家電メーカ弊社残業100(サビ残含めると120オーバー)って人間いるぞ俺は45ピッタリだけど
2020/02/07(金) 09:30:45 ID:3h8etvMQ0.net 19 :VIP
>>15
最近問題になるからさせてくれない。それだと45+60ってなるね。勿論60の方は退勤処理してからな
稼働停止くらいの厳罰がなきゃ変わらないね。働き方が 改革()
2020/02/07(金) 09:34:48 ID:1wS449f3M.net 20 :VIP
>>15
やっぱり電機業界は残業長いんだね
入る業界間違えたわ
2020/02/07(金) 09:35:29 ID:sOfKWnqZ0.net 17 :VIP
某電機メーカーだけど自分の部署は平均で60時間だったよ
残業時間が短い奴はやる気のないダメな奴という昔ながらの考え方が罷り通ってた
2020/02/07(金) 09:33:48 ID:sOfKWnqZ0.net 21 :VIP
>>17
だから昼は適当に流すんだよ
こなしただけ仕事増えるんだから
その辺バカ正直が自刹とかするんだろ
2020/02/07(金) 09:36:51 ID:BOyuDmQSM.net 23 :VIP
>>21
こなしてなくても次から次へと仕事やらされるからね、うちの場合は
あのクソ上司のマネージメントがクソ過ぎるんだと思う
夜8時頃でも平気で仕事振ってくるし
帰ろうとするなら「じゃあ誰がやるんだ」だし
2020/02/07(金) 09:39:40 ID:sOfKWnqZ0.net 22 :VIP
重工系もそうだよ
うちの部署全員うつ病経験者なんだこわい……上限決まってるからあとは80hくらい無かったことにされる
2020/02/07(金) 09:39:27 ID:rVQKwIboM.net 24 :VIP
>>22
俺もメンタル壊して休職中だわ
はたらくってなんだろうな
なんのためにいきてるのかわからなくなる
2020/02/07(金) 09:40:34 ID:sOfKWnqZ0.net 33 :VIP
>>24
俺も多分そうなる。SSRIと眠剤使いながらパワハラ受けて働いてるし。
まあ居なくなったらかなりヤバイポジションだから同僚とは仲いいよ。辞めたら慌てふためくのが見物だしw
20/02/07 09:46 ID:rVQKwIboM.net 35 :VIP
>>33
メンタルクリニックに通い始めたらいっその事休職したほうがいいよ
医師に診断書書いてもらったほうがいい
2020/02/07(金) 09:47:44 ID:sOfKWnqZ0.net 38 :VIP
>>35
多分前の人は薬物で自刹未遂だと思う。運ばれた噂だけ聞いた
そこまでしたら窓際部署に飛ばして貰えるかな
でも俺の代わりに幸せになれた人がいて良かったww
実は残業ばかりで結婚も諦めたんだよな。会社から抜けられないと私生活も回らなくなるよ
前にパワハラやってた人は課長になったとたんに病んで飛ばされた
2020/02/07(金) 09:52:52 ID:rVQKwIboM.net 25 :VIP
書き忘れたけど俺も自刹未遂したよ
この業界の闇は深い
2020/02/07(金) 09:41:17 ID:sOfKWnqZ0.net 26 :VIP
電機か精密考えてたけど電機残業多いならやめようかな
2020/02/07(金) 09:41:41 ID:8mYm/mqk0.net 27 :VIP
>>26
電機はやめとけ
ちょっと前まで残業年間1000時間までならOKだった業界だぞ
2020/02/07(金) 09:42:46 ID:sOfKWnqZ0.net 31 :VIP
>>27
1日4時間超えるペースだな
逆にメーカーでホワイト多めな業種ってあるかね?
2020/02/07(金) 09:45:10 ID:8mYm/mqk0.net 34 :VIP
>>31
自分の学生時代の同級生は電機業界で研究職やってるけど残業ゼロらしいわ
でもその会社の他の部署は忙しいみたいで休職者も多いみたい
やっぱりこの業界はやめておいたほうがいい
20/02/07 09:46 ID:sOfKWnqZ0.net 36 :VIP
>>31
実際通勤時間も含めたら14時間以上拘束されるからね。会社に住んでるようなもん
9時5時できても内容次第だな
未だに外に出したら問題になるレベルでパワハラ半端ない人もいるし
そんなのがいると効率が落ちる
2020/02/07(金) 09:49:17 ID:rVQKwIboM.net 42 :VIP
>>34
売上高高い機器の開発部署は残業量比較的多いとかこの前説明会で聞いたから、もし扱う機器の売上に残業量が依存するなら、売上が一つの部署で突出してるタイプの企業にはいかないのが無難ってことなのかね
逆に売上突出してる企業に入って売上低い機器の開発部署とかに就けたらラクできそうだけど
2020/02/07(金) 09:59:49 ID:8mYm/mqk0.net 43 :VIP
>>42
そんなの潰される部署か超絶ブラックだから売り上げ上がらない部署では?
良くある女性が考えました!系に組み込まれたら最悪だぞ
2020/02/07(金) 10:05:22 ID:ybsJVdcJM.net 45 :VIP
>>42
忙しいかどうかはさておき、特定の機器の売上で支えられてるような会社はやめておいたほうがいい
その機器が売れなくなったら途端に会社が傾くから
20/02/07 10:08 ID:sOfKWnqZ0.net 28 :VIP
うつ病から復職した人が窓際的ポジションに追いやられて結婚して子供作って幸せそうだ。羨ましい。
俺がその人の代わりになったんだが、今の生活だと結婚も出来ずに自主退社に追い込まれて終わりかな
2020/02/07(金) 09:43:14 ID:rVQKwIboM.net 30 :VIP
>>28
元気があるうちに転職した方がいいよ
今のままだと俺みたいにメンタル壊してしまうんじゃないかな
2020/02/07(金) 09:44:32 ID:sOfKWnqZ0.net 39 :VIP
設計開発職だけど残業ないよ(記録上)
2020/02/07(金) 09:53:42 ID:3s+fqWvYr.net 40 :VIP
どこの開発も実質寄せ集めた外注にやらせてるしプライドすらないよ
2020/02/07(金) 09:55:28 ID:rVQKwIboM.net 41 :VIP
面倒な連中に狙われるから退社(関連会社に移動)いつも警備入れる係
2020/02/07(金) 09:59:32 ID:pV1/4SotM.net 46 :VIP
>>41
働き方改革って時点でそうなると思った。うちも帰れ帰れとうるさく言われても居ないことになってるし上司が帰るまでは残業。日本の労働環境は未来永劫クソ
20/02/07 10:08 ID:PH21E6/MM.net 55 :VIP
忙しい時は残業嵩むけどそうでない時は定時帰りだわ
残業代欲しいけどな
2020/02/07(金) 10:33:40 ID:ki/lLE/0p.net 57 :VIP
俺は80時間ぐらいだな
俺より残業してる人いるし みんな廃人だと思ってる
王様からの求人票 天職攻略大図鑑
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1581034394/」
コメント一覧 (17)
-
- 2020年02月08日 08:26
-
マジレスすると、本物の大企業以外は、ほとんど外部に委託してるのが現状。
要素開発とか、新技術とか、すぐに金にならない部門には金が入らないので派遣を使う。
常用型派遣という、特殊な派遣社員が日本で一番多い業界でもある。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月08日 09:00
-
※1
仕事が持ち帰れるとかどんな中小企業だよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月08日 09:28
-
この場合純粋な研究職って入るんだろうか?
最近は大学でも企業でも研究職はたいてい裁量労働だから、いわゆる残業は無いのだけど
でも家でも休日でも仕事できるしやる人も多くいる
研究職の人にとって研究って仕事でもあるけど趣味でもあるしライフワークだから
いつでもどこでもやってる感じはある
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月08日 09:42
-
今時まともな研究開発部門置いてるところが思いつかんわ
大手でも委託か買うか、もしくは出来上がってるのをカスタムする程度やん -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月08日 09:50
- IT土方わい月残業時間140時間 死亡
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月08日 10:32
-
大手から委託されるタイプの化学系開発職だけど、月30-60かな
モノによっては反応からクエンチまで一日でこなさなきゃいけないとかザラだし、休日出勤もよくある
委託されてる大手の中には月80くらいとかの人もいたからマジで会社次第 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月08日 11:03
- 40〜50/月くらい
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月08日 12:34
- 研究はともかく、開発なんて遊んでいるような楽勝部署だろうに。そりゃ外注ばかりになるよ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月08日 12:50
-
プロセス開発部二年目やが
月平均60hくらいやわ。
残業代ウハウハやで。
その分土日死んだように寝てるけど。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月08日 13:51
-
固定給やで、つまり残業してもしなくても一緒
だけど、成果が出せないと営業部に異動って寸法や
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月08日 14:03
-
どうせ「研究」という名の品質管理部署でしょ?
あるいは、他社製品のリーバスエンジニアリングとか -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月08日 14:25
-
ワイくそ中小の技術開発部
残業代は欲しいが残業はしたくない
だいたい月20〜30時間
部長をほっぽり置いて部下達とそそくさと帰る -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月08日 14:28
-
残業してないと研究してないやろ感出るからねえ
そもそも研究職なんてほとんどはぼーっとしてるだけやからな
一部の有能が結果出してるだけや
研究開発職こそ年俸制でええと思うわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月08日 22:00
- 化学メーカー研究開発職、今月の残業は2時間。残業少ないのはいいけど、その分給料も少ないからぱっと見だと他の人と比べて見劣りしちゃうのが残念。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月09日 11:43
-
研究は0〜5時間
開発は60〜 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
便利な世の中になったよね。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました