2020年02月15日
学生時代は「1日15分だけやるだけ!」みたいな学習系コンテンツを軽蔑してきたが、社会で賃金労働していると、「1日15分」を捻出して、継続する難しさを痛感する。忙しくて時間が無いわけじゃない。「1日15分何かをやる」ためには、「何もしない時間」を3時間くらい作って気力回復しなきゃいけないから
— tonkotutarou (@tonkotu0621) February 12, 2020日によって、回復する時間が3時間が1時間になったり、5時間になるし、そこで無理すると一気にだめになってしまう。睡眠の時間とか趣味の時間とかじゃなくて、マジで何もしない時間が要る。ぼうっとツイッターを見たり受動的にニュースサイトを見たりとか、一切生産性のない時間が欲しくなる
— tonkotutarou (@tonkotu0621) February 12, 2020
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
まさにこれ…
— et233 (@et233) February 13, 2020
めちゃくちゃ分かる
— レオ(迷子になった猫を探してます) (@photogenicguita) February 13, 2020
とりあえず手をつけてみるとヤル気が湧いてくるという話もありますが。手をつけるまでのハードルが如何に多いことか。まぁ、自分で勝手にハードルを作り上げてるんですけどね。
— YUICHI / サイボーグ筋肉?? (@U1dance) February 13, 2020
あと学生時代は
— Rhino (@korinoriI) February 13, 2020
衣食住は親が用意してくれてたりするから
勉強に全力注ぐ事も可能なんですけど、
大人はそれを自分で用意して
さらに時間を作らなけれぼいけない。
明らかにオーバータスクだなと思います。
そして勉強は自分との戦い
みたいになって苦しいです。
途轍もなくよくわかる。気力回復しないで出来る事といえば、ツイートするくらいかな、、、。 https://t.co/5T2Oj9lJsi
— やのせん@VR教育者 (@yanosen_jp) February 12, 2020
毎日15分やるのは結構難しいと思う人は、毎日3時間やれば人生変えられる、という希望が確信できれば、ソッチのほうがまだ、現状打破の気力をみなぎらせる可能性が実は高いと感じる次第。逆に。 https://t.co/YTYYZSnQDF
— YUSUKE INAGAKI@CFO (@yinagaki777) February 13, 2020
東京で働いてたときは通勤時間使って勉強してたけど、北海道に帰ってきた今はまったくそういう習慣がなくなってしまったな。
— takuri17 (@takuri17) February 12, 2020
そもそも、勉強に対するモチベーションがまったくなくなってしまったのが原因でもあるけど。 https://t.co/a8Qn06s3Er
毎日継続する事が苦手で気が向いたときしていた事が今でも続いてますわ(まだ学生ですが https://t.co/3U8uml46Wb
— リバックスコーヒー (@RiBacx366) February 13, 2020
それに加えて年を経てくると、体力や脳力(能力じゃないよ)が落ちたり、人によっては家事育児介護と色々なことが増えてくるから、ほんと大変(´・ω・`) https://t.co/bHYpXkwH30
— ShadowOfElek (@ElekingOf) February 13, 2020
15分の学習時間を確保するには最低30分必要だからな… https://t.co/qTpis6nMYp
— ??いてざ?? (@iteza1212) February 13, 2020![]()
関連スレッド
意識高くなきゃ無理
18/10/02 18:44 ID:Up40TBKr0.net 3 :風名し
甘えんなよ
18/10/02 18:45 ID:yuhdwuNId.net 4 :風名し
英語の勉強つらいメンス〜
18/10/02 18:45 ID:vS4217S9M.net 5 :風名し
週末7時間勉強すりゃええやん
18/10/02 18:45 ID:CIlU/NYeM.net 6 :風名し
学生時代17時まで学校いるだけできつかったのに
それが毎日やからな
18/10/02 18:46 ID:e0Aa5v4Da.net 7 :風名し
朝喫茶店でやるのオススメやで
18/10/02 18:46 ID:oE5dRhcA0.net 8 :風名し
家に帰ったらクタクタでジムすら無理だからな
18/10/02 18:47 ID:DY3Q/qZmd.net 10 :風名し
朝はギリギリ遅刻するくらいまで寝てるから無理やろ
18/10/02 18:48 ID:RSO3sm9/a.net 1 :VIP
できる人ってすごくね、体力と時間が多すぎる。
2020/01/28(火) 02:30:16 ID:Dnd1LfV+0.net 2 :VIP
ホワイトに努めてれば行ける
余裕あるからね
グレーブラックだと追いつめられるから無理
詰んでる状態
2020/01/28(火) 02:31:13 ID:OYyA5Fxx0.net 3 :VIP
仕事中暇な時
2020/01/28(火) 02:31:18 ID:+nVCb3930.net 5 :VIP
>>3
その仕事に勉強は含めてもらえるものなのか
2020/01/28(火) 02:32:20 ID:Dnd1LfV+0.net 9 :VIP
>>5
作業無いから勝手に寝たり勉強したりしてる
作業来たら優先的にやるよ
2020/01/28(火) 02:34:02 ID:+nVCb3930.net 4 :VIP
業務に必要な勉強なら会社が時間とってくれる
2020/01/28(火) 02:32:15 ID:ejN778hF0.net 7 :VIP
>>4
そういう会社だったら良いなぁ
2020/01/28(火) 02:33:30 ID:Dnd1LfV+0.net 6 :VIP
あいつら業務外でほんと勉強しない
だから勉強が習慣付いてる人とそう出ない人で勝手に差がつく
2020/01/28(火) 02:33:18 ID:izB3b3Zl0.net 9 :風名し
朝やれば捗るぞ
30分早起きして自分を変える すごい朝時間術
編集元:「http://viper.2ch.sc」「http://tomcat.2ch.sc」
コメント一覧 (12)
-
- 2020年02月15日 11:29
-
それだけ学生の頃と比べると大変なことをしているってことなんだと思う
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月15日 11:40
- 喫茶店で300円×20日(6000円)支払ってる。社会人になるまで、時間確保にお金が掛かるとは思わなかった。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月15日 12:43
-
家で15分ってなるとキツいな
仕事の合間を縫ってトータル15分以上費してるからやらないより良いかなって思う -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月15日 12:50
-
一人暮らしだったら普通に家事もするからな。
純粋にゆっくりできる時間なんて1時間半程度しかない。
15分程度の勉強なら休み時間や通勤時間を利用してしまう。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月15日 14:25
- そう考えると家事全般やるような独身って会社に近い方が使える時間増えるから得やな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月15日 15:12
-
ストレスで糖尿病に近い状態になってたときは鬱なのか血糖値の影響なのか
時間あってもなにも集中できなかったな
俺の10年は無駄だった -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月15日 19:16
-
逆に意識さえしないぐらいハードル下げるのがいいんだけどな。
デスクの端に置いといたコミックとか気がついたらパラ読みしてるやん?あんな感じがベスト。本ならパラ読みしてぽいっと捨てるぐらいでええねん。気が向いたら数ページ読んでたり、ずっと読んでたりする感じやね。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月15日 19:36
- ITで休日に家でも仕事してだけどほんとキツかったな…
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月15日 19:46
-
分かる。身内に不幸があった際の手続きも遅れそうになった。
消耗した気力で面倒な書類書くのが鬱陶しい。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月16日 08:12
-
結局やる気がねーだけだろ
自分がどうしても取りたい資格があって、1ヶ月で勉強しなきゃならなかったとき
通勤時間でテキスト読んで、帰ってきてからも1時間くらい勉強してた
自分が本気でやりたいと思ってるか
たいしてやりたくもない勉強しなきゃならないと思ってるかの差 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
スキマ時間を使って勉強しようというけど、
気力回復のためのスキマ時間も必要なんだよ。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました