2020年02月21日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
月々の返済計画見てゲロ吐きそうになる
自分の金で起業出来るまで貯めてからやった方がいいよ
2020/02/20(Thu) 08:52:00 ID:9onVAAWl0.net 5 :風名し
毎年7万は赤字でも搾取される
2020/02/20(Thu) 08:52:32 ID:mmxwWj1G0.net 7 :風名し
起業は簡単 成功は難しい
2020/02/20(Thu) 08:53:44 ID:QtScwD+U0.net 11 :風名し
まぁでも挑戦せんとなにも始まらんし運が味方する事もある
2020/02/20(Thu) 08:55:38 ID:QtScwD+U0.net 14 :風名し
2回企業したけど
どっちも半年で畳んどる
無計画はあかん
2020/02/20(Thu) 08:57:15 ID:JxoMljsga.net 15 :風名し
>>14
まじか
業種は何やったん?
2020/02/20(Thu) 08:57:44 ID:pTdC5euQp.net 16 :風名し
>>15
人材斡旋
2020/02/20(Thu) 08:58:43 ID:JxoMljsga.net 17 :風名し
>>16
あーわいの友達もそれやってるわ 大変そう
なんで畳んだん?
2020/02/20(Thu) 09:01:11 ID:pTdC5euQp.net 20 :風名し
>>17
田舎過ぎて母数が少ないもんだから
中間マージンがとれない
でも初期費用は少ないから痛くない
2020/02/20(Thu) 09:02:36 ID:JxoMljsga.net 18 :風名し
まぁなんだかんだで起業してるやつって少数よなあ
2020/02/20(Thu) 09:01:56 ID:pTdC5euQp.net 19 :風名し
収益を伸ばすという通常誰もが目指す行為が無理難題に思えてくる
2020/02/20(Thu) 09:02:06 ID:BuTnqjFO0.net 21 :風名し
>>19
具体的にどんな感じにそう感じるようになったんや?
2020/02/20(Thu) 09:02:51 ID:pTdC5euQp.net 26 :風名し
>>21
これ行けるやろ!と思って打ち出した新機軸が当たらなかったり
特に何もしてないのにジワっと売り上げが伸びたり
ぶっちゃけ人がコントロールできるものではないんじゃないかとすら思えてくる
2020/02/20(Thu) 09:04:08 ID:BuTnqjFO0.net 32 :風名し
>>26
なるほど もうちょい具体的にどんなのとどんなのをやったんや?
2020/02/20(Thu) 09:06:33 ID:pTdC5euQp.net 34 :風名し
>>32
ウェブ制作関連とだけ言っておくわ
アフィじゃないで
2020/02/20(Thu) 09:07:45 ID:BuTnqjFO0.net 39 :風名し
>>34
はえ〜
web広告とかかね? 全然専門外やから分からん
2020/02/20(Thu) 09:09:58 ID:pTdC5euQp.net 40 :風名し
>>39
厳密には広告じゃないがまぁ近い
社員はワイ含めて三人ではじめて五人まで増えた
2020/02/20(Thu) 09:11:31 ID:BuTnqjFO0.net 42 :風名し
>>40
おー 社員おるの凄いなぁ!
最初の三人は友達とか?
2020/02/20(Thu) 09:13:41 ID:pTdC5euQp.net 44 :風名し
>>42
うん
大学で同級だったやつと高校で仲良かった奴と三人ではじめた
会社っつーかサークル感覚やったな
2020/02/20(Thu) 09:16:39 ID:BuTnqjFO0.net 47 :風名し
>>44
なるほどー わいもできれば友達と始めたいんやけど
喧嘩になったり仲悪くなったりするのがめちゃくちゃ怖いんだよなあ
その辺なんかアドバイスとかある?
2020/02/20(Thu) 09:18:28 ID:pTdC5euQp.net 50 :風名し
>>47
経営上対立するときはする
これはしゃーない
ワイの場合はうまいこと妥協案があったからよかったけど
今思えば決裂も十分可能性はあった
2020/02/20(Thu) 09:20:29 ID:BuTnqjFO0.net 24 :風名し
仕事に追われる日々
人を雇うにも売り上げ的に満足な給料はあげられない
人件費ってほんま高いんやなって
2020/02/20(Thu) 09:03:22 ID:3sgQG7s2a.net 28 :風名し
一人でやっているうちは簡単だわ
もっと儲けたいと思って他人使い出すと効率ってもんの大事さがわかるし物サービスの価格が高いのも理解できる
2020/02/20(Thu) 09:04:28 ID:LBP2DyrzM.net 30 :風名し
>>28
はえー どの辺でそれ感じたん?1人の時との差を教えてほしい
2020/02/20(Thu) 09:05:22 ID:pTdC5euQp.net 45 :風名し
>>30
ワイの場合は労働集約型のサービス業や
一人でやってるうちは会社からピンハネされることがなくなった分儲けも多くなる
ただ実はそれってワイが一人で実作業やる他にもう一人分営業や総務経理等やってるから多くもらってるだけに過ぎないのにそのコストは意識しなかったんや
もっと儲けたいと思って人を雇うとそいつの分営業や管理をしてあげなくなるから単純に自分が作業して稼ぐ分が減ってしまったんや
結果的に売上自体が大して伸びなかった
2020/02/20(Thu) 09:16:48 ID:LBP2DyrzM.net 29 :風名し
ニート引っ張り出して送り出す仕事もやったけど家庭状況目の当たりにしてこっちのメンタルがやられる
成功報酬で一回15万取れたけど
2020/02/20(Thu) 09:05:00 ID:JxoMljsga.net 35 :風名し
起業して何したいかによるわな
稼ぎたいのか、マイペースで仕事したいのか
2020/02/20(Thu) 09:08:20 ID:wnob/Alr0.net 48 :風名し
税金地獄
2020/02/20(Thu) 09:18:49 ID:1dM/VFCc0.net 53 :風名し
3年分利益無しでも持ちこたえられる資金
2020/02/20(Thu) 09:23:48 ID:qN/AB10Dr.net 57 :風名し
Web管理で個人事業主やっとるけど顧客が一社や
そこがどうにかなったら詰む
2020/02/20(Thu) 09:26:16 ID:NKV7O/rd0.net 58 :風名し
>>57
そっから広げるのは厳しそうなんか?
2020/02/20(Thu) 09:26:59 ID:pTdC5euQp.net 62 :風名し
>>58
一人やからね
これ以上仕事増やすと人も増やさないとなるんから面倒やね
2020/02/20(Thu) 09:28:58 ID:NKV7O/rd0.net 63 :風名し
借金は正義
2020/02/20(Thu) 09:29:01 ID:zxSwY2Gi0.net 64 :風名し
従業員の給料に吐き気がくる
安いから仕方ないけどクソ無能でも使わなあかんし給料払わなあかん
ほうれんそう出来るだけこいつええなって思うて異常やなホンマ
あーマジでクビにしたい
2020/02/20(Thu) 09:29:03 ID:iyrT86Pd0.net 66 :風名し
一人だとモチベ上がらん
自宅でずっとやってたら狂うわ
2020/02/20(Thu) 09:30:28 ID:qKsBegcRp.net 73 :風名し
バカほど在庫抱えない商売したがるの不思議や
2020/02/20(Thu) 09:33:12 ID:Fu83SLXor.net 78 :風名し
反社みたいな連中がイチャモンつけて絡んでくるから
気軽に相談できる弁護士は見つけとけ
2020/02/20(Thu) 09:34:16 ID:R7QxRNB70.net 82 :風名し
友人と起業とか絶対険悪な雰囲気になって終わるよな
ちゃんと仕事仲間と友達で切り替えができる人同士じゃないと絶対無理やと思うわ
少なくとも人の嫌な部分ばかり見てしまうワイには無理
2020/02/20(Thu) 09:36:17 ID:90iVtEpea.net 85 :風名し
マジで週休4日くらいになる
ちな休みの日めちゃくちゃファン
2020/02/20(Thu) 09:37:16 ID:YO6YmVOsp.net 87 :風名し
まだ確定申告をしていない
2020/02/20(Thu) 09:37:23 ID:taZcSgN+0.net 92 :風名し
仕事のあてがあるなら起業は普通にオススメ出来る
マジで気楽に出来る
ただ先が見えない不安はある
2020/02/20(Thu) 09:41:25 ID:YO6YmVOsp.net 93 :風名し
結局は親兄弟が協力的かどうかがでかい
金関係は血族以外に任せられんし
2020/02/20(Thu) 09:41:50 ID:yp2eyE1jM.net 77 :風名し
経費で落ちるからwとか宣ってた自分をぶん殴りたくなる
グレーゾーンが白になる47の節税ルール
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1582156265/」
コメント一覧 (23)
-
- 2020年02月21日 06:49
-
楽に金儲けするために起業しようなんてやつが成功するわけないやん
起業は果樹みたいなもんで、果実が実るのは何年も無給で手塩にかけて育ててからだよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月21日 06:59
-
資金繰りで胃に穴が空く
助けてほしい時に誰も助けてくれない
マジで。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月21日 08:07
- 社会保険料と所得税と住民税で月100万以上持っていかれる。(20人の場合)
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月21日 08:16
-
仕事取ってくるのが大変
自宅の家賃水道光熱費の半分を経費で落とせるのは助かる
売上少ないと節約するしか無いので何でも経費で落とすなんてのは他世界の話 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月21日 08:47
- 結局元いた会社から仕事もらってるから通勤時間が短くなっただけで収入変わりないどころかマイナスまである
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月21日 09:06
-
事業用の財布と個人の財布を分けて考えられない奴は止めた方が良い
買掛金の使い込み→銀行融資→買掛金の使い込み…のループで手首を切るハメになる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月21日 10:55
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月21日 10:59
- 消費税納税とかいうガード不能攻撃のダメージに恐れおののく。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月21日 11:04
- 起業してチラシ何千枚と撒いても誰も来ないどころか問い合わせすらない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月21日 11:39
- 従業員は雇うべきではない。ベンチャーを渡り歩いて起業したけどみんな給料支払や労働関係で失敗して苦労したり破産したりしてる。もうアメリカみたいに無能なら解雇とできない以上人を使わないでビジネスすべき。俺はそれを間近で見てるので俺と外注だけでビジネスしてるわ。たまにスポットで手伝いを募集するけど終わったらそれで終了なので超ラク。法改正しない限りもう人を雇うビジネスは日本ではリスク高すぎてまともな人はやらないと思うね。あまりにも超ハイリスク化してる。なので雇うことが高リスクなのでリスクヘッジのために給料を減らすか低くする方向に行くしか無い。究極はそもそも雇わない。今はネットでいくらでも外注できるからね。うちも翻訳はバリ島とフィリピンのフリーランスに依頼してるしな。もう無能な日本人を高給で雇う時代ではないよ。同じ払うなら海外のやつらに同じ額払うよ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月21日 11:49
-
失敗した人の大半は十分な運転資金を用意してなかったパターン
最低1年は無収入で継続できる余裕がほしい
出来れば2年分 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月21日 13:01
-
みんな脱サラしてやるものなの?
いま普通にサラリーマンしてて、ちょっとした副業で月20くらいだけど稼げてて、いづれもっと増えても会社は続けると思う。
まず副業くらいで始めればいいんじゃないの?
副業で稼げないものは専業でも稼げないでしょ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月21日 13:51
-
なーんも考えずに起業して、営業せずに前職の知り合いから仕事が来て年収1500万ぐらいだわ
今思うと無謀だったけど運が良かったわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月21日 14:31
-
ネット上にいる、最低限の労働だけどある程度の賃金を求める層にいら立ちを感じてくる
もちろん、こっちも利益が出たら還元したいけど設備投資にも回さないといけないし、
そういうのを大局的に見てないからダラの社員がより一層腹立つ
経営者と労働者が相容れないのは当然なんだよね -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月21日 23:02
-
不動産関係もキツいよ
まず、借金の数が桁違い
他の業種と一桁以上違う
いくら担保があると言っても
自分の背負っている負債額を真面に考えると
本当に順調に返していけるのかと不安になる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月21日 23:04
-
それに、不動産だから左団扇?
放置していれば、不動産の価値なんてどんどん下がる
事故でも起きれば目も当てられない
農業と同じで、常に手を入れて古びないようにしないと駄目 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月21日 23:06
-
今年の7月1日で起業・株式会社設立が10周年になる。
やっと年商が1億越えた程度。
銀行借り入れが多いので、手残りは4000万切るけど、やって良かった。
よく言う「3年目・5年目・9年目の壁」には、本当に参った。
訴訟も幾度も経験した。でも、頑張って乗り越えた。
これから10年。その先20年。まだまだ頑張る。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月21日 23:06
- 最初の3年は金でさんざん悩まされた 楽観的な性格だったのと運のおかげで乗り切れた いまは自分がいなくても回るようになって年商4〜6億 失敗しない条件は度胸と運と人柄と思う
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月24日 22:02
-
繋がりが大事やと感じる・・っていうと頭下げまくって仕事もらうみたいな印象やが実際はコツコツこなしてたら付き合いのある人が良い案件回してくれる
まあ六本木で何億も動かす人は違うんだろうけどな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年03月08日 20:42
-
借金が信用であることだな
借金イコール悪の価値観に染まってると、元々が余程の金持ちでもない限り成功しない
もちろん、元手がほとんどいらん業種なら別
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました