2020年02月21日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
アップルがそういう設計にしてた
2020/02/19(水) 12:36:22 ID:0.net 4 :名募。。
iPhoneの場合一年は持つが
ぴったり一年後からいきなりバッテリー劣化する
俗に言うAppleタイマー
2020/02/19(水) 12:36:55 ID:0.net 5 :名募。。
充電池は使い切る前に継ぎ足し充電して使ってると徐々に電池サイズ自体が縮小してくんじゃなかったっけ?
2020/02/19(水) 12:38:06 ID:0.net 14 :名募。。
バッテリーは使い切ってから充電しないとダメというのは過去の話。
継ぎ足し充電がダメといわれていた理由は、「メモリー効果」と呼ばれる劣化現象があったため。
ただし、これはニッカド充電池やニッケル水素充電池などでの話。
現在主流のリチウムイオン充電池はメモリー効果が起こらないため、継ぎ足し充電をしても大丈夫だ。
その代わり、「0%」や「100%」の状態だけは避けよう。
20/02/19 12:44 0.net ID:? 7 :名募。。
なのでできればカラになるかそれに近い状態まで使ってから充電するほうがいい
2020/02/19(水) 12:39:23 ID:0.net 9 :名募。。
あと暫く使わない充電地はフル充電してから放置
カラのまま放置すると充電池は劣化する
サイアクの場合は使えなくなる
20/02/19 12:40 0.net ID:? 11 :名募。。
ファーウェイだけど全然減らないよ
20/02/19 12:41 0.net ID:? 15 :名募。。
アダプタ繋ぎっぱなしで100%の状態で放置するのが一番ダメ
20/02/19 12:45 0.net ID:? 18 :名募。。
数年アダプタ繋ぎっぱなしで画面常時表示させてるiPadがあるけど
同時期に購入した他のiPadとバッテリーの持ち変わらんよ
2020/02/19(水) 12:52:08 ID:0.net 24 :名募。。
ウチのアンドロイドはアホみたく電池もつ
2020/02/19(水) 12:56:42 ID:0.net 25 :名募。。
ニンテンドーDSの充電池って優秀だよな
PSPの充電池はほとんど死んでるけどDSのは生きてるのが多い
この差は何なの?どちらもリチウムイオン電池だよね
2020/02/19(水) 12:57:32 ID:0.net 26 :名募。。
自分で充電池交換すると当たり外れが大きすぎる
2020/02/19(水) 12:58:16 ID:0.net 28 :名募。。
ノートパソコンもポケットWiFiも普段からACアダプター常時給電で使ってるけど
3年経ってもバッテリーの持ちほとんど変わってないんだが・・・ウチのが異常なのか?
20/02/19 13:01 0.net ID:? 31 :名募。。
iPhone昔は酷かったけど新機種出るタイミングで旧機種を劣化させるのボロカスに叩かれてからまともになったわ
8を2年半使ってるけどまだバッテリー容量新品時の85%保ってるしアプリ落ちるとかの不具合も今のとこない
20/02/19 13:05 0.net ID:? 34 :名募。。
使ってるうちにバックグラウンドで色々動いてるものが増えてんだろう
要らんものは削除してけ
20/02/19 13:07 0.net ID:? 47 :名募。。
もうすぐ四年経つけど
朝99%→現在79%です
ちな爺マストの京セラです
20/02/19 13:20 0.net ID:? 54 :名募。。
Androidで電子の消耗が激しいときは電池の使用状況でAndroidOSが一番上にある場合は再起動するかSDカードを抜くかすれば治る
2020/02/19(水) 13:31:02 ID:0.net 56 :名募。。
普段待ち受け中心の使い方だとバッテリーの劣化は緩やかだけど
BGアプリ立ち上げてたり常時カチャカチャいじり倒してる様な場合は一気に劣化が進む
つまりバッテリーの持ち具合や寿命はその人毎の使い方による所が大きいとしか
20/02/19 13:37 0.net ID:? 63 :名募。。
電池のヘリだけじゃなく明らかに動作も重くなる
買い替えさせるためにわざとだろうな
2020/02/19(水) 13:54:14 ID:0.net 65 :名募。。
>>63
初期化しろよ新品みたいに軽くなるから
2020/02/19(水) 14:04:36 ID:0.net 64 :名募。。
バッテリー残量が40%になったら80%まで充電する
これが一番長持ち
2020/02/19(水) 14:03:11 ID:0.net 77 :名募。。
>>64
最近これ知ったけど
常に満タンにしてる人って結構多いよね
2020/02/19(水) 15:01:22 ID:0.net 75 :名募。。
ドコモ長期だけど交換するのポイントだのよくわからんシステム
無料で交換しろよカス
20/02/19 14:54 0.net ID:? 92 :名募。。
今シャープのスマホ3年使ってるがそれほど劣化は感じないぞ。ガラケー時代とかはわかるくらいに劣化するから予備バッテリー持ち歩いてたな
2020/02/19(水) 18:31:20 ID:0.net 93 :名募。。
過充電にならないように満タンになったら自動的に止まるようになってるけど百均のコードや充電器使うとやばい
2020/02/19(水) 20:06:48 ID:0.net 76 :名募。。
サムスンも交換できなくしちゃったしな
もうまともに運用できるのがどこにもない
OPPO Reno A ブルー
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1582083350/」
コメント一覧 (15)
-
- 2020年02月21日 08:44
-
クソアプリが常駐でGPSとか使ってバッテリー食いまくる
あと最初から入ってるアプリが最初は動いてなくても一度でも誤クリックで起動するとそれ以降休眠から覚めてその後ずっと起動し続けてバッテリー食い荒らす -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月21日 08:52
-
まだ100%を避けるとか、40%から80%とか言ってるのかよ
完全に理想的な運用をするならそうだが、別に100%にしたって大して変わんねーよ
赤までバッテリー減らすのは良くないけど -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月21日 08:59
-
スマホってバッテリーに関してはガラケー以下だよな
早くブレイクスルー来てくれ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月21日 09:04
- 満タンで充電が止まるように出来るのなら8割で止まるようにも出来るだろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月21日 10:12
-
100%のままつなぎっぱなしはだめってやつはまさか過充電とか気にしてんのかこれ
そんなんあったら小物家電やポータブルオーディオもっと爆発してんぞ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月21日 10:36
-
プロセッサの動作速度も電池の出力も電池容量の残りの表示もすべてAppleが裏で操作してるからね
仕方ないね -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月21日 11:11
-
リチウムイオン電池の内部的な話をするなら
正極材の基盤素材が未充電時はLiCoO2 (Coイオンの酸化数は+3)
完全充電時はCoO2 (Coイオンの酸化数は+4)
物理的な骨格ではCoO2積層フレームは強固だけれど、Coイオンの酸化数が+4というのはとても不安定で、この時に酸素放出を伴ったCoイオンの還元(→+3または+2)が起こりやすい
完全充電時が最も正極材にとって不安定だけれど、とにかく電気化学的エネルギーを持ってる時点で多かれ少なかれ正極材は不安定
負極材はグラファイト(炭素)なので、リチウムイオンを保持しても比較的安定 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月21日 12:30
-
リチウムイオンバッテリー発明した人が最悪なのは充電しながら電力消費って言ってたかな?
町中でよく見るモバイルバッテリーで充電しながら操作してるのが1番寿命縮めてる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月21日 12:46
- 普通にメモリー効果でしょ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月21日 15:00
-
半年で劣化するってかなりのスマホ依存症だろ。普通に使えばどの機種だろうが絶対二年は保つ。ここ数年で発売されたスマホならもっと保つぞ。
一日中スマホ弄ってたらそりゃ寿命短くなるだろ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月21日 15:27
-
11 :名募。。
ファーウェイだけど全然減らないよ
ファーウェイは本当に減らない。
3年経つモデル使ってるけど、3日持つ。
調べもの程度の使い方で。
昔のエクスペリアなら3年経てば1日が限界。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年02月21日 23:35
- これスマホと言うかiphoneの話だろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました