2020年02月26日
【3大ツイッターで真に受けたらアカン説】
— なーちゃん@YouTube専門家ママ (@naaachanel_) February 22, 2020
・学歴はいらない
・サラリーマン辞めろ
・好きなことを仕事にしよう
耳に優しいから流行るやで。
多くの共感を呼ぶことが
正しいとは限らない。
成功した社長たちみてみな。
多くは高学歴だし
サラリーマン辞めてないし
逆境や苦境を乗り越えてる。
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
バズ狙わない運営してましたが、
— なーちゃん@YouTube専門家ママ (@naaachanel_) February 23, 2020
バズツイートきましたね!笑
まみじゃさん、主人と同じことを
おっしゃってます^ ^
耳触りの良いことだけを受け取ると、
危ないですからね…
上場企業の社長たちの経歴をみてみましょう。
— なーちゃん@YouTube専門家ママ (@naaachanel_) February 22, 2020
サラリーマン歴が長い場合が多いです。
インフルエンサーの発信により、
— なーちゃん@YouTube専門家ママ (@naaachanel_) February 22, 2020
ラクな方に流れようとしちゃう人を
1人でも減らしたい人です笑
茨の道ですからね…
好きなことを仕事にすることは、
決して楽しいことばかりでは
ありませんからね…
エジソン、発明する前に取引先にヒアリングしてニーズの有無と価格交渉までするマーケティングスキルの持ち主です。
— なーちゃん@YouTube専門家ママ (@naaachanel_) February 22, 2020
彼のような
・学歴ないけどクソ地頭がいい人間
は、例外的存在です。
さとるさんは、車について
— なーちゃん@YouTube専門家ママ (@naaachanel_) February 22, 2020
専門的な知識と技能をお持ちなのですね!誇るべき仕事です。
私個人は学歴を気にしません。
主人は高卒です。尊敬する人物です。
・社会がどう捉えるか
の話であるので、個人とは別の問題です。
あくまでも、
・社会のコードとして学歴が存在する
という内容です。
たしかに、成功と学歴は無関係です。
— なーちゃん@YouTube専門家ママ (@naaachanel_) February 22, 2020
ただ、学歴は社会のコードなので、
企業と取引する際に有利になります。
この点において、
一見すると学歴関係ないYouTuberでも、
学歴で仕事に差がつく場合があります。
あくまでも学歴は、社会のコードです。
YouTubeに当てはめると、
— なーちゃん@YouTube専門家ママ (@naaachanel_) February 23, 2020
めっちゃ合ってます笑
まさに正解です。
他の事業でも、おそらく皆さんサラリーマン時代に培った知識や経験や人脈を、
起業に活かしてると思います。
お金を貯めるだけでは、
— なーちゃん@YouTube専門家ママ (@naaachanel_) February 23, 2020
使うとなくなっちゃいますから、
足りなくなりますね。
投資をしてお金を運用すると、
お金からお金が発生するので、
足りなくなるケースは減ります。
投資家とよばれる立場になります。
お金から発生するお金で暮らせたら、
資産家となります。
インフルエンサーの言葉を真に受けて、
— なーちゃん@YouTube専門家ママ (@naaachanel_) February 22, 2020
大事な判断を人任せにせずに
自分で考えて判断してほしいですね。
人生の舵取りは自分なので。
人生のどの段階で響くか分からないですからね…
— なーちゃん@YouTube専門家ママ (@naaachanel_) February 22, 2020
時間的な余裕があれば、
学歴を取りにいきたいですね。
子育てや仕事があると、
なかなか難しいのが大人ですが…
若い子たちには、
とりあえず学歴とっとき!
と伝えたいですね。
私は学歴超大好きです、賢い大学出てるだけでカッコいい。
— 大尉 (@quattro_27) February 22, 2020
後、学歴は要らないは学歴がある人のみ言って良い台詞と思う派です??
間違いないですね。僕は大した学歴でもないし、サラリーマン辞めたし、好きなことを仕事にしてますが、同じ道は茨の道であることを強調したいですね。だいたいの人は知らずに飛び込んで驚いて傷つくだけで終わる。
— ゆーやん@メンズメイク / 公認会計士 (@mensmakedanshi) February 22, 2020
なんもない状態でフリーランスになったらそれはもうフリーランスではなくニートや??
— 僕のエンターテイメント?? (@ktop_1) February 22, 2020
それを生業にしている人もいますもんね。
— いいだなおき / SaaS Sales (@_nao_kichi_) February 22, 2020
本物を見抜く目を養わないと。
本質を一言で要約すると
— paksonの時短成長 (@pakson88) February 22, 2020
やり切る力が全て。
関連スレッド
好きなことなんかしてたら生きていけねーだろ
19/06/11 03:32 ID:9+BXoXiF0.net 2 :VIP
むしろ好きでもないことまだしてるようじゃもう生きていけない時代に入ったんだよ
19/06/11 03:34 ID:O6CrTH6K0.net 7 :VIP
どんな好きな事も仕事にしちゃうと嫌いになるという考えも
19/06/11 03:37 ID:l15A8XII0.net 8 :VIP
好きなことってさ、やり過ぎたり知り過ぎたら嫌いになるもんだろ
好きだからこそレジャーであるべきだろ
19/06/11 03:37 ID:9+BXoXiF0.net 16 :VIP
>>8
その壁を超えてこそ本当の好きなんじゃね?
19/06/11 03:41 ID:3jLhRICEd.net 28 :VIP
>>8
好きなだけで人より下手だとそうなる
19/06/11 03:49 ID:ikViNqx80.net 14 :VIP
今がどのように支えられて居るかわかるべき
19/06/11 03:39 ID:b47ZqAgO0.net 18 :VIP
YouTuberとラッパーがよくこの言葉使うけど将来の不安を必死に払拭しようとしてる風にしか見えん
19/06/11 03:42 ID:v/7VZ+ev0.net 30 :VIP
俺にとって好きじゃない職種がどうなったって知ったこっちゃない
自分のこと以外興味がない
19/06/11 03:51 ID:7JOiYroJ0.net 31 :VIP
結局効率、コスパなんだよね
19/06/11 03:51 ID:53pF2VSW0.net 42 :VIP
好きだから頑張れるもあるけど
自分が出来る事だから楽に出来ちゃうと言う無意識に出来てしまう事もある
例えば痛みに鈍感だったから体を張った仕事が楽とか
19/06/11 03:57 ID:53pF2VSW0.net 55 :VIP
本当の好きはコスパなんてものを簡単に超えていく
19/06/11 04:01 ID:O6CrTH6K0.net 69 :VIP
マジレスするけど若い時になんか挑戦した事有るの?
19/06/11 04:09 ID:fNlY36xe0.net 72 :VIP
>>69
俺は特に何も。
挑戦というほどのことはしてなかったなー。
なんとなく音楽作ってミュージシャンになりたかったけど才能がなかったな。
19/06/11 04:11 ID:9+BXoXiF0.net 74 :VIP
>>72
俺は作曲の仕事してるけど、才能無いは言い訳だよ
19/06/11 04:13 ID:fNlY36xe0.net 77 :VIP
好きなこと、やりたいことやらないと成功しないけど
才能は大事だろ
19/06/11 04:14 ID:Ci6Jm2W4d.net 78 :VIP
ゲームが大好きだけど作る才能はないから買って遊ぶのが趣味
ゲーム買うために「向いてる」レジ打ちしてます
↑じゃダメなの?
19/06/11 04:15 ID:3jLhRICEd.net 87 :VIP
>>78
そんな生活で満足できないだろ
もっと金稼げて、人から尊敬されるような仕事いっぱいあるのに
19/06/11 04:22 ID:9+BXoXiF0.net 90 :VIP
>>87
当人はそれで満足なんだよ
おまえは高給の人がうらやむ仕事すればいいじゃん
それがやりたいことじゃん。世の中にはそうじゃない奴もいるってだけ
19/06/11 04:24 ID:7JOiYroJ0.net 93 :VIP
>>87
金稼ぎたい、尊敬されたい
それは好きとは無関係だろ
19/06/11 04:24 ID:3jLhRICEd.net 80 :VIP
疑問なんだが、好きってのが1番の才能なのになんで皆自分から自分の才能潰しに行くの?
19/06/11 04:16 ID:fNlY36xe0.net 84 :VIP
>>80
確かに
19/06/11 04:19 ID:58Dp9Q6N0.net 110 :VIP
まあハッキリ言って日本の洗脳教育が1番の原因だよね
早い段階でシステムに疑問を持った人達は自分の才能を伸ばす努力をしてるはず
19/06/11 04:34 ID:fNlY36xe0.net 117 :VIP
>>110
やりたい事やったもん勝ち〜
とか子供の頃から聞かされ続けてきた
19/06/11 04:36 ID:58Dp9Q6N0.net 136 :VIP
金だよとにかく余裕で生活できるだけの金がある奴のみ好きな事を楽しめる時間的余裕、精神的余裕がある
好きな業界に飛び込んでも金が無い内は金儲ける為の仕事でしかない
19/06/11 04:50 ID:K/53LVhL0.net 89 :VIP
俺は今好きな事でお金貰ってるが、代償それなりに代償がついてくる
ほとんどの人は代償と引き換えに好きな事をしてる
どっちを選ぶかは自由だがストレスに負けたら終わり
49歳の窓際サラリーマンだった私が会社を辞めて家賃収入だけでラクラク生活を実現した話
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1560191553/」
コメント一覧 (35)
-
- 2020年02月26日 12:00
- ↑こういうやつがいることでわかるでしょwww
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年02月26日 12:04
- まあド底辺には受けのいい言葉やね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年02月26日 12:09
-
よく考えてみ。
みんながそうやったら人間社会崩壊するで -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年02月26日 12:09
-
低学歴が「学歴要らない」は恥ずかしいわ
一番大事な時に頭を如何に使って鍛えてきたか、客観的に証明出来るのは大きい
頭脳労働じゃなければ別にいいけど、それでも様々な場面で可能性は広がる
単純に努力を怠って勉強してこなかった人は、耳触りの良いひと握りの例を見てそれを真理だと思わないで欲しい
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年02月26日 12:14
-
誰の言葉を受け取るかだろ
ホリエモンならまだいいけどイケハヤとかだとちょっとな・・
それにこの書き込んだなーちゃんだってわからんぞ?
社畜側から金をもらって発言してるのかもしれない
結局は自分の頭で考えろということ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年02月26日 12:18
-
まあサラリーマンは今後わからんけどな
正社員信仰なんてそれこそ都合が良いからみんな盲信してるけど -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年02月26日 12:23
-
好きなことじゃなくてまあまあ好きなことを仕事にするのがええぞ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年02月26日 12:28
-
勉強出来るのなら「ワザと勉強しない」はあり得ない
サラリーマンをしていて苦痛に感じなければ辞める必要はない
好きでない仕事でも長続きするのなら辞める必要はない
それどころか大抵の人には好きな仕事などない
よく聞くと「チヤホヤされそう」とか「楽して儲かりそう」ばっかり -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年02月26日 12:38
-
肩書が気持ち悪すぎる
こんな胡散臭そうな奴が言っても説得力皆無 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年02月26日 12:48
-
具体的実績の無い人間がふわふわしたことを言ってるのは一切聞きたくない
そんなのの養分にされる気は全く無い
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年02月26日 12:57
-
ひろゆきとかみてれば解るけど、ああいう人間は最終的に自分を大きく見せすぎて実際の実力が追いつかなくなって強い言葉で人の気を引きたいだけになる。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年02月26日 13:06
-
手の届く既得権益はできるだけ手に入れておいた方がいい。なんで既得権益がこんなに憎まれて厄介扱いされるかって、持ってる側にとっては凄まじく都合がいいからだよ
持たない皆さんはレッツ闘争! -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年02月26日 13:07
-
よう考えてみ
インフルエンサーやぞ?ウィルスやからな?
そら流行りやすいし、普通の人間には害にしかならんわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年02月26日 13:23
-
口先だけやたらと動くやつ
後出し孔明
このへんはホント勘弁
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年02月26日 13:37
-
型にはまったら天井がたかが知れてるのは確か
ただ型にはまったら底もたかが知れてる
特別な能力が無い多くの人には学歴や肩書き、後ろ楯は大切 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年02月26日 14:17
- 低学歴でもいいけど、成功およびそれを維持するためには「学び修める技術」が必要で、大人になってからそれを身につけるのは相当な努力が必要だからな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年02月26日 14:27
- 学問すら修められない奴が何ができるというのか
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年02月26日 15:15
- こんな当たり前のことを言ってバズるのがもはや異常
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年02月26日 15:17
-
別にyoutubeで言ってるのが間違いとは言ってないでしょ
甘い言葉に騙されるなってだけで
無難な事は王道なんだよ。王道から外れるにはリターンはデカイけどデメリットもデカイ
その事を気軽に勧めるなって話でしょ
特にこんなのに惑わされるやつはやめとけって
できるやつはすでに血ヘド吐きながらやってるよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年02月26日 15:23
-
学歴も大事やけど、他にも生きていくうえで大事なこといっぱいあるよね。
勉強をサボってしまったり挫折してしまっても他の大事なことに注力できるなら大丈夫やと思うけど。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年02月26日 15:46
-
学歴がいらないのは運や才能があるやつだけだぞw
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年02月26日 16:38
- 耳触りのいい事を言って若い芽を摘むんだぞ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年02月26日 16:51
-
そいつらの目的が真に受けるバカ利用して金儲けなのに
ホリエですら人のためじゃなくサロン収入増やすためなのにそいつらの人生なんか考えてるわけないだろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年02月26日 17:14
-
普通の人は好きなものであっても、好きの度合いが低い
仕事として楽しんでる人ほどの熱意は生まれない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年02月26日 18:15
-
好きなことだろうと、なんだろうと、覚悟の量は同じだぞ。
覚悟が出来ないってのが1番のブロッカーだったら、解決方法を見誤らないようにな。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年02月26日 21:36
-
高学歴で東大に行くような連中は学問や問題を解くのが面白くて好きだから、高学歴になったんや。
コスパだけなら、途中で挫折するかF欄で終わる。
だから、学問を好きと思えなかった奴は、無理して学問する必要ないし、DIYが好きなら中卒で職人目指した方が大成して金持ちになりやすい。
ていう当たり前の話なだけやで。
まあ、親がアホだと右に倣えで強制するからあかんのや。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年02月27日 18:43
- 他人の足を引っ張る事しかできん奴は勤め人辞めたら失敗するやろなぁ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月16日 18:10
-
学歴不要、世間の評価はどうであれやりたい事だけやっていく
若い世代には、まるで固陋な価値観を覆す新しい考え方のように見えるかもしれないけど
これができたのはバブル期の、社会が史上空前に豊かな時代の話よ
学歴無くとも好きなことしてても金が入ってくるし、皆豊かだから職業差別意識も今よりゆるいし、海外にでれば庶民だって年収数年分で永住権とれるくらい日本円は強いから専門知識ない人でも海外暮らしできたし
今は、男女や人種国籍で差別と指弾されないように、客観的な経歴学歴がかなり重視される。アメリカ化してる
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
インフルエンサーに感化されて俺も独立するぞー
⇒言う通りにして失敗した!どうしてくれる!?
ってならないようにね。独立にはリスクがあるから自分で考えようねって話じゃないの?
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました