2020年03月04日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
大体一緒
2020/03/03(火) 01:16:27 ID:90EPf4sha.net 4 :VIP
一緒だぞ
2020/03/03(火) 01:16:48 ID:031nSAm5r.net 7 :VIP
あれって結局何語なの?
2020/03/03(火) 01:17:29 ID:2tIxrVMT0.net 8 :VIP
得意不得意あれど基本は近いって認識しとくわ
2020/03/03(火) 01:17:41 ID:s1D/A+NO0.net 13 :VIP
だいたい一緒なら書き方統一してくれよ
20/03/03 01:22 ID:4UL2ZI0S0.net 15 :VIP
>>13
その辺は作った会社の思惑があったりで無理だろうな
20/03/03 01:24 ID:HDU7EvMb0.net 19 :VIP
2つぐらい入門やってみたらいいんじゃないか
無料で解説してるサイトいくらでもあるし、読んで理解するだけなら1,2時間ぐらいでifぐらいは理解できる
20/03/03 01:27 ID:mrfdfZNy0.net 20 :VIP
C++は頭良いならめっちゃ使えるよ
競プロランカーはC++使ってる人多い
俺はアホだから触る気にもなれない
20/03/03 01:28 ID:4fYG3KQF0.net 21 :VIP
とりあえずセットアップしてググりながら動かしてみればわかるぞ
あとは何やりたいか次第で必要に応じて勉強しながらトライアンドエラー
20/03/03 01:28 ID:jv9waaAF0.net 26 :VIP
Java覚えればあと全部余裕だぞ
20/03/03 01:33 ID:fjlr1e+wp.net 29 :VIP
>>26
まじ?
20/03/03 01:36 ID:/2wSdCuR0.net 33 :VIP
>>26
ゴミ
2020/03/03(火) 01:38:19 ID:xAXH3xBm0.net 30 :VIP
JavaからだとC系は無理なんじゃね
2020/03/03(火) 01:36:48 ID:IUJIuItk0.net 39 :VIP
>>30
いうてJava含め今のほとんどの言語はC言語の文法がもとになってるからいけるだろ
ポインタとかはないけど
2020/03/03(火) 01:45:52 ID:zfSfXaQkp.net 31 :VIP
どのCPUでもいいからアセンブラでプログラム組めるようになったら全部の言語が「あぁそういうことね」ってなる
ようはプリミティブな命令を1まとめにする方法ってだけの話
松坂屋の包装紙で包まれてても高島屋の包装紙で包まれてても中身のハムは一緒
2020/03/03(火) 01:37:02 ID:sqAUfP0C0.net 36 :VIP
まーC#とVisual Studio使っとけ
最も手っ取り早くアプリ作れるぞ
2020/03/03(火) 01:42:02 ID:3wn1t+P90.net 38 :VIP
初めてJS触った時の「なんか知らんけど動く」感
ブラウザとメモ帳あれば充分で簡単にGUIで動かせるからとっつきやすさもピカイチ
2020/03/03(火) 01:45:38 ID:HDU7EvMb0.net 40 :VIP
>>38
JSはなんかしらんけど動くがなんかしらんけど動かないからな
2020/03/03(火) 01:46:46 ID:3wn1t+P90.net 44 :VIP
>>38
javascriptは環境構築いらないから楽だけど文法が変だしブラウザの互換性だのキャッシュだのセキュリティ機能だので動作がおかしくなったりするから初心者には向かなさそう
2020/03/03(火) 01:49:39 ID:zfSfXaQkp.net 48 :VIP
>>44
JavaScriptはC++と似た感じで
自由度高くて書き方色々できるから
型ができてない初心者にはおすすめしづらいね
Pythonとか、不本意だけどJavaやC#なんかのほうが初心者には使いやすいと思う
2020/03/03(火) 01:51:43 ID:xAXH3xBm0.net 49 :VIP
>>48
型が強い言語の方が色んな面でいいぞ
初心者も取っ付きやすいが上級者にも良い
生産性が段違い
2020/03/03(火) 01:52:48 ID:3wn1t+P90.net 51 :VIP
>>49
型に関しては同意なんだけど
Javaは記述が冗長でコードが汚くなりすぎる
フレームワークも言語の根本的欠陥を補うためのもので、それがさらに無駄にややこしくしたりするし
フレームワークを補うフレームワークを補うフレームワークを…ってのが俺には地獄すぎる
第一級関数とか複数の戻り値なんかを使えないのも嫌すぎる
2020/03/03(火) 01:56:55 ID:xAXH3xBm0.net 55 :VIP
>>51
うん俺はJavaはあんまり薦めてない
C#が一番いいと思う
2020/03/03(火) 01:59:06 ID:3wn1t+P90.net 60 :VIP
いやでも基本的に共通じゃない要素って言っても限られる訳で。
ポインタ
オブジェクト志向
連想配列
ジェネリクス
束縛
コールバック
LINQ
モナド
ラムダ式
位だろ
いや大変だけど
2020/03/03(火) 02:05:39 ID:3wn1t+P90.net 61 :VIP
初心者ってプログラミングを覚えながら、どこでどうやって応用すればいいの?
一生progeteで遊んどいても意味ないんでしょ?
2020/03/03(火) 02:06:18 ID:Y/OFjBVw0.net 64 :VIP
>>61
なんか作り出すと一皮むける
2020/03/03(火) 02:08:29 ID:mBYEXQuf0.net 66 :VIP
>>61
個人的には必要性がモチベになるかなぁ
「これ自動化できたら便利そうだな」みたいな
2020/03/03(火) 02:09:56 ID:jv9waaAF0.net 67 :VIP
初心者はとりあえず乱数で遊んどけ
2020/03/03(火) 02:10:47 ID:3wn1t+P90.net 77 :VIP
言語プラスアルゴリズムなど数学的にモデリング出来たりあとネットワークについての理解が有れば海外でかなり稼げる
言語だけじゃまず無理
2020/03/03(火) 02:26:23 ID:4IatHviid.net 81 :VIP
プログラミング言語が出来るやつは無数にいるけどプログラミングが出来るやつは少ない
2020/03/03(火) 02:30:01 ID:So2OYCTd0.net 83 :VIP
インタプリタ系言語とコンパイラ系言語がある
2020/03/03(火) 02:31:06 ID:vQ+ZaBRy0.net 110 :VIP
アメリカはプラットフォーマーだから高いんだよ
日本はハードのプラットフォーマーが牛耳ってる社会だから
ITや宇宙なんかの新しめの分野で完全に出遅れたの
後からプラットフォーマーになるのは難しいし、今まで見下して否定してきたから舵取りできないの
経営者老人ばっかだし
2020/03/03(火) 02:54:07 ID:xAXH3xBm0.net 113 :VIP
>>110
日本人は文系がテンプレートいじって残業して年収400万ね
部長になったら450万ねって感じ
ネイティブなんて勉強しても使える会社ないです
簡単に言えばリナックス使えても
レンタルでWEBサーバー借りておしまいです
2020/03/03(火) 02:57:39 ID:mBYEXQuf0.net 116 :VIP
>>113
流石に君が思ってるよりはプロのエンジニアのレベルは高いぞw
受託やってる会社には君の言うところのネイティブで作れる人はゴロゴロいる
いるけど活かせる仕事が少ないだけ
2020/03/03(火) 02:59:09 ID:xAXH3xBm0.net 133 :VIP
アルゴリズムやデータ構造自体は共通だけどそれを実現する書き方が違うって感じか?
2020/03/03(火) 03:25:55 ID:MB8b6RsX00 134 :VIP
基本はだいたい同じ
命令文が違うだけ
2020/03/03(火) 04:04:28 ID:2+6wYorl00 58 :VIP
プログラマーって良くも悪くも職人よな
とにかく幅広くやってみないと気付けるものも少ない
スラスラ読める JavaScriptふりがなプログラミング
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1583165763/」
コメント一覧 (26)
-
- 2020年03月04日 07:43
- 境地に達すると他人が作ったルールに沿うのがめんどくさくなって、それ以上に言語触れたくなくなる
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月04日 07:55
- いや言語の違いは結構でかいだろ。そこ軽視する奴とは仕事したくないわ。メモリリーク起こしそう、規約守らなそう。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月04日 07:59
-
VisualBasicから入った俺は詰んだ
ついていけなくなって今無職 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月04日 08:14
-
C/C++が解れば大体他の言語も触れる
lispとか触ろうと思わんけどさ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月04日 08:18
- マイルールを拡張してって亜言語化するのもいい
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月04日 08:18
- 共通してるのはデザインパターンとかそういう考え方であって機能じゃないでしょ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月04日 08:31
- 「はじめてJSにさわったとき」の部分で反応した自分は心が穢れてる
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月04日 08:37
- 最近のプログラムはメモリ管理から解放されるだけでもだいぶ楽やで。解放済みのポインタとか原因を探るの大変やもん。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月04日 09:08
- 書き方が違うだけで、基本的な思想は似たり寄ったりだもんな。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月04日 09:24
- C系統やれれば、ほぼ全部出来るだろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月04日 09:34
-
最低でも手続き型とオブジェクト指向の違いぐらいは認識してないとハマるわ。
例えば40年前おCOBOLとかBASICしか知らないオッサン連れてきてC++のリファレンス渡して書けるわけないやろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月04日 09:36
-
全てのプログラミング言語の背景にある考え方が同じなのは間違っていないけどやっぱ応用しやすさは言語によって違うよ
特にオブジェクト指向言語と関数型言語はいくら根底は同じと言っても書き方が別物すぎて勉強一からやらないと無理
両方の考え方を実務レベルに理解してScala使いこなせるようになれば色々便利なんだろうけどね -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月04日 10:20
- マークアップ型とか手続き型とかイベントドリブン型の違いはあるだろ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月04日 10:23
-
PG未経験なら将来性とか実用性とか考える必要はまだない。
どれでもええから一つ適当に選んで取り組んでみろ。
話はそれからだ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月04日 11:01
-
モナド以外は理解したけど、おじさんだからもうモナドを勉強する気がない
そんなおじさん俺以外にもいそう -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月04日 12:36
- 最終的に0か1やぞ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月04日 12:50
-
ヒント
動かす場所は全部同じ
あとは自分で考えろよ、プログラマだろ? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月04日 14:16
- 学習難度が高いとされているRustやっとけば大体の言語は出来るようになるかなと思ってやってる
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月04日 15:01
- 「根底は共通している」を学習するって意味からなら共通しているよ。でも英語と日本語並みに異なる言語も存在するから、最初に習得した言語によっては習得が難しい言語もあるってだけの話。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月04日 19:32
-
何とかペイが乱立しとるようなもんだからな。
同じだよ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました