2020年03月21日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
学生の時期と思春期がかぶるってのが大きいやろ
思春期て頭おかしいし
2020/03/20(金) 04:34:51 ID:JkPddxz9p.net 4 :風名し
幼少期からやり直したいよな
2020/03/20(金) 04:35:29 ID:vKIU7QBNa.net 6 :風名し
興味ある分野だけやったらそら楽しいよ
義務教育でもそうやったやろ
2020/03/20(金) 04:36:01 ID:W5yxvd860.net 9 :風名し
>>6
いや義務教育は全てつまらなく感じたな、教え方の問題なんじゃねーかな
2020/03/20(金) 04:37:06 ID:gWq+Atfm0.net 12 :風名し
ワイは受験期に独学でやって気づいたわ
たしかに教師の授業はつまらんけど多分文科省にガチガチに決められてるからしゃあない
予備校講師はあんなおもろいのにな
2020/03/20(金) 04:37:41 ID:gNwPyH0K0.net 14 :風名し
>>12
でも義務教育でもちょっとは面白くできると思うけどなあ
2020/03/20(金) 04:38:34 ID:gWq+Atfm0.net 31 :風名し
子どものドリル買って
やるの一時期流行ってたよな
2020/03/20(金) 04:43:01 ID:GkY52wR10.net 26 :風名し
多分宿題とテストがあれば今でも楽しくなくなるやろ
2020/03/20(金) 04:42:12 ID:W5yxvd860.net 30 :風名し
ぐうわかる
ただガキの頃より効率的に勉強できるようにはなったけど頭に定着するのに時間かかるわ
2020/03/20(金) 04:42:44 ID:GE85vdTi0.net 34 :風名し
>>30
キッズもかわいそうになぁ、あんな教育で勉強好きになるわけないわな
2020/03/20(金) 04:44:04 ID:gWq+Atfm0.net 35 :風名し
1はどんな感じで独学で勉強してるの?
2020/03/20(金) 04:44:19 ID:UycTtqqO0.net 36 :風名し
>>35
ワイは最近参考書をソシャゲのように周回してるで
あとはネットとか映像とかも駆使するけど
2020/03/20(金) 04:45:25 ID:gWq+Atfm0.net 38 :風名し
>>36
エエ趣味しとるな
2020/03/20(金) 04:46:31 ID:JkPddxz9p.net 40 :風名し
>>36
参考書か、ガリガリ書く感じ?
2020/03/20(金) 04:46:49 ID:UycTtqqO0.net 44 :風名し
>>38
学ぶのって割と楽しいで、ゲームだって攻略法覚えるのも学習みたいなもんやしな
2020/03/20(金) 04:47:36 ID:gWq+Atfm0.net 42 :風名し
模試とか受けてるん?
2020/03/20(金) 04:47:13 ID:JkPddxz9p.net 50 :風名し
>>42
全く受けてない、資格とか受けてもいいけど
2020/03/20(金) 04:49:29 ID:gWq+Atfm0.net 43 :風名し
イッチは目的志向が強いのと人に強制されるのが苦痛に感じるタイプなんやろ
2020/03/20(金) 04:47:18 ID:nJoUNtcd0.net 53 :風名し
>>43
あーそうかもしれん、学ぶことそのものってかんじやしな
2020/03/20(金) 04:50:06 ID:gWq+Atfm0.net 49 :風名し
何の勉強が楽しいんや?
2020/03/20(金) 04:49:28 ID:mCkQTlS40.net 57 :風名し
>>49
ガチでおもろいで、学校での勉強の定義は陰謀レベルのつまらなさやからアップデートするとええで
2020/03/20(金) 04:51:08 ID:gWq+Atfm0.net 52 :風名し
ようつべの動画見て勉強した気になるのは楽しいけどガチの勉強は楽しくないというか知りたい知識探すのが大変すぎて挫折する
2020/03/20(金) 04:49:38 ID:WcAJoP000.net 55 :風名し
まったく解けない
意味がわからない
理解不能
まだここに来てないだけだぞ
そのうちすぐ挫折する
2020/03/20(金) 04:50:35 ID:96/o7gV7M.net 67 :風名し
ワイは逆パターンや
大学受験までは勉強めちゃくちゃ楽しかった
大学入ってから真剣に自分のやりたいこととか考えた結果学校の勉強よりもっと他に人生を懸けるに値するものがあると気づいたわ
2020/03/20(金) 04:53:23 ID:Fg+uLQcC0.net 92 :風名し
最近ゲームにも飽き始めて勉強しようかと思ってるわ
会社が海外事業に力入れてるから英語始めようかと思ってるんだが何から始めたら良いか分からん
20/03/20 05:00 ID:tObSxAmw0.net 97 :風名し
>>92
俺は勉強嫌いだったが英語だけは好きだったわ
単語覚えるののが楽すぎて
2020/03/20(金) 05:01:59 ID:UycTtqqO0.net 102 :風名し
>>92
基礎的な文法をどれだけ知っているかによる
2020/03/20(金) 05:03:38 ID:nJoUNtcd0.net 95 :風名し
語学というより言語学とか面白いわ
新しい名詞はどうやって生まれるのか、人間が発しやすい音は何か、動物は言語をもつか、またそれを人間が理解、発音することは可能か、とか考えるのが面白い
そういうの仕事にしたいけど、生活できなそうでできないんだわ
2020/03/20(金) 05:01:46 ID:Xz0t8y9W0.net 153 :風名し
学校はシステムが古いな
勉強自体は面白いけど学校はそれを伝えられるような余裕がない
文科省と財務省が教員に無駄な負担かけるし
2020/03/20(金) 05:19:16 ID:GUey+/2g0.net 179 :風名し
学校は暗記科目にするべきやないものまで暗記科目にしてるのがあかんわ
ルソーが社会契約論書いたって言われても内容よく知らんとだから何やねんってなるわ
20/03/20 05:24 ID:kdO6XShi0.net 180 :風名し
結局途中でついていけなくなるからつまんねーんだろ格ゲーできないやつに無理に格ゲーやらせてもつまんねーていうで
20/03/20 05:25 ID:NqVKBcnCM.net 195 :風名し
まあ勉強で目に見えた成果でないと最初は続かないのはわかるな
中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1584646441/」
コメント一覧 (56)
-
- 2020年03月21日 06:27
-
そういう人にも向けて、生涯学習講座というのも自治体であるしな
一人一人にあった、きちんと理解できるまで教えるなんて時間と手間、人員、テキスト製作諸々考えたら無理だし、学校で教えるのはあくまでも大多数がわかる教え方だし、会わない人もそりゃ出るね -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 06:47
- 大人になったら知りたい事だけ勉強するからそう思うだけや
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 06:54
-
やれって言われるとやりたくなくなるもんやで
子供に勉強させたい時は勉強しろって言わんで楽しそうに勉強してる姿を見せる事や -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 06:55
-
ほんとだよなー
40過ぎてから危険物取扱者取ろうと思ってベンキョ始めたら
科学や数学がおもしろいものだと痛感させられた
どうもガキと大人とではおもしろいの定義が違うかもしれない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 06:56
-
教師の質の悪さを何とかしろ
教員免許だけ持ってても人としてクズだったら意味ないから -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 07:18
-
学校でのいわゆる「勉強」→決まった線路を走らさせられる汽車
大学・社会人以降の勉強→使うルート制限のない自動車
自由度が違いすぎる
前者の方が教える側も学ぶ側も楽だけどつまらん
目的地は一つじゃないから、複数の目的地を見据えて寄り道しまくる事もできる、後者ならね -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 07:22
- 教員否定してるやつ全員陰キャ説
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 07:24
-
例えば、数学的には無意味な掛け算の順序を算数では意味があると教えるような"勉強"が面白い訳ない。
学校では情報だけではなく、下らない哲学や価値観・常識を交えて押し付けてくるから詰まらない。
教育委員会の哲学なんて学びには不要。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 07:37
-
そりゃ、やりたい勉強とやりたくない物では違うだろ
テスト結果が未来の自分に影響しないなら悪い点でも気にならない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 07:52
-
めちゃくちゃわかる
あんなに嫌いでやる気ゼロだったのに今ではドリルを次々とゲームのように攻略するのが楽しい -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 08:02
-
学生時代は多くが「こんなもん覚えても何の役に立つんだよ」とか思いながら勉強してるからだよ。明確で具体的な目標がない。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 08:03
-
好きなものとの結びつきに気づくかってのもあるんじゃない?
元々絵や工作は物心つく前から病的に好きだからそれは勉強してたけど、美術やってると元ネタ知りたくて童話や小説や歴史に手を出し、画材や色の事知りたくて理科に手を出し、図形で綺麗な模様描きたくて算数、ゲーム作りたくて英語や技術、描いた絵を刺繍したくて家庭科、筋肉や躍動感描きたくて体育、みたいな感じでどんどん興味が枝分かれしていったから、頭良くないけどそういうのは頭に残ってるわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 08:05
-
学校の授業がつまらないのは、単に金欲しいだけの奴が好きでもない教科をいやいや教えてっからだろ
教えるのが好きで得意なやつから教われ
それと、学ぶ側は基本興味あることオンリーで、他は必要になった都度学べば良い -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 08:23
-
みんなと同じことを出来る子を褒めて、他の子と同じように教えることで、共産主義に合う子だけを残そうと頑張ってきたんやで(ニッコリ
学校に合わなくて勉強できなかった子は、安倍ちゃんと同じ敵扱いやで -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 08:26
-
教え方は関係ない
同じクラスから中卒からエリートまで出るし、本人の問題 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 08:41
- 義務じゃなくなったから
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 08:58
-
教科書を選べるから。
教師も選べるから。
先生変われば授業が楽しいって、小学校の時は本当に衝撃的だったもの。
大人は沢山ある教室や講座の中から、自分に合うのを選べるのが幸せ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 09:06
- 強制されてないからな。引退してから「仕事楽しかったなぁ」って思うジジイと一緒。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 09:14
- 飲む打つ買うが楽しめずゲームも楽しめなくなったワイの趣味やで・・・
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 09:18
- 大人なると後悔が増えるから、その裏返しでもあるのかもね。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 09:29
- 締切だの、テストの結果だので周りの評価を気にしなきゃいけないものをやれと言われて始めても楽しめないし、そもそもあまり子供が楽しめる内容ではないと思うから、ある程度は仕方ないと思うな。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 09:42
-
日本の教育って150年も遅れてるんだから勉強がクソに決まってる
あれは軍国主義時代の教育方法だから時代に全然合ってない
教員も全員異常者だしな
読書でもネットでも自分で好き勝手学べる
そうする方が正しい -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 09:43
-
自分以外からくる嫌なことや面倒なことをひっくるめたのが学校での勉強や
大人になってからは自主的に選んだことしかやらんのだからそら不満に思う先がないわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 09:56
-
自分が無能なのを教師のせいにしている典型例だな
教師の能力は関係ないって論文も出ている
楽しいのは競争に参加していないからだよ
テストもないし入試もない
野球が下手くそでも友達とワイワイやる野球は楽しいけど甲子園目指すガチの野球は有能じゃないとつまらないのと一緒 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 10:06
- 自分の為に自分が求めて勉強するのか、他人に言われて仕方なく何の目標もなく勉強するのかの違い。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 10:34
-
親に財力があれば私学とか選択肢は増えるけど
一般家庭だと地元の公立で選択肢なんてないもんな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 10:36
- 不思議な事だが大人で勉強楽しくない奴は少数、大人の勉強嫌いは才能だぞ、自信持て
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 10:42
-
大学入試対策の勉強は人によって意見が分かれるかもな
論理的思考が好きな人は楽しいと思うだろうし、知識暗記型の人はつまらないと思うだろう
日本の教育では英数国は徹底して論理構造で問題を作成してるから、そこを理解できない丸暗記型の人には特につまらないと感じるかもね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 11:05
-
勉強が将来役に立ったり、ステータスになるって
ガキの時には分からないからじゃないか -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 11:05
-
序列競争でやるのか自分でやりたくてやるのか
自己責任という「誰でも合法的にいくらでも叩いていい人格の劣った底辺カーストの者です」という蝕の烙印を刻まれるようなことが楽しいわけがない。楽しいのは自分はそうはならないとわかってる奴だけ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 11:09
-
目標を設定したり成果を評価する主体が自分か他人かの違い。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 11:14
-
大人になると自分のペースで学べるというところも大きい。
自分の疑問点や興味に従って寄り道したりするのも自由だし、
分からないところは時間をかけ、わかるところは飛ばすのも自由だ。
しかし学校ではそうはいかない。
教師は生徒の最大公約数ときには底辺をターゲットにして授業を進める。
これでは大半の生徒にとって授業は退屈なものになってしまう。
これからはITを駆使した教育になっていく。
それによって必要な教員の数を少なくすることができるので、
教員の質の問題もある程度緩和できるだろう。
一番大きいのは、学校教育から形式的な要素を削り、
学ぶという本来の行為に近づけることができる点だ。
今後、文科省からそういう発表があった時、
事情をよく知らないジジイがぎゃあぎゃあ騒いで異議を唱えることが予想されるが、
この機会によく理解しておいてもらいたい。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 11:21
- でも勉強だけ頑張った奴はそんなに使えないが不良は後々社会で有用になるらしいからお前らは無理して勉強するくらいなら自分の本能のままに遊んでおく方が将来のプラスになるゾ👍
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 12:47
-
ちょうど今勉強してるわ。
大人になると答えのない問題が多くなるからな。
そういうものに比べたら、答えのある勉強の方が簡単だし楽しく思えた。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 12:54
-
ほんまこれ
つまんない大人の話を毎日何時間も座って聞かされるなんて今考えると信じられない
時間決めて能動的に勉強するととても楽しい -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 12:59
- 幼児の頃に異性に興味がないってのと同じで適切な時期にならないと興味が湧きにくいってこと
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 14:34
- 生涯学習みたいなノリじゃなくて小中高のカリキュラムをまんべんなく一通り教えてくれる所があったら金払ってても行きたいし他にもそういう人居そうだけど。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 17:45
-
勉強はスポーツ界隈より根性論が跋扈してる
子供に勉強やらせておきながら学び方に関しては放任だし、物事に興味を持てる機会も作らない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年03月21日 18:25
- 金になるんだから死に体の予備校業界や出版業界も教育業に参入すればいいのに。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年04月01日 03:02
- 「どうして若いうちにもっと勉強しておかなかったんだろう」と言うのは、よくある台詞。でも、経験を積み上げたからこそ、知識への欲求が高まったともいえるはず。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました