2020年04月12日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
waveやぞ
2020/04/10(金) 16:05:36 ID:j1Jushh70.net 2 :風名し
flacだとバラバラだからウザい
2020/04/10(金) 16:04:36 ID:FqppRLX9H.net 5 :風名し
ワイもそう思う
2020/04/10(金) 16:05:31 ID:lXMVu3N60.net 7 :風名し
Opusでええやん
2020/04/10(金) 16:06:06 ID:+N2zaM91d.net 9 :風名し
正直違いが分からんよな
2020/04/10(金) 16:06:26 ID:hAXgiu8rr.net 10 :風名し
配信サービスは音質どこも同じやろ
2020/04/10(金) 16:06:39 ID:jQzJqyOH0.net 11 :風名し
マスタリングで変わるんやっけ
正直分からん
2020/04/10(金) 16:07:43 ID:PT9XHxeF0.net 13 :風名し
128と96は明確に違うよな
128以上は変わらん
2020/04/10(金) 16:08:38 ID:NIdNOJYD0.net 32 :風名し
>>13
これやな
20/04/10 16:13 ID:T0DM9f3X0.net 39 :風名し
>>13
16k以上の音とか気にするのドンシャリgaugeだけやろ
20/04/10 16:14 ID:T0DM9f3X0.net 14 :風名し
ほとんどの奴が256kbpsで十分
2020/04/10(金) 16:08:45 ID:oc4M4ImM0.net 22 :風名し
ワイはMP7の900rpm
2020/04/10(金) 16:10:18 ID:+Oto1QDu0.net 25 :風名し
16kHzな32kbpsくらいで十分聴こえる
2020/04/10(金) 16:11:08 ID:bWxQcwcb0.net 28 :風名し
192kbps以上は意味ないぞ
2020/04/10(金) 16:11:51 ID:ErHjh74p0.net 29 :風名し
128で十分って結論出てるやろ
2020/04/10(金) 16:12:28 ID:T0DM9f3X0.net 33 :風名し
>>29
12000Hzから削られ始め16000Hzからバッサリ切られるからアウト
20/04/10 16:13 ID:oc4M4ImM0.net 40 :風名し
>>33
あんまり削られるとレコード媒体の昔の曲みたいな音質なるから草
20/04/10 16:14 ID:/waJnltu0.net 30 :風名し
ハイレゾ意味あるか?
マジで聞き比べられんかった
2020/04/10(金) 16:12:44 ID:U3hgDFjId.net 35 :風名し
>>30
曲っちゅうか録音によってワイも全くわからん
20/04/10 16:13 ID:3GdoV5X70.net 38 :風名し
>>30
マイクが20kHz以上録音可
楽器や音に20kHz以上が含まれること
が大前提
20kHzの超音波が敏感に聞こえる人ならあってもいい
または140dBくらいの大音量で超音波出せるならあってもいい
20/04/10 16:14 ID:oc4M4ImM0.net 44 :風名し
>>35
でも内容によっては聞き比べられるんか
ほんま凄いわ
マジで同じ曲で聞き比べたけど全く同じに聞こえたわ
静かな部屋で聞いたのに
20/04/10 16:15 ID:U3hgDFjId.net 50 :風名し
>>38
これって普通の環境や普通の人には聞き比べが全くできないって言う意味でいいんかな?
ハイレゾわかる人ほんま凄いわ
2020/04/10(金) 16:17:01 ID:U3hgDFjId.net 51 :風名し
>>44
内容によっては聞き比べられるっちゅうても同じマスターかわからんしなあ
音違う気がするソフトはあるなあ
2020/04/10(金) 16:17:13 ID:3GdoV5X70.net 52 :風名し
ガチれば128と192はなんとか聞き分けられるレベル
それ以上は多分誰も無理
2020/04/10(金) 16:17:19 ID:T0DM9f3X0.net 57 :風名し
>>52
わかる
ガチれば192までは良くなった感はある
2020/04/10(金) 16:18:06 ID:NIdNOJYD0.net 55 :風名し
wavとかいう無駄に容量デカイだけのやつ
2020/04/10(金) 16:18:05 ID:oHEn3inJ0.net 68 :風名し
>>55
ほんまそれ
金額も高いしな
意味あるのか本当に謎
めちゃくちゃ高いヘッドホンやスピーカーなら変わってくるのかしら
2020/04/10(金) 16:19:12 ID:U3hgDFjId.net 76 :風名し
MP3の128kbpsが最強やぞ
前1回flacで取り込んだことがあるけど、1曲50MBとか食ってスマホがすぐにパンクしたし
mp3にしたら1曲3MBでニッコリや
2020/04/10(金) 16:20:35 ID:dhzjbwVSM.net 82 :風名し
保存媒体の進化で容量に超余裕できたこの時代にあえてmp3なのはは意味分からん
2020/04/10(金) 16:21:41 ID:us6yjvH10.net 85 :風名し
Windowsの初期設定がMP3 128kbpsなんやからそれでええやろ
Androidに取り込むならWindowsメディアプレーヤーしかないし
2020/04/10(金) 16:22:02 ID:dhzjbwVSM.net 102 :風名し
CDをflacで取り込んだらそれがハイレゾってことなんやろ?
ハイレゾで取り込んだらCDアルバム1枚で400MBとかアホらしすぎでしょ
ワイのROM16GBスマホが火を噴く
2020/04/10(金) 16:24:18 ID:dhzjbwVSM.net 110 :風名し
>>102
それはちゃうで
2020/04/10(金) 16:25:24 ID:3GdoV5X70.net 117 :風名し
DJ現場でのmp3の評価
https://www.mixmag.jp/blog/171027_qhey.html
2020/04/10(金) 16:26:09 ID:YQF1mJG20.net 75 :風名し
AACでよくね?
2020/04/10(金) 16:20:31 ID:8z87a+vWM.net 97 :風名し
マスタリングがウンチだとヘッドフォン民として耳が痛くなるのよね
本当に好きな音を手に入れるためのオーディオの科学と実践 失敗しない再生機器の選び方
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1586502251/」
コメント一覧 (51)
-
- 2020年04月12日 13:29
-
flac民だけどたしかに192以上は大差ない、というか聴き比べることも困難
ただ「今不完全な状態のものを所持している」というもやもやを消すためだけのflac -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 13:32
-
映像画像音声のコーデックは権利関係とかで普及の進捗が遅いけど
データ量の削減は高速化やコスト減につながるからどうにかしたいところ
少なくとも20年30年も前に作られた方式を使い続けるのはナンセンス -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 13:33
- 128にするくらいなら160か192まで頑張れとは思う。容量も大して変わらんし
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 13:58
- 聞こえたらいいわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 13:59
-
ゲイン(音量)設定できるフリーソフト使えるのってMP3しか対応してない
それ以外のは怪しいサイトでウィルス仕込まれるか、有料ソフトでゲイン調整するしかないしなー
確かにMP3はちょっといいスピーカーやオーディオで聞くとしょぼく聞こえるけど、そもそもそんなにいいスピーカーとかオーディオ持ってる訳じゃないし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 14:02
-
128kbpsでもええわ。
どうせ音源の音質上げたところで、再生環境で音質下がるんだし。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 14:06
- 無劣化とmp3 320Mbpsなら明らかに聞き分けれる。mp3は裏でなってる楽器が消えるからな。耳が悪い奴が聞き分けれないと言うが
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 14:10
-
192と256は大ないけど、flacは明らかに音質良いだろ
容量がとかいうけど今どきデスクトップでストリーミングできるしhddとか捨て値じゃん
むしろ圧縮音声にしがみついてこだわりたい理由ってなんなの? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 14:17
-
無圧縮はスネアの高音部、コーラスの高音部とか反響が全然違うんだけど
圧縮だとかなり端折られてる
まさかアップル製品付属のイヤホンで野外で聞いてるとかじゃないよな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 14:24
- そういえばogg形式って最近扱わなくなったな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 14:31
-
データ量の削減にはまったくもって同意だが
>少なくとも20年30年も前に作られた方式を使い続けるのはナンセンス
20年30年に作られたwav形式を「いかに非可逆圧縮するか」みたいな話じゃなくて
最初から新しいデータ形式で高音質低容量で録音できるデータ形式作ってほしい…
そのあたりは標準化の政治力が絡むからどこも普及しない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 14:32
-
普通に圧縮するだけなら192でwavと違い聞き取れなくなるけど
今の流行りはワイヤレスだしどうしても二重圧縮になる
そして二重圧縮になると露骨に音悪くなるのが難点 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 14:36
- マスタリングいっとけば玄人ぶれると思ってる
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 14:37
-
ハイレゾを勘違いしてる人いるね。超音波を再生するのがハイレゾでは無い。可聴音域が、より細かく記録されるのが、ハイレゾだ。
超音波まで記録できるのは、PCM理論そのまま、サンプリング周波数が細かいからの副次的物、超音波まで記録できて、オーバースペックと言いたいのだろうけど、全然違う。
判らない人には無用だよ。耳の肥えたひとなら解る、特に自作スピーカー作ってるような市販品では満足できなくなってる連中。微小信号再生に拘ってる、小口径超強力磁気回路系のユニット使ってる連中、彼らには量子化ノイズが聞こえるから。いわゆるサンプリング歪、デジタル音源の宿命だが、CDでもある。解りやすいのは、低サンプリングレートの音に付きまとう、ジュワジュワ・チリパリというノイズがコレ。ハイレゾになるとコレが極端に少なくなる。
圧縮音源は、これに加え細かな音がゴッソリ削られる。解らない人は判らないけど。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 14:46
- 昔は64kbpsで十分って言ってた気がする。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 14:59
-
音楽が聴ければいいのであって、音質にはあんまりこだわらないって人もいるから。
集中して聴くのではなく、ただ流しておきたいってだけ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 15:01
-
自分は160kbps以上ならもう分からん
128kbpsは気が付かないこともあるが、音が曇ってるように感じることが多い。
ちなみに96kbpsはFMのステレオだからラジオに慣れた人ならそれでいいかも。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 15:13
-
ヘッドホン使ってると結構違うけどなぁ・・・
容量デカくなる覚悟で1.4Mbpsで取り込んどるわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 15:16
-
こんなに古くなっても未だにMP3が駆逐されていないんだから
それだけMP3で十分だと思っている人が多いって事なんじゃない? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 15:16
-
mp3の128と192は聞き分けられるで
それ以上は頑張ったけど無理やった -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 15:20
-
128は微妙な気がする。
個人的に192までは違いが感じられるけど、それ以上は聞き分けられん。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 15:21
-
前にネタでスマホにDSDのファイル入れてたわ
アルバム1枚で7GBとかあんの -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 15:34
-
「削られて聴こえてない音があるかもしれない」って思っちゃう時点でもうダメ
今時wavの容量なんか大した事ないし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 15:39
-
・音質にこだわりがない人 128kbps
・音質と容量のバランス派 192kbps
・とことんこだわりたい人 可逆型フォーマット
256 とか 320 の中途半端が一番無意味。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 15:53
-
昔有名なDJが高音質のmp3とwavの比較検証した結果、違いが分からないのでmp3でもクラブで流すには十分って結論に至ってた。
レコードとの比較になると独特のアナログ感が加わるからまた別物らしいけどね。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 16:06
-
無圧縮マウント取ってもCD規格っていう圧縮の中での話しだからな
十年後の人から見たらダサく見えるのかも
配信は有料会員になると256か320って所が多い
無料だと160とか192だから一般人とオーディオオタクで分けてるのかも -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 16:29
-
再生環境次第かな。
差が分かる機材で気になるならWAVEが一番だし。
そこそこの機材でBGMにするだけなら128で十分。
結局は適材適所でしょ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 16:38
-
アコースティック系音源の楽器の鳴りと余韻が豊かになる。気がするぞ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 16:50
-
CD音源だからハイレゾ不要・数字的にキリ良く256(音質等は無関係
昔のCDが多いので最近のソレとのボリューム統一が困る
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 16:51
-
曲間の演奏がつづいているタイプの曲は128だと曲の変わり目で途切れる
320だと途切れない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 17:51
-
イヤホンのグレード上げたときに192じゃないとダメだと感じたくらいかな
今時、容量をケチる意味がないから320でええわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 17:53
-
128で充分だそ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 17:57
-
FLACはタグ付けの関係でWAVより管理しやすい
非可逆圧縮ならAACの256kbps以上は欲しい -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 17:58
- 5000円ぐらいのイヤホンでも128と256じゃ全然聴こえる音が違うぞ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 18:10
-
7000曲ぐらいライブラリにあるけどFLACでも300GBぐらいだし
動画に比べりゃ全然かさばらない
転送先が容量少ないならその時圧縮すればいいし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 18:12
-
最近Wavpackがすっごい管理しやすいって事がよく分かった。
キューシートと一本屎可逆圧縮とアルバムアートを1つのファイルに格納できるから。
マトリョーシカ・オーディオのファイルコンテナに収める方法は、サンプル数のずれがあって完璧じゃなかった。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 18:23
-
今どきmp3の時点でアウトだわ
opus使えよ128kbpsでほぼ原音と聞き分けれんぞ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 19:00
- 平均レート128kbpsのVBR 32〜192がいいよ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月12日 21:04
-
mp3は同じビットレートでも音質が悪い
圧縮ならwmaの192kbps
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月13日 12:05
-
128kbps以上で聞いても全く違いが分からない耳と
60hzと144hzのモニターを見ても違いが分からない目を持つ
俺は高級品を買わなくていいので安上がりである
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月13日 12:29
- オーディオ的にも普段からコンデンサや配線材を変えて微妙な音のカスタマイズしてる奴としてないやつとでは感じ取る情報の細かさが違うんだわ…オーディオ的な問題にではなく。音楽的な問題においても。音楽を心に表れるぼんやりした印象でしか感じれない人もいれば。音楽を音名や度数で聞き取れる人もいるわけだが。当然音名とか度数で聞き取れる人は音楽から受け取る情報量が違うし。感じてる「違い」というのも多い。聴く側のレベルによって聞こえてるものは違う《真理》
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年04月13日 13:10
-
俺は自分で演奏したものを自分で聴いて評価するのに忙しいので。
わざわざ外出先で音楽きいたりしない。耳を休めないとなw -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました