ライフハックちゃんねる弐式受験就職・転職) > 【解説アリ】工学部の学科で打線組んだァ!wwwww

2020年04月27日

33コメント |2020年04月27日 23:00|受験就職・転職Edit

1 :風名し
1(二)応用化学科
2(右)材料工学科
3(中)電気電子工学科
4(一)機械工学科
5(遊)航空宇宙工学科
6(捕)建築学科
7(指)土木工学科
8(左)金融工学科
9(三)応用物理工学科
P   情報工学科

強い(確信)

ちなみに機械情報学科や機械システム学科とか似たようなやつは機械工学科に統一してます

2020/04/26(日) 18:55:52 ID:JKhtejYya.net

当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

2 :風名し

解説
1(二)応用化学科

物質の構造、反応、性質を化学的観点から研究する学科。
「化学工学」「反応工学」「材料化学」を研究
ちなみに女の子が一番多い学科。
就職は化学、薬品、医療系に特に強い。


2020/04/26(日) 18:56:14 ID:JKhtejYya.net 4 :風名し

2(右)材料工学科

硬さや熱伝導など材料の特性について学ぶ学科
この材料の新しい性質や機能、新しい材料を開発する。
将来性あり。おそらく次の技術革新を担うであろう。 山形大学や東北大学あたりが名門。


2020/04/26(日) 18:56:33 ID:JKhtejYya.net 5 :風名し

生体工学どこ…?


2020/04/26(日) 18:56:48 ID:vp34JZ8c0.net 7 :風名し

>>5
それで一つの学科にはならんやろ


2020/04/26(日) 18:57:11 ID:It8lZyE90.net 6 :風名し

3(中)電気電子工学科

オールラウンダー。
強電弱電メカトロプログラミング何でもやる。
きつく留年率が高いことで有名だが、需要は一番高い。
電気電子がなければ動かない。機械と共依存。
かつて世界を圧巻していた日本の半導体分野は先細りである


2020/04/26(日) 18:56:55 ID:JKhtejYya.net 8 :風名し

でも機械工学って職場黒いんでしょ?


2020/04/26(日) 18:57:13 ID:qXVKOiXIr.net 9 :風名し

4(一)機械工学科

工学部の花形。
ハード担当。四力や製図をしたりする。
機械に限らずだが、高校数学や高校物理で躓いているようだと厳しい。
電電と並んで学歴なんぞ吹っ飛ばすほどの就職率を誇る。


2020/04/26(日) 18:57:14 ID:JKhtejYya.net 10 :風名し

5(遊)航空宇宙学科

ガチエリートらの集団。
空気抵抗や重力の影響を受ける飛行機や宇宙機には無駄のない極限的な設計が求められるが、そのために流体、材料、制御などさまざまな知識が必要。
就職先はJAXAとかNASAかと言われればそうでもない。
関係ないコンサルや金融が謎に多かったりする。


2020/04/26(日) 18:57:45 ID:JKhtejYya.net 11 :風名し

6(捕)建築学科

建物の建築について学んだり家を設計したり。
「意匠」「構造」「設備」の分野から構成される。
意匠は学歴よりセンスやら感性が重要
特に一級建築士は化け物。
工学部の中では割と文系に寄ってる学科。


2020/04/26(日) 18:58:24 ID:JKhtejYya.net 12 :風名し

生命工学科ワイ、ハブられてて悲しい


2020/04/26(日) 18:58:27 ID:IGNSVC3Oa.net 16 :風名し

>>12
マイナーだし、どちらかと言うと農学部よりだから控えかな


2020/04/26(日) 18:59:18 ID:JKhtejYya.net 13 :風名し

7(DH)土木工学科

インフラなどに携わる。
土木は横に伸びる、建築は縦に伸びると言われる。
最近は土木工学から環境工学や都市環境と名前を変えたら志願者数が増えたとか。
就職は公務員やゼネコンが多い。
ちなみに業務は激務なことが多い。


2020/04/26(日) 18:58:47 ID:JKhtejYya.net 14 :風名し

電気系が最強よ
その分ブラック企業も多いが


2020/04/26(日) 18:58:54 ID:tY195GGN0.net 17 :風名し

金融工学って初めて聞いたわ


2020/04/26(日) 18:59:44 ID:5IRSKyhB0.net 18 :風名し

8(左)金融工学

値動きのある金融商品のリスクやリターン等を数学を駆使して数値化して分析し、リスクヘッジやリスクマネジメントに役立たせたり、投資や資産運用の意思決定に役立たせたりすることを研究する学問。
経済学は本来、理系の学問である。
就職は金融系が多い。


2020/04/26(日) 18:59:48 ID:JKhtejYya.net 24 :風名し

>>18
工学要素は…?


2020/04/26(日) 19:00:33 ID:Rp+S0AN/d.net 26 :風名し

>>24
工学部で打線組んでるからな
工学って何も機械だけじゃないんやで


2020/04/26(日) 19:01:19 ID:JKhtejYya.net 20 :風名し

ロボティクスないやん


2020/04/26(日) 18:59:54 ID:x4rInm5k0.net 31 :風名し

>>20
そういう複合学科のはマイナーやから控えや


2020/04/26(日) 19:02:00 ID:JKhtejYya.net 21 :風名し

生命工は女おるから認められん


2020/04/26(日) 18:59:57 ID:PT9jBVqj0.net 22 :風名し

9(三)応用物理工学科

工学部の中でも理学部寄りの学科。
新物質の創製、結晶の構造解析、量子物理現象などを研究する。
未開拓分野に挑む研究者の養成所。
ノーベル賞が出やすい。


2020/04/26(日) 19:00:07 ID:JKhtejYya.net 57 :風名し

>>22
ワイの分野やから的外れなこと書かれたらか反論したろうと思ったけど思ったより的確に説明してて草


2020/04/26(日) 19:06:59 ID:3Yaok6Gw0.net 25 :風名し

P 情報工学科

AIやIoTなど今一番ホットな学科。
先人バイオブームにつぐ情報ブームで人気が急上昇している。
意外にも応用数学や論理回路などをバリバリやる。 プログラミング目当てなら専門学校で十分だろう。
就職は機械、電気電子についで良い。
上を目指すならここに来れば間違いない。


2020/04/26(日) 19:00:39 ID:JKhtejYya.net 29 :風名し

ワイエネルギー科学科は?


2020/04/26(日) 19:01:54 ID:yPCyS46g0.net 37 :風名し

>>29
多分やってることは
システム科学→情報
エネルギー科学→土木


2020/04/26(日) 19:02:42 ID:JKhtejYya.net 32 :風名し

ワイ化シスはどうなんやろなあ


2020/04/26(日) 19:02:12 ID:KwuVX8lk0.net 44 :風名し

>>32
応用化学で我慢してくれ
カシスとかマイナーすぎるわ


2020/04/26(日) 19:03:42 ID:JKhtejYya.net 33 :風名し

化工はどこ…?


2020/04/26(日) 19:02:13 ID:YP8x5H+aa.net 41 :風名し

>>33
応用化学で我慢しといてくれ


2020/04/26(日) 19:03:09 ID:JKhtejYya.net 40 :風名し

マイナーな航空宇宙や金融入れるんだったら、生物工生命工でしょ


2020/04/26(日) 19:03:08 ID:xkTYx4dtH.net 46 :風名し

>>40
マイナーちゃうぞ
航空宇宙は特別枠やが
金融工学は経営システムとかそういう名前で沢山あるからスタメン入りや
逆に生命工学の方がマイナー
生命科学に吸われてる


2020/04/26(日) 19:04:32 ID:JKhtejYya.net 49 :風名し

化学って就活ハードモードだよな
化学メーカー少ないししかもバイオや金属と競合する


2020/04/26(日) 19:05:03 ID:YH2uQ1py0.net 54 :風名し

>>49
そんなことないやろ
化学系はホワイトやし、ニッチな所あるから需要高いぞ


2020/04/26(日) 19:05:59 ID:JKhtejYya.net 58 :風名し

情報・環境の胡散臭さ


2020/04/26(日) 19:07:02 ID:mfsdfLu40.net 61 :風名し

>>58
最近地域○○学部とか環境○○学部とか増えてきてなんかな


2020/04/26(日) 19:07:58 ID:JKhtejYya.net 77 :風名し

金融工学科ある大学ってどこよ
日本に10個ある?


2020/04/26(日) 19:09:51 ID:5IRSKyhB0.net 78 :風名し

受験生は参考にしてくれや


2020/04/26(日) 19:09:59 ID:JKhtejYya.net 76 :風名し

このピッチャー3割打てそう


2020/04/26(日) 19:09:47 ID:z5W6VHX40.net 67 :風名し

化学メーカーは本当におすすめ

10億件の学習データが教える 理系が得意な子の育て方

2020/04/26(日) 19:08:40 ID:fVrO62JSp.net

編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1587894952/



 コメント一覧 (33)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2020年04月27日 23:10
    • バイオないんか?
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 3. 自他とも認めるパーティマン
      • 2020年04月27日 23:20
      • >>1
        工業よりも農業じゃね?
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
      • 13. 自他とも認めるパーティマン
      • 2020年04月28日 00:43
      • >>1
        数学・物理がほとんどいらない、生物、化学が必要
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2020年04月27日 23:11
    • 情報だったけど、プログラミングよりもほぼ数学だった件。
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2020年04月27日 23:21
    • 化学系はクッソキツいからよっぽど興味が有る場合じゃ無いと後悔するぞ
      材料系の方が緩いし就職も楽だから、軽く化学やりたい程度なら材料にいきましょうね(卒業生並感)
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 26. 自他とも認めるパーティマン
      • 2020年04月28日 12:48
      • >>4
        学部生活なんかどの学科でもキツくないぞ
        勉強せずに大学卒業しようとしてる馬鹿にとっては地獄だろうけどな
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2020年04月27日 23:53
    • なお、修士か要実務経験の資格がないとFラン文系以下のコスパになるもよう
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 12. 自他とも認めるパーティマン
      • 2020年04月28日 00:18
      • >>5
        理工学部で院は余裕だから
        学部卒で就職失敗したら院って奴も多い
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
      • 27. 自他とも認めるパーティマン
      • 2020年04月28日 12:49
      • >>5
        コスパ()
        頭悪そう
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2020年04月27日 23:55
    • 電電だったけど妙に当たっててビビる
      大学は楽だって聞いていたけど正反対だった
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2020年04月27日 23:58
    • ワイ情報工学科卒
      なおF欄でプログラミングもほぼ出来ないまま卒業した模様
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2020年04月27日 23:58
    • 電電は基本的にいつの時代でも就職に困ることはないわな
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2020年04月28日 00:02
    • 化学科だったが、就活上手くいくのは陽キャだけだったぞ
      遊ぶことしか考えてなかった同じ研究室の陽キャ(といっても研究はほとんどサボり)が大手から技術職の内定もらって、
      陰キャだったワイと友人たちは結局化学とは関係のないブラック営業職になり果てた
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 28. 自他とも認めるパーティマン
      • 2020年04月28日 12:49
      • >>9
        君の大学を基準にしないでくれる?
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2020年04月28日 00:11
    • 金融工学と名前が違うだけの経済工学部とかもあるし、そもそも経済って数学出来ないとホントに何も出来ないから
      旧帝以下の国立やMARCHクラスでも高校でやってないから大学入って高校数学やり始めるとかザラ
      こんな状態を回避するために受験で理系数学が必須な金融工学とか経済工学とか増えてる。大学というか研究という意味ではこっちの方が正しい経済学。
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2020年04月28日 00:15
    • 機械電気は就活無双
      情報は就職自体は簡単だけどちゃんと選ばないとブラック一直線
      有名企業の子会社でもブラックだったりする
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2020年04月28日 00:58
    • 生物工学系は工学部の中で最も女子が多いと思われる。
      なお就職。。ピペット土方。。
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 22. 自他とも認めるパーティマン
      • 2020年04月28日 07:58
      • >>14
        生物系はトップオブトップしか良いところに就職できない。
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
      • 30. 自他とも認めるパーティマン
      • 2020年04月28日 19:41
      • >>14
        アカデミックの世界に行く奴以外は、就活で、自分が理系じゃなくて文系相応って気づく
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2020年04月28日 01:03
    • なんの役にも立たんぞ
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 16. 自他とも認めるパーティマン
      • 2020年04月28日 01:20
      • >>15
        それは別の業種に行ったか、Fランだったのでは?
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2020年04月28日 02:34
    • 金融工学は学科という括りではないな
      経営工学か情報工学に含まれる
      後、生物系の学科が無いのは不自然
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2020年04月28日 02:57
    • 大昔の電気出だが、もうV=RIぐらいしか思い出せん
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2020年04月28日 03:21
    • 機械科だったけど、なぜか今はゲーム作る仕事してるよ
      人生どうなるかわからんね
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2020年04月28日 03:28
    • DQN率が最も高いのが土木、次いで機械。
      工学部に入って最初に教えられたことは「土木と目を合わせるな」だった。
      他の学科と相容れないエリート集団が建築。
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2020年04月28日 07:12
    • 応用生物工学科(単なる農学部の微生物周辺)
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2020年04月28日 08:00
    • 金融工学は経営工学の一部になることが多いから経営工学入れたほうがいいんじゃなかろうか
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 24. 自他とも認めるパーティマン
    • 2020年04月28日 08:23
    • 情報は就職は楽だろうけど、大半は一山いくらのIT土方やぞwww
      上に行くのは、マネジメント要員
      か、一部の超絶天才PGが自分で会社興す
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 25. 自他とも認めるパーティマン
    • 2020年04月28日 11:24
    • 工学系ってどこでも学生の頃は勉強しないといけない
      就職してからも会社用に更に専門の勉強が必要
      工学系で働く事は一生勉強なんだと頭では分かってたがしんどいわ
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 29. 自他とも認めるパーティマン
      • 2020年04月28日 12:50
      • >>25
        別にどの職種だろうと勉強はするでしょ
        エンジニアは専門性が高すぎるだけ
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 31. 自他とも認めるパーティマン
    • 2020年04月28日 20:53
    • 就職無双したけりゃ高専だな、大学より就職率は高く氷河期ですら全員就職できた。
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 32. 自他とも認めるパーティマン
    • 2020年05月04日 09:58
    • 電電はオールラウンダー極まって電電関係ない仕事してる知り合い何人かいるわ
      自社の独自基板設計→その基板上のシステムに対応したの筐体設計
      モーターやセンサのマイコン組み込み→そのままソフト部署へ転属
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 33. 自他とも認めるパーティマン
    • 2020年05月04日 17:35
    • 電気電子は就職はエエけど40歳定年やぞ
      あと生産部門にラインがあるところは会社全体に定時という概念が薄い
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ