2020年05月06日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
学者も全然間違えるってのが学べたよな今回で
2020/05/05(火) 03:23:52 ID:9RMNzcU/a.net 5 :風名し
本当は1か月こえてるよね?
2020/05/05(火) 03:24:19 ID:WgDwQIYaM.net 9 :風名し
>>5
今日で4週間くらいや
なんか最近劣化が著しい
2020/05/05(火) 03:25:52 ID:+j4ihD8l0.net 6 :風名し
せやな
なんでも鵜呑みにしたらあかんわ
2020/05/05(火) 03:24:26 ID:+j4ihD8l0.net 7 :風名し
若けりゃトレーニング再開すれば1からつけるよりは早く戻る
老人はそのまま死ぬ
2020/05/05(火) 03:24:30 ID:pncHzUiw0.net 8 :風名し
ムッキムキではないけど三日サボったら筋肉がだるくなったような感覚になる
2020/05/05(火) 03:25:37 ID:/XsGzoGH0.net 10 :風名し
休んだ後の筋トレは新しい刺激になって筋肉付きやすいらしいな
2020/05/05(火) 03:26:32 ID:zkSXzR8Ra.net 11 :風名し
筋トレ再開すればすぐもどってくるらしい
2020/05/05(火) 03:26:33 ID:0pnuvIFhd.net 12 :風名し
すぐ戻るいうけど、筋肉落ちないで嘘つかれたから信じられんわ
2020/05/05(火) 03:27:54 ID:+j4ihD8l0.net 14 :風名し
どんくらいだったら落ちるんや?
2020/05/05(火) 03:30:26 ID:kPAA9MON0.net 17 :風名し
>>14
2週間が限度やな
ちなみに30kgのダンベルで家トレしてても筋肉落ちてきた
2020/05/05(火) 03:31:46 ID:+j4ihD8l0.net 15 :風名し
マッスルメモリーのことでは?
2020/05/05(火) 03:30:33 ID:OGQ7ZZkl0.net 16 :風名し
一回足取れて1ヶ月車椅子使ってたらめちゃくちゃ筋力落ちて笑ったわ
2020/05/05(火) 03:31:41 ID:h4KvRw0Ja.net 19 :風名し
>>16
筋力でいったら筋肉だけじゃなくて神経系も落ちるからひどいやろな
2020/05/05(火) 03:33:37 ID:+j4ihD8l0.net 20 :風名し
ゴールドジムが破産申請
さっき入ってきたニュース
2020/05/05(火) 03:34:38 ID:eTkmyUx+0.net 22 :風名し
ゴールド破産か
フィットネスブームは終わりやね
2020/05/05(火) 03:35:22 ID:+j4ihD8l0.net 25 :風名し
理系の言うことは9割嘘と思っておいたほうがええで
2020/05/05(火) 03:38:34 ID:VU7YrEk70.net 26 :風名し
最近のジャンプ漫画見ると以前のジャンプ漫画よりも主人公の筋肉は明らかに減ってるし、ジェンダーレス化の進行を感じる
男は筋骨隆々でなければならないという時代は終わりかもしれん
2020/05/05(火) 03:38:42 ID:+j4ihD8l0.net 29 :風名し
これほんまちゃうんか1ヶ月ぶりに筋トレしたけど身体が少し重いぐらいで以前と同じメニューできたで
2020/05/05(火) 03:40:02 ID:gzyRXSOG0.net 35 :風名し
>>29
筋肉量は落ちない人がいるかもしれんけど、1ヶ月やらなかったら神経系と挙上技術は間違いなく落ちるから普通は同じセットできないと思うで
スクワットやってた場合のデッドリフトとかなら別やけど
2020/05/05(火) 03:43:36 ID:+j4ihD8l0.net 37 :風名し
>>35
言うて何年もやってたことを1ヶ月やらなかっただけで言うほど技術落ちるか?
2020/05/05(火) 03:45:14 ID:FjsgHkiY0.net 48 :風名し
>>37
まあ技術も落ちない人もいるだろうけど、一般論としては落ちる人の方が多いと思うで
ベンチプレッサーとかオフの日でも技術練習するくらい繊細なもんやし
2020/05/05(火) 03:48:11 ID:+j4ihD8l0.net 40 :風名し
筋トレより食事と休息の方が圧倒的に大事だよな
2020/05/05(火) 03:45:40 ID:zkSXzR8Ra.net 46 :風名し
元々ダイエット目的でやってたから腹出たりしなければ別にええわ
2020/05/05(火) 03:47:41 ID:45S/JSp40.net 47 :風名し
家で背筋鍛えるの無理くない?
ラットプルダウンできないのつらい
2020/05/05(火) 03:47:41 ID:+VaG7KgA0.net 61 :風名し
>>47
椅子に足乗せてテーブルで斜め懸垂とかどうや?
2020/05/05(火) 03:55:55 ID:+j4ihD8l0.net 55 :風名し
すまん筋肉が脂肪に変換されるってデマなんか?
2020/05/05(火) 03:51:17 ID:8Y7mZubx0.net 57 :風名し
>>55
されないし逆もないで
2020/05/05(火) 03:52:00 ID:9waEYQnGd.net 67 :風名し
なんで筋トレの常識ってコロコロ変わるんや
プロテインはトレーニングの後に飲むのが効果的とかいや一日単位でどれだけ摂ったかが重要でタイミングは問題じゃないとか
2020/05/05(火) 03:59:27 ID:qdzBSV42p.net 69 :風名し
従来通りの説を唱えてもしゃーないから既存の理論を否定したり、斬新な説が出たりするのもあると思う
2020/05/05(火) 04:01:03 ID:+j4ihD8l0.net 71 :風名し
ルネサンスは今月いっぱい全国で休業だって
メールきた
2020/05/05(火) 04:01:48 ID:SWJvkcyW0.net 73 :風名し
超回復だのアミノ酸だのなんてのはどうでもいい
仮に効果が薄くてもその分鍛えればいいだけの話
日本一わかりやすい 筋肉の本
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1588616582/」
コメント一覧 (16)
-
- 2020年05月06日 12:18
-
専門家もバックの意向で簡単に意見変えるからな
媒体でフィルターかかることもあるし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月06日 12:42
-
トレーニングのためのトレーニングって意味あるの?
貧弱なからだ見せつけてドヤルだけでしょ?
ほんとくだらない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月06日 12:50
-
当たり前だろ
1ヶ月もサボったら落ちますよ
持って1週間とかじゃないか? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月06日 12:52
-
実際長期間トレーニングやってたなら筋繊維自体が増えてるから、少し休んで萎んで見えても実際はあまり落ちてないぞ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月06日 13:00
-
1repは代わらないってデータはあるけど
あれは嘘なんじゃないかな
体感では下がってるし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月06日 13:28
-
3ヶ月休んでも変わらん
若いからかな? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月06日 14:23
- 男性ホルモン少ない人が無理やりつけてると落ちやすい気がするけど気のせいか。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月06日 14:56
- むしろ最近のジャンプ漫画は10年くらい前の連載陣に比べると筋肉ある主人公増えてる印象なんだが。鬼滅、ブラクロ、呪術、どれもその辺の高校生よりは筋肉質だぞ。バトルものでヒョロガリなのは栄養失調のチェンソーマンくらいで。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月06日 16:18
- 下がらないって言うひとはそれくらいの負荷でしかやってなかったんだろう
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月06日 16:57
- この専門家とやらはトレーニーではないんだろう。机上の空論というか、研究室内でのたんぱく質合成の実験なんかの結果で言ってるだけのような気がする。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月06日 17:04
- ソースがないものまとめる?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月07日 02:53
-
クララみたいに立てなくなるぞ
クララに足りないのはプロテインとトレーニング。
そしてマスッルパワーに他ならない。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月07日 06:40
- 統計以外信じるな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月07日 13:18
- 中川翔子はYOUTUBRでもめっぽう強い
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました