2020年05月15日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
QR決済はやらせるのやめろ
2020/05/15(金) 11:43:36 ID:m2cVxmgQM.net 4 :風名し
店でオートチャージしたい
2020/05/15(金) 11:43:58 ID:Kq+96Bqi0.net 5 :風名し
導入するの高いらしいぞ
2020/05/15(金) 11:44:03 ID:oc/+q2dh0.net 6 :風名し
スーパーで使わせてくれれば天下取れるんやけどな
2020/05/15(金) 11:44:53 ID:RXNZahVX0.net 11 :風名し
>>6
スーパーとか2万以上の買い物はクレカ
それ以外はSuicaでよくない?
2020/05/15(金) 11:46:00 ID:m2cVxmgQM.net 16 :風名し
>>11
カード渡してガチャってやってもらうのとカードピッで終わるんやったら後者の方がええやん
2020/05/15(金) 11:47:35 ID:RXNZahVX0.net 14 :風名し
手数料高すぎ
2020/05/15(金) 11:47:13 ID:mqWFETWD0.net 18 :風名し
何が天下とったの?
2020/05/15(金) 11:47:49 ID:qDhLMfiyM.net 27 :風名し
>>18
どこも天下とってないからこれだけ電子マネーが乱立してるんやで
2020/05/15(金) 11:49:06 ID:m2cVxmgQM.net 33 :風名し
ポイントつくのが遅すぎた
2020/05/15(金) 11:49:31 ID:8togFkPm0.net 227 :風名し
この財布おすすめやで
無駄な荷物が減る
secrid セクリッド オランダ製カードプロテクターウォレット 1610【カラー:ブラック(16100001)】
https://i.imgur.com/FfzKz7x.jpg
2020/05/15(金) 12:06:51 ID:yrAvXVCo0.net 248 :風名し
>>227
財布は小さいの色々使ってみて結局普通のが一番だと気づいた
2020/05/15(金) 12:07:53 ID:49rt/0/30.net 34 :風名し
改札では天下取ってるやろ
2020/05/15(金) 11:49:40 ID:gxd/VeBqa.net 45 :風名し
iPhoneからAndroidにデータ移せないとか馬鹿なことやってるから
2020/05/15(金) 11:50:38 ID:9pBclhdvM.net 46 :風名し
オートチャージってどう言う仕組みなん
2020/05/15(金) 11:50:38 ID:P+Z2lyu8d.net 56 :風名し
>>46
クレカと連携して指定金額割ると自動でチャージされる
2020/05/15(金) 11:51:37 ID:dScFULaWa.net 64 :風名し
>>56
いくらチャージするとか決められるんけ?
2020/05/15(金) 11:52:11 ID:P+Z2lyu8d.net 74 :風名し
>>64
決められるで
3000円とか5000円とか設定しとくんや
2020/05/15(金) 11:52:57 ID:dScFULaWa.net 75 :風名し
Edyがあかん理由教えてくれ
2020/05/15(金) 11:53:10 ID:JfXNpMhv0.net 78 :風名し
>>75
決済の時の音
2020/05/15(金) 11:53:29 ID:46a7Y0yKa.net 95 :風名し
>>75
なんの不満もないでおれ基本edyと楽天デビットだし楽天最高や
2020/05/15(金) 11:54:49 ID:Fqfts0Ro0.net 107 :風名し
>>75
クイックペイでええやん
2020/05/15(金) 11:55:33 ID:my5AZjQ70.net 76 :風名し
スーパーは早くモバイルSuicaで決済できるようにしてほしい
2020/05/15(金) 11:53:15 ID:qIJvFIkR0.net 92 :風名し
>>76
モバイルSuicaは昔携帯電話壊れたとき、定期が使えなくなって困ったからやめたわ。いまはびゅうカードスイカ
2020/05/15(金) 11:54:37 ID:qDhLMfiyM.net 113 :風名し
都会に住んでたときは便利やったな
電車なんかめったに使わんクソ田舎に来たら洋なし
2020/05/15(金) 11:55:59 ID:d9A7U4F+0.net 122 :風名し
会社またいだ利用できないのはクソ
熱海函南間のことやで
まあ小田急直通線で松田新松田乗り換えすればいいだけなんやけど
2020/05/15(金) 11:56:46 ID:NoQ2/LFnd.net 127 :風名し
>>122
駅員に言えば乗り越せるぞ
2020/05/15(金) 11:57:23 ID:TZGVwCQf0.net 137 :風名し
>>127
言わなきゃいけないの面倒やん
2020/05/15(金) 11:58:22 ID:aYVDhZ07F.net 158 :風名し
>>127
そんな手間かけるなら最初から切符買った方が早いので意味がない定期
2020/05/15(金) 12:01:02 ID:xgbsCXl60.net 196 :風名し
スイカのポイントってどこでみるんや?
iPhoneにSuica入れて交通費の時使ってるけど味方分からんで
2020/05/15(金) 12:04:19 ID:rBpex1EC0.net 218 :風名し
>>196
ワイが使ってるバスはスイカだとポイントつくって書いてあってどうやって使うんやと思ってたが
あとで明細見たら溜まったポイントの分が次回乗るときに自動で割引されてた
2020/05/15(金) 12:06:14 ID:lfWaVzqIa.net 214 :風名し
キャッシュレスランク
S iD QUICPay Suica
A Edy ICOCA
B WAON nanaco
C QR
2020/05/15(金) 12:05:40 ID:TIAc6F9CM.net 228 :風名し
>>214
コーナンペイ「ワイの席はどこや?」
2020/05/15(金) 12:06:52 ID:nhLLT3kfM.net 241 :風名し
スイカってポイントあるの知らんかったわ
2020/05/15(金) 12:07:32 ID:Y6/Yl/cK0.net 280 :風名し
手数料1%なら簡単に天下取れてた
JR東日本はこうして車両をつくってきた
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1589510591/」
コメント一覧 (15)
-
- 2020年05月15日 23:24
- まだソニーに原因なすりつけるの?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月15日 23:29
- ソニーさんはすぐに規格やら権利やら独占しようとして失敗するから……
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月15日 23:39
-
JR以外でオートチャージできない
あと振り替え輸送で使えないのも地味にクソ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月16日 00:02
-
はじめからJRグループで全国展開すればよかった。
あと、世界でFelicaが天下取れなかったのは、JR東日本がソニーに要求した厳しすぎる仕様のせい
(接触時間0.1秒だったっけ?) -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月16日 00:03
-
店舗の導入費用と決済手数料が高過ぎるからだよ。
クレカと同じ決済手数料だからな。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月16日 00:04
-
JR東が手数料4〜6%持っていくから
専用端末必要だし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月16日 01:58
-
WTO/TBT協定のせいやぞ
ISO取れなかったから政府調達の対象に出来なかったし、携帯電話の業界標準化団体のGSMA標準にも盛り込めなかった
近年になってようやくNFCの拡張規格としてISO取得出来て、GSMA標準仕様に盛り込ませることに成功した。iPhoneにFeliCa載ったのはこれが理由
欧米諸国からしたら日本の先進技術なんてのは自分たちの利権に食い込んでくる敵なので阻止するのが当然、交渉が下手だからロビー活動が下手だからとか言ってるうちは食いものにされるだけやぞ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月16日 02:17
-
都民なら電車移動だからいいのかもしれないが
他じゃ実質オートチャージ出来ないゴミ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月16日 02:26
-
SUICAが普及しなかった理由
★売り手側
・店側が導入するには、初期費用が割高で儲からない。勢い、チェーン店での一括導入でしか割に合わず、個人などの規模の小さな店舗では高額すぎて導入を見送られ、それがPAYシステムの普及に繋がった
・しかも、SUICAの初期は「JR東日本メカトロニクス」という会社を通してしか導入出来ず、レジ会社だけで呼べばいい、とはいかなかった。それが費用の高額化だけでなく、手続きの複雑さをも呼んでしまい、普及の阻害要因になった
・初期費用だけでなく維持契約料も割高。高額だと感じるのは店だけではない。ニンテンドー3DSでは、eショップでのSUICA決済も出来たが、同じ機能によって対応可能なハズのスイッチでは、SUICA決済導入は見送られた程
☆買手側
・SUICAを携帯電話で使えるのは対応機種のみ。QRコードがを表示出来るスマホなら機種を問わないPAYシステムとは、手軽さが違うし、外国人観光客にとっても使い勝手が良かった
・そういう便利さにアグラをかいた殿様商売をしていたから、ポイント導入も遅くなった -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月16日 03:41
- 本当に天下取るべきだったのはPiTaPa
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月16日 10:20
- ETCカードみたいにクレジットカードに付帯させてオートチャージをデフォにしてれば天下取ってたと思うよ。クレカと連動が前提になってれば手数料のイメージもスルーできたのにな。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月16日 12:24
-
今現在個人的には、ID払いでスマホピッとかざすのが一番心理的ハードルが低くて使いやすい
Suicaは行きつけのスーパーに導入されてないのと、使ってる家計簿アプリが自動更新されないのが面倒
QR決済は店によって決済方法が違ってて混乱するのが嫌だ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月16日 21:54
- 日銀Payこと現金を忘れないでください
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年06月03日 11:45
-
実はFelicaのチップはパナと東芝しか作ってない(ソニーは作るラインが無い)。この2社でシェア100%。しかも東芝はパナより一世代遅れている。
ソニーが汚いのはチップ供給メーカーが言うこと聞かないとインレット(カード本体)の供給止めることなんだよな。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました