2020年05月21日
1 :VIP
30GB、60GB、120GBでいいだろwwwwwwwwwなんでわざわざ32とか128にするんだよwwwww
2020/05/20(水) 07:58:33 ID:815lVVei0.net
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
2進数だから
2020/05/20(水) 07:59:34 ID:BJkWVYjTM.net 6 :VIP
ちょっと前まで128MBのUSBメモリで数千円していたのに今は128GBで数千円だもんな
信じられない
2020/05/20(水) 08:00:14 ID:3hhq+vCD0.net 7 :VIP
>>6
ちょっと前…?
2020/05/20(水) 08:03:26 ID:2wF7otqSM.net 15 :VIP
ちょっと前か?
20/05/20 08:08 ID:cE/2RWIC0.net 16 :VIP
どうせなら999とか
2020/05/20(水) 08:11:26 ID:z4dsyBcD0.net 18 :VIP
640KB OK
2020/05/20(水) 08:12:03 ID:GH2qgAe+M.net 20 :VIP
32GB(実際は25GB)
2020/05/20(水) 08:14:20 ID:8X3dtc3u0.net 23 :VIP
8TBの外付け買って実際の容量が7TB以下なのが気に入らない
2020/05/20(水) 08:17:21 ID:iH2jCJjVa.net 38 :VIP
>>23
わかる
実際に使える容量を記載してくれりゃいいのに
2020/05/20(水) 08:28:00 ID:kL9LebX30.net 24 :VIP
制約して2進数基準なんじゃなくて
制約なしに作ると2進数基準になるんだよ
10とか100とか1000とかに作ろうとするとそっちの方がわざわざ制約して作ることになる
20/05/20 08:18 ID:Gy4UdI0c0.net 31 :VIP
1GB1万円相当の時に買い込んだ俺涙目
必要やったんや...これでも当時はやっす!!と言われてたんや...
2020/05/20(水) 08:22:45 ID:s4u2IuuMp.net 33 :VIP
サンディスクはなぜか
128→200→400だったな
2020/05/20(水) 08:23:29 ID:ILsJbBQj0.net 35 :VIP
キリ良く揃えようとすると数字がバラバラで手間がかかってしまうから
安直に2×2×2×2×2×2×2みたいな2で冪乗していく2進数方式にしてる
2020/05/20(水) 08:24:09 ID:YCAv9X500.net 42 :VIP
単純に設計がしやすいからだろ
逆にコスト抑えて10刻みで作れる技術開発できたら需要あるんじゃね
2020/05/20(水) 08:30:25 ID:IfgqybFt0.net 47 :VIP
小中大でええわ
2020/05/20(水) 08:34:36 ID:U5hj5vqB0.net 52 :VIP
ほんの10年前までは2GBが1000円超えてたのにな
2020/05/20(水) 08:38:35 ID:hFY1FKkA0.net 55 :VIP
PS2「メモリーカード8MB2000円!」
2020/05/20(水) 08:43:47 ID:eK7nAlxGM.net 63 :VIP
1TB超えると10進数表記になるのやめてほしい
2020/05/20(水) 09:00:39 ID:vBaeI6Bf0.net 66 :VIP
>>63
ここの奴らに合わせるなら1Tは1.024Tで売らなきゃだよな
2020/05/20(水) 09:05:39 ID:l0+52yS70.net 68 :VIP
>>63
10進数というか1024GB=1.024TBだから四捨五入しただけでは
2020/05/20(水) 09:06:50 ID:4YtdVo6m0.net 76 :VIP
これなんでK,M,G,Tの1000単位で一旦丸めるんだろうな
2020/05/20(水) 09:23:54 ID:5mRAfNAG0.net 79 :VIP
最近は予備領域の確保の為に商品としては200とか400とか500になってる
2020/05/20(水) 09:34:44 ID:5AaqcDVE0.net 80 :VIP
>>79
そんなとこだろうね
もっと簡単にいうと大体の数字が書かれているだけだろう
2020/05/20(水) 09:38:06 ID:Gy4UdI0c0.net 83 :VIP
>>79
なのに天使のわけまえで360とか450という理不尽
2020/05/20(水) 09:43:07 ID:9upyRsv50.net 102 :VIP
でもHDDって3Tのサイズもあるよね
2020/05/20(水) 10:12:09 ID:H6qmogSCM.net 105 :VIP (ワイーワ2W)
なんでHDDは160GBとか320GBとか500GBなわけ?
2020/05/20(水) 10:28:04 ID:0CmVT4mLF.net 108 :VIP
>>105
中にあるプラッタ(金属円盤)の容量による
これはフォーマットの問題もあるしなぜその容量になるのかは大した理由はない
2020/05/20(水) 10:30:24 ID:DKQjG+ES0.net 106 :VIP
だからチップ関連は倍倍のほうが作りやすいからそうなってることが多いが、そうでないのもある
SSDなんかは480とか謎の容量けっこうあるHDDは1TBや3TBなんてのもあるが、これはプラッタの容量によるからきりがよくなるわけでもない
で、倍倍容量のものでも厳密にはぴったりじゃないから結局のところ近似値でしかないし気にするだけ無駄な話
2020/05/20(水) 10:29:25 ID:DKQjG+ES0.net 107 :VIP
3Tとかは中身の円盤増えてるからな
最近の記憶媒体のパッケージは1桁の位丸めて
250とか500で表記されてるのが多いよ
HDと違ってSSDというかメモリ媒体パッケに顕著だったけど
一般向け外付けHDDの記載も逆に端数丸めて表記するようになってるし
業界がそういう方向に推移して行ってるんだろう
2020/05/20(水) 10:29:27 ID:NIJNid330.net 99 :VIP
16進数も知らねえのかよ
2020/05/20(水) 10:07:54 ID:Rjou9pG5M.net 98 :VIP
テラワロスバイトの次は何よ
2020/05/20(水) 10:07:05 ID:+5yWQkGL0.net 101 :VIP
WoWの世界は1.3ペタとかどっかで見た
教養としてのコンピューターサイエンス講義 今こそ知っておくべき「デジタル世界」の基礎知識
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1589929113/」
コメント一覧 (28)
-
- 2020年05月21日 11:21
- 天使の取り分で毛根ごっそり持っていかれたわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 11:24
-
むしろ手足の指とか8本でよかったのにな
なんだよ5本って
おかげで9の次がAとかわけわからんことに -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 11:28
-
メモリ対応の上限あるやろw
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 11:29
-
ちょっと前(30年前)は8Mバイトが100万円してたなあ。業務用とはいえ高かった。
デジカメFUJIX DS-Xの本体が130万円 システム価格が400万円。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 11:29
-
OSでKMGTで略すから問題が起きる
0(ゼロ)をダラダラ並べときゃ「見にくい」以外のクレームは無いのに
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 11:48
-
MiB、GiB、TiB、…という忘れられた表記
HDDの3TBなんかはドライブ内に1TiBの円盤3枚が収められてる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 11:49
-
※1
クソリプのお手本みたいなコメントやな。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 11:59
-
Windows「1024?1000で良いだろ!」
これおかしいだろといつも思う -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 12:15
-
誰かMS-DOSのメモリチェックにも触れてあげて…
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 12:48
- フロッピーディスク1.44MB
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 12:52
- こうして8MBくらいを笑い話にできるような時代になったのを感謝しなきゃな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 12:54
- USBメモリーをUSBっつて言うやつ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 13:11
-
ここのスレ主
512GBのSSDを買って、使おうとしたら実質500GB無いのを確認してブチ切れそうだなw
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 13:35
-
ティビバイトで統一せーよなんでやらんのや
Windowsが表記だけ変えれば追随するやろが -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 16:16
- 半導体は配線を減らすために2の倍数で作るけど、HDDや光ディスクは関係ないからな、メモリも8,16,32,,やろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 17:49
- 20年前は64MBのメモリで14000円したな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 18:25
- ついに日本は、こんなレベルになったんだなあ(遠い目
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 19:24
-
未だに、USBメモリの16MB32MB持ってるしたまに使うよ!
あの頃は、こんなんでも高かったよお〜〜〜!
でもさ、フロッピーディスクよりも記憶容量多くて書き込み速度も速くて
使い勝手よかったよ!!! -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月22日 08:57
-
最初に購入した16MBのUSBメモリは5千円弱だったかなぁ
FD、MOの代わりに大活躍したから十分元は取れたけど -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
容量ならHDに落とすか、保管性を考えるならDVD,BDのほうがいいし。
持ち運びとデータの移しやすさ重視のUSBなんか1GBあれば十分。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました