2020年05月21日
burihiko@burihiko_t
オンライン授業、最も熱心な学生に教えるには全く不十分で、最も怠惰な学生を堕落させるには申し分なく、かつ全ての大学教員を完膚なきまでに疲弊させるシステムであるということがわかりつつある。
2020-05-18 03:59:53
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
一休@_koremo_jinsei
@burihiko_t 学生です。その通りだと感じました。回線が途切れるからと、教員と発言する学生以外は画面も音もミュートです。コミュニケーションがほぼ0な為学生同士のやる気、理解の差が生まれています。授業外の時間に作業や質問が出来ないためストレスが溜まります…
2020-05-19 09:31:47
おーにしすーいち@Hack2919
@burihiko_t 大学でその調子だと、公立の小中学校では、仮に、全児童・生徒に、充分な回線の太さとタブレットが行き渡ったとしても、公教育の質の担保っていうのかな、コスパ悪すぎ&不可能かと思ってしまいます。
2020-05-19 15:48:38
生身の教師がいて、ある程度の『きょうせいりょく』が必要かと。
SFは、まだまだSFなのか。。。
たろたろ@Taro_GIANTS2011
@burihiko_t 学生も教員もほとんどが初体験だから課題も多いだろうけど、教育のオンライン化は今後にも生きてくるだろうから今はその第一歩として試行錯誤していく必要がありますね。
2020-05-19 17:15:46
あらまろ@suirail
@burihiko_t 大学のみならず、あらゆる教育機関に当てはまると思います。
2020-05-19 14:26:07
しかも我々のような教育産業の場でさえも当てはまります。
萌?@nyaanyaa56
@burihiko_t 一度設備を整えれば教室など必要無いし
2020-05-19 23:32:24
場所を選ばず通学出来るから
授業料も安く出来るはずなので
これからは主流にして欲しい
burihiko@burihiko_t
沢山のリプライ、引用RTいただいておりますが、あまりにも多過ぎて全く読めません。悪しからずご了承ください。オンライン授業については、また全てが落ち着いてから振り返りたいと思います。
2020-05-20 03:24:18
色んな大学があり、色んなオンライン授業の形態があるのだと改めて教えていただいたお礼を申し上げます。
キレイな花火@DynaGyarados_F
@burihiko_t しかしメリットが確実にあるのも事実です。そのメリットを伸ばすためにデメリットを潰していく方法を探していきたいですね
2020-05-20 03:41:13
おまめ mark2@mark215302009
@burihiko_t @DoctorWhoAndCat これ小学生なら悪用しますよね。教育の格差生まれまくりです。
2020-05-19 12:27:08
Osam??飛雄人@osamotan
@burihiko_t たしかに、想像できる傾向です。
2020-05-19 22:05:59
もはや、同期する必要もなく、Eラーニングの形態に転化して、節目ごとの閲覧履歴、理解度チェックテスト。さらに自動採点、集計で単位付与に影響するとか。
個別質問は教授にオンライン予約とか。???大手予備校の通信講座に類似するのかも。
さくら村@SakuRambo_son
@burihiko_t そもそも熱心な学生がほとんどいないのでセーフ
2020-05-19 12:57:12
ちなワイは授業動画を止めるも巻き戻すも自由でとっても学びやすく思ってる
burst_skin@burst_skin
@burihiko_t 下準備ができていないどころか、そもそも「オンライン授業」が教える側が理解できていない段階で始めちゃったからね。
2020-05-19 18:39:19
不出来な若者を「ゆとり世代」なんて言ったけど、今度は「コロナ世代」って言葉が誕生するね。
2ー (まいと)@DK_Might_dante
@burihiko_t これで授業料取られてるのどうしても納得がいかない
2020-05-19 22:19:33
LT15yoD@LT15yoD
@burihiko_t 21世紀には早すぎたんだ
2020-05-19 12:46:16
![]()
関連スレッド
誰かがミュートしてないだけで聞こえなくなる模様
2020/05/15(金) 10:49:26 ID:yayiPOsk0.net 3 :風名し
急に歌い出すgaugeいて草
2020/05/15(金) 10:50:07 ID:tJXkK9tK0.net 6 :風名し
うちは教授がトラップしかけてサボりをあぶりだしてた
2020/05/15(金) 10:50:40 ID:LKEFtKxO0.net 7 :風名し
ワイのとった授業全部動画なんやが
2020/05/15(金) 10:51:14 ID:nH13OZs+a.net 9 :風名し
ワイのとこ画面に落書きしてもう単位落としたやつおるらしいわ
2020/05/15(金) 10:51:23 ID:mG5W4LT/0.net 10 :風名し
民度低すぎん?
トラブルほとんどないんやが
2020/05/15(金) 10:51:35 ID:20Cbt9m40.net 11 :風名し
体だけ大人のキッズ多過ぎやろ
2020/05/15(金) 10:52:24 ID:zs+cbe4z0.net 14 :風名し
ワイの大学は教授がそもそもzoomのURLもIDとパスワードも載せへんから授業できへんかったわ
2020/05/15(金) 10:53:41 ID:hU2ytO53d.net 16 :風名し
喋ってるやつ以外マイク入れてると即音声壊れるよな
トランシーバー授業みたい
2020/05/15(金) 10:54:16 ID:oWQk2ue+0.net 8 :風名し
JDハラデイ
2020/05/15(金) 10:51:16 ID:+GIPZ7MU0.net 13 :風名し
女の子の部屋映ってると興奮する
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1589507366/」
コメント一覧 (25)
-
- 2020年05月21日 11:46
- だから工夫を重ねて最適化していかなければならないのに「オンライン授業クソだわ」で切り捨ててしまったら何も変わらない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 11:52
-
そうかい?ウチは授業さぼってた組が成績トップだったわ
教授の授業なんてクソだよ
わからんときに質問しにいけばいい程度 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 12:12
-
慣れてないだけでやりようはいくらでもある
自分にも厳しくして欲しいものですな
帽子をかぶる生徒と板書をカメラで撮る生徒を怒る工数減ってええんやない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 12:12
- 放送大学形式にするかw
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 12:16
-
大学の講義もそれぞれだからな。
【良い例】
・基本理論は予習前提で紹介程度、講義では主に具体的事例を扱い
理論をあてはめる演習。
・教科書、参考書、学術書には書いていないその学問の思考法を教える。
教科書等を自分で読んでくるのは当然のこととする。
【悪い例】
・教科書数ページ読み上げるだけ。
・パワポに教科書を薄めた内容映して読み上げるだけ。
・教員の専門部分だけの狭い範囲だけを扱う。
・教員の政治的イデオロギーの演説がひたすら続くもの。
(文学、社会学特にジェンダー関連に多い)
悪い例の講義をしている教員には大変だろうね。
良い例の講義をしているならば講義外で質問等対話機会を設ければ十分だろ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 12:18
-
放送大学と提携すれば笑
自力で講義すらできないとか甘えるなや。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 12:23
-
義務教育なら兎も角、大学で何いってんだか
やる気がない奴におんぶにだっこしてやる必要などまるでなし
将来困るのはそいつ本人なんだから、そのまま堕落させておけばいい -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 12:53
- サボるも何も放送大学見てみ、サボれば留年、頑張って単位取れば進級、義務教育課程であっても留年認めたらええねん、で、3回留年したら強制的に落ちこぼれ学級に集め、私学と同様に授業料を取る、それでええですやん。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 13:01
-
サボる奴をサボらなくさせる必要なんかない。
サボらない奴のためになるならそれで良いだろう。学校側もできる範囲でやれば良い。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 13:30
-
教師がゴミって現実を忘れてはいけない
9割がPC使えない劣等教師
はやくIT化進めろ! -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 13:32
- AI化進めればほとんどの教師失業だから早くやってほしい
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 13:34
-
確かになあ、数百人の生徒が一斉に双方向通信したらどれくらいの回線容量が必要なんやろな・・・
板書が読める程度の解像度が必要だし、誰か一人の発言を同じクラス数十名が聞ける通信量は人数の積に応じて指数関数的に増えるわけやしw
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 13:45
-
大学の教授はむしろ教えるのクソヘタだから。
教えるのうまくても研究成果出なかったら首だし。
まあパワポで資料作らな、あかんような通信系はアウトだわ。
10分の発表資料で数時間かかるのにパワポって。アホかっちゅうねん。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 14:48
-
放送大学と同じでいい
質問は受け付けるけど学ぶ気のない奴が理解しようがしまいがどうでもいい
理解していなければ落とすだけ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 18:04
-
大学でオンライン授業いくつか受けたが
一方的な視聴だけの授業動画だったから怠け癖が出て単位落とした
あれは公立でだらだら授業受けて来た人間には無理だわ
自由な時間に受けられる一方で宿題・課題より縛りが浅い
顏が見られる事、質問が周ってくる緊張感が大事なんだと
そもそも自己管理できない人間が家でやるには難しい事だと思う
配信のみのオンライン授業一本でやっていく場合
各家庭の勉強に対する考えを改めないと難しいよ
自主的に勉強する意志を持たせるか、無理にでも時間を取らせる環境が無いと続かないわ
公立小・中の場合の話ね -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 19:03
-
理数系なんで演習問題とかを学生の反応を見つつ黒板で自分が解きながら説明を進めて行くスタイルだったんだが、オンラインとスライド主体になって本当にやりにくい
まず学生の生の反応がわからないし、黒板だと説明を入れながら図を少しずつ描いたりすることができるのにスライドでそれをやろうとするとめちゃくちゃ面倒で、そもそも数式の入力が苦痛でたまらない。あとたぶんスライドだとみんなただ見てるだけで自分でノート取ったり計算しないんじゃないかと思う
とりあえず去年の講義資料を元に大幅修正しながらやってるけど、授業1コマにつき8時間以上手直ししてて、しんどすぎて手を抜きたくなる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 19:54
-
最初から通信教育の学校選べばよくね?
まあ、卒業してもハクはつかないけど。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 19:55
- 使い方の問題でツールの問題じゃないな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 20:54
-
学生や学校関係者じゃないから無責任発言になっちゃうんだけど、
オンライン授業で徐々に教えてから期末にテストするんじゃなくて、先にテストやら課題を与えてからその答や考え方を授業で解説していく形とかじゃダメかな? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月21日 23:54
- うちは講義収録を各自で聞くタイプなんやが、出席確認代わりの課題が多すぎて死んでる
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年05月22日 02:19
-
オンラインでいつでも見られる動画いっぱいあるけど全然進んでない
勉強する体制に入るまで一番難しくて、習慣がついてないと無理 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
教育の話になるとやたら意識高いやつが現れるけど本当にそんな授業してたんか?と思う
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました