2020年05月27日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
いいと思う
2020/05/24(日) 14:45:22 ID:r5v4r1Q2M.net 5 :風名し
500万くらい差がつくらしいな
2020/05/24(日) 14:45:48 ID:phQMVCp7M.net 8 :風名し
そら金はかかると思うよ
やけど建売新築買うより安くすむんやろ?
んなら最高やん
2020/05/24(日) 14:46:22 ID:Kvp2ysST0.net 10 :風名し
ええで
新築なんて情報を買ってるだけだからな
2020/05/24(日) 14:46:47 ID:vgKTVWD50.net 13 :風名し
一生賃貸とどっちがええんや?
2020/05/24(日) 14:47:21 ID:v1vzAT5Qa.net 14 :風名し
ちな予算4000万で横浜市内や
2020/05/24(日) 14:47:40 ID:Kvp2ysST0.net 33 :風名し
>>14
これなら色々考えられるやろ
20/05/24 14:50 ID:Wg3Gtitz0.net 49 :風名し
>>14
ええなぁ羨ましい、地方で建売買ったけど
中古をリフォームした方が良かったんやないかと思うわ
設備投資も出来るしね
2020/05/24(日) 14:54:10 ID:1Cl7zM5V0.net 16 :風名し
家は中古だっていうなあ
2020/05/24(日) 14:48:04 ID:3ccK5/BX0.net 19 :風名し
自分でリフォームしてその様子をyoutubeで流す
2020/05/24(日) 14:48:29 ID:6ByuQFz+a.net 21 :風名し
なんか業者にきいたら、今時はみんなそうしてるらしいな
やっぱりコスパがいいんだろうね
2020/05/24(日) 14:48:39 ID:Kvp2ysST0.net 22 :風名し
言うほど土地だけの値段になるか?
2020/05/24(日) 14:48:51 ID:9tdzV6l+p.net 28 :風名し
>>22
業者が言うてたわ
大体そうなるらしいで
2020/05/24(日) 14:49:45 ID:Kvp2ysST0.net 30 :風名し
>>22
築20年も超えたらだいたいなるんちゃうか?
2020/05/24(日) 14:50:17 ID:su66QiEz0.net 38 :風名し
>>22
評価上はなる、実際の価格はそんな事無い
2020/05/24(日) 14:51:41 ID:uATpDEeUd.net 50 :風名し
コロナでローン払えなくなった 築浅物件を中古で買う
2020/05/24(日) 14:54:29 ID:y4jiCj2E0.net 52 :風名し
>>50
これコロナ関係なしに増えてんだよな
2020/05/24(日) 14:55:53 ID:Wg3Gtitz0.net 25 :風名し
水道管まわり触りだした時に後悔するから絶対新築のがいい
2020/05/24(日) 14:49:01 ID:Wp3GZSpO0.net 26 :風名し
新築買うやつはマジでアホやからな
家を買うならそのやり方がベスト
2020/05/24(日) 14:49:17 ID:o/B1RMytM.net 27 :風名し
普通は業者がリフォームしてから売るのよ
で、検討してるとこはしてないんやろ?
そういうことや
2020/05/24(日) 14:49:26 ID:Wg3Gtitz0.net 31 :風名し
事故物件じゃなくても近所がキ千ばっかだとやたら安いで
マンションも同じ
2020/05/24(日) 14:50:19 ID:i1EeTVbg0.net 32 :風名し
中古で買ってリフォームはみんなそうしてる
建て売り買うやつは情弱
2020/05/24(日) 14:50:27 ID:o/B1RMytM.net 35 :風名し
新築は中抜き分で無駄に高いイメージ
2020/05/24(日) 14:51:13 ID:kjjeGbeO0.net 37 :風名し
内観だけじゃなく、もちろん外観もやるで
そうすると前の家の何が残るんや?
2020/05/24(日) 14:51:38 ID:Kvp2ysST0.net 45 :風名し
>>37
躯体
2020/05/24(日) 14:52:35 ID:kjjeGbeO0.net 46 :風名し
>>37
基礎と柱と配管
2020/05/24(日) 14:52:48 ID:7sj8uzBv0.net 40 :風名し
頭金は400万くらいしか出せないンゴねぇ
2020/05/24(日) 14:52:14 ID:Kvp2ysST0.net 43 :風名し
外壁と屋根はやらなあかんやろな
2020/05/24(日) 14:52:22 ID:su66QiEz0.net 48 :風名し
4000万ならモルタルはやめとけよ
リフォームやろうが新築やろうがボードにしないと意味がない
2020/05/24(日) 14:54:03 ID:Wg3Gtitz0.net 53 :風名し
コンセントは多めにつけといた方がええで
2020/05/24(日) 14:56:03 ID:1Cl7zM5V0.net 44 :風名し
リフォーム業者選びが大変やけどな
金額全然ちゃうから相見積とれよ
徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1590299112/」
コメント一覧 (28)
-
- 2020年05月27日 06:26
-
横浜は駅から遠い物件の価格が崩れた(たぶんピーク時から2000万程度ベースが下がってる)
ライフスタイルによっては狙い目だと思う
あと、なるべく坂の無いエリアの方が暮らしやすいよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年05月27日 06:40
-
住宅ローン減税を使うなら古すぎると対象外になるから
新耐震基準の物件で減税対処であるかどうか確認が必要な -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年05月27日 06:41
-
ワイ内装リフォーム済みの中古物件買ったで。耐震基準が見直されてすぐの戸建て。
防犯とか外壁塗装とかの足りない部分を必要に応じてやりつつ暮らしてるわ。
周りの建売より広いのに払った金は断然安くていい買い物したと思ってる。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年05月27日 06:42
-
木造の減価償却法定耐用年数が22年だから
税務会計上だと22年で建物資産価値なくなる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年05月27日 06:47
-
言うのは簡単だけど
築20年て結構凄いぞ
アパートでも築20年物件探してみ
耐震基準も防火基準も密閉性も土中の配管設備も全然今と違うから見えないところをどう見積もるかによる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年05月27日 07:09
-
無責任に書く人が多いな
新築から20年は軽く経過したから書くが
引っ越す前に屋根と側面の全面塗り替えや水漏れチェック
水道管関係や風呂場とか全面入れ替えの考えでいた方がいいよ
じわじわ劣化して修繕に金がかかっていくから -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年05月27日 07:13
-
1981年以降の新耐震基準なら大丈夫、とかいうけど2000年の建築基準法改訂でようやく最低ラインの耐震性だからなあ。。
リフォーム?リノベーション?
うん、推して知るべしだね。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年05月27日 07:18
-
築50年の家に住んでるけど外壁塗装を10-15年毎にしてる程度
プロパンから都市ガスに変更した時に台所をリフォームしたぐらいで
大きく手を入れてないけど特に痛みもなく普通に暮らせてるよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年05月27日 07:32
- 築4年の築浅物件を2000万で買った。謄本の銀行抵当の痕跡を見ると新築時は3500万くらいだと思う。新築が4年たったくらいでこれくらい差が出る。そこに5年住んでるけど特に問題はない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年05月27日 07:35
- コミコミの見積りとスッカスカの見積り見分けられるかなぁ…ニチャァ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年05月27日 07:35
-
リフォームやると、あちこち気になって結果的には新築以上に金かかるで。
都会の小さな家を想定してるんだろうけど。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年05月27日 07:37
-
※3
リフォームに住宅ローン使えないでしょ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年05月27日 07:50
- 上物なんて安けりゃ1000万台、こだわっても大豪邸じゃないなら3000〜4000万程度だろ?一方、リフォームだってこだわれば3000いくようなもんだ。都会なら土地代で5000程度はいくわけだし、その差と安心をどう捉えるかだよな。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年05月27日 08:19
-
安いっていうけど、土地代は変わらないしリフォーム凝っちゃうとすぐ金額上がっちゃうしなぁ…
結局新築買うのと意外と変わらないオチやろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年05月27日 08:22
- 新築で完成後も買い手つかなかったとこをガッツリ値下げしてもらって買ったけど、上物1000万、土地代3000万くらいだった
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年05月27日 08:29
- 建てるなら2×6で建てたいから中古じゃ厳しい
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年05月27日 09:08
-
リフォームやリノベーションは簡単に1000万近くになるから妥協は必要になる。
新築でもそこは同じかもしれないけど。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年05月27日 10:00
- 水周りのチェックだけはしとけよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年05月27日 11:03
- 配管の寿命的に20年の差はでかいからリフォームするならそこを気をつけんと後からヤバいことになるで
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年05月27日 11:13
-
性能ゴミ過ぎ
お前らって他の事だと性能厨なのに
家の事となるとまっっっったく性能に言及しないよな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年05月27日 12:10
- 台風と地震怖いから一軒家いやだ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年05月27日 12:20
- 本スレには横浜市で探してるとあるけど横浜市も場所でピンキリだからな、戸塚区泉区栄区とそれ以外の区で2倍以上違うし。後は土地1500万弱上物1500万前後で4500万円で売ってたりするし(笑)
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年05月27日 14:18
- 地震多い田舎で土地持ちだから色々モリモリの新築建ててるわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年05月27日 23:39
-
エアプがネットだけの情報でリノベ推してる印象
古くて家の性能良くないと低金利のローン組めないしデメリットもある
見た目だけよくするなら費用抑えれるかもだけど、、 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年05月30日 13:03
- 排水上水配電あたり替えられたらいいんだけどな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年07月12日 00:41
-
阪神淡路大震災から2000年に耐震基準が引き上げられた
だから買うなら築20年以下がオススメ
日本は木造、鉄骨で多少違うが、20年近くなると価格も1/5〜1/10まで上物の値段が下がる
だからそこを狙ってリフォームがコスパ最強
狙うならハウスメーカー。積水ハウスとかが良い -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました