2020年07月04日
データサイエンティストになりたい人が踏むべき手順
— 北谷 駿(文系だけどpythonいじれるらしい) (@a92803753) July 1, 2020
1.SQLを勉強
2.pythonを勉強
3.データ加工を勉強(主にpandas)
4.統計学を勉強
5.機械学習を勉強(主にscikitーlearn)
6.kaggleに挑戦
7.転職
これだけ。
ガチでやれば3ヶ月でいけます。
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
そうですね。
— 北谷 駿(文系だけどpythonいじれるらしい) (@a92803753) July 2, 2020
udemyなんかはおすすめだと思いますよ。
セールの時に買えば安いです。
後、英語ができるのであれば、YouTubeでたくさん動画があります。
あるに越したことないですが、ぶっちゃけなくても問題ありません。
— 北谷 駿(文系だけどpythonいじれるらしい) (@a92803753) July 2, 2020
事実僕ももっていません。
僕も滋賀大のデータサイエンス学部行きたかったです笑
— 北谷 駿(文系だけどpythonいじれるらしい) (@a92803753) July 2, 2020
ないとは言えません。
— 北谷 駿(文系だけどpythonいじれるらしい) (@a92803753) July 2, 2020
ただ、重要なのはポートフォリオです。
自分で分析してまとめたやつが良ければ簡単に転職できると思います。
一番大事なのはスキルです。
Takehiro SCOTT Sato@InTheBeatsome
@a92803753 とても参考になるツイートです!
2020-07-02 06:44:32
データサイエンスかじりたくて、最近Udemyでいくつか動画を購入しました。
少しやっていたPython, Pandasをもっと深く、統計検定2級を勉強し始めたところです。
SQLも必須とわかり、過去のProgateの内容を復習してみます!
もんプチ@fjtw
@a92803753 我流でやる人向けに第三者にキチンと評価してもらう仕組みが欲しいと思う今日この頃。
2020-07-02 08:57:08
かずみん☆めい。@KazuminMay
@a92803753 この項目は最低限のレベル. ビックデータ解析は対象の分野の基礎知識が必要. プログラマのプロには, 銀行系/車載系/医療系/リアルタイムシステム系/モバイル機器系/家電系/で設計目標/達成品質/が異なる知識が必要. ビックデータ解析は異常値認識が必須であり対象についての知識や経験が必要.
2020-07-02 09:52:59
計算で もっと効率よく@ForKanemy
やっぱpandasかぁ? https://t.co/TrcJks4JHf
2020-07-02 23:38:49
青木健一@aokikenichi
違う状況による
2020-07-02 12:19:56
SQLが必要なほどデータに溢れている会社は稀
Pythonは出来たほうがいいが分野によってはRの方が圧倒的にライブラリ関数事例が多い
業務知見がないと出来ないデータ加工も多数
統計学と機械学習のレベル感を示してないし
scikit-learnを主たる機械学習としているのは疑問 https://t.co/x3CobIskCQ
ハヤト@hayato_VTA
なるほど。
2020-07-02 13:40:22
では今年の10月にはデータサイエンティストだ()
(これ多分元から数学の知識ある人だよな?) https://t.co/Y6C0n6Wiiw
ふーりあ@proLnr
2→3→5→6→4→1
2020-07-02 10:33:06
って来てる https://t.co/Zl7CYB4QrK
Excellentな仕事術@atsushi1039
世のなか変わりましたね。まさにデータの時代到来というのは改めて感じました。私は4からでした(データサイエンティストではないですが) https://t.co/NIO2G99VH8
2020-07-02 14:49:20
ヅキヲ@kei1610
既にOracle DBAとして、定年まではある程度生きていけるだろうなという見通しはあるが、データサイエンティストって日本でどれだけ需要があるんだろうか…。私の理解が乏しい。
2020-07-02 14:55:16
一方で、お客様にDBの稼働安定性の分析グラフは毎月作って出してますので、それもサイエンスの一種なのかなぁ。 https://t.co/L4FMLndGZT
![]()
関連スレッド
どこの企業受ければええ?
2020/03/21(土) 22:20:35 ID:fzH2xHH00.net 3 :風名し
大学と学部は?
2020/03/21(土) 22:20:55 ID:OQ8KDLTw0.net 10 :風名し
>>3
大学は地方国立の情報工学
2020/03/21(土) 22:21:48 ID:fzH2xHH00.net 4 :風名し
実務経験つめ
2020/03/21(土) 22:20:58 ID:qMSFRtR8p.net 6 :風名し
>>4
新卒でしたい
2020/03/21(土) 22:21:19 ID:fzH2xHH00.net 5 :風名し
ちな統計検定準一級とアクチュアリー数学合格しとる
2020/03/21(土) 22:21:03 ID:fzH2xHH00.net 16 :風名し
>>5
2つのグループの分布の位置にズレがあるかどうか検定する方法は?
こんくらい余裕やろ
2020/03/21(土) 22:22:54 ID:Hfb884J1p.net 28 :風名し
>>16
分布の位置にズレがあるって言うのの定義が曖昧やけど多分ウィルコクソンかな
2020/03/21(土) 22:24:53 ID:fzH2xHH00.net 7 :風名し
何するお仕事なんやそれは
2020/03/21(土) 22:21:39 ID:NM3NoWVXd.net 12 :風名し
>>7
データを統計分析する
AIとかIoTに関われる
2020/03/21(土) 22:22:15 ID:fzH2xHH00.net 8 :風名し
日立やろ
2020/03/21(土) 22:21:46 ID:lQwKFW/ip.net 9 :風名し
スキルは?
2020/03/21(土) 22:21:48 ID:0LzXoepQ0.net 21 :風名し
>>9
統計検定準一級とアクチュアリー数学持っててスマホアプリ作ったことある
2020/03/21(土) 22:23:27 ID:fzH2xHH00.net 26 :風名し
>>21
esと適正試験は通りそうやな
面接が勝負所やな
2020/03/21(土) 22:24:25 ID:j4zzr4ij0.net 17 :風名し
すごいやん
でもそういう人の需要ってもう一杯やで
2020/03/21(土) 22:23:02 ID:2pM953gz0.net 18 :風名し
新卒ごときが職業選べると思ってんじゃねえよ
まずどこでもいいから会社入れ、やりたい仕事させてくれって言い続けろ
やりたい仕事させてくれなければ会社を移れ
で、データサイエンティストの実務3年続けたらまた会社移れ、今度は年収目当てで移れ
2020/03/21(土) 22:23:03 ID:0LzXoepQ0.net 23 :風名し
>>18
日立製作所ならジョブマッチングで最初からなれるぞ
2020/03/21(土) 22:23:54 ID:tQuDu8Qcp.net 30 :風名し
>>23
んなわけねえだろ
そういう部署行ったとしても花形の仕事は経験豊富なエース級がやるんだよ
新卒はデータの前処理の泥仕事とかだぞ
2020/03/21(土) 22:25:26 ID:0LzXoepQ0.net 36 :風名し
>>30
データの前処理でも泥仕事でもなんでもいいからデータサイエンティストとして雇って欲しい
ワイ的にはこの業界は最初はお師匠さんについてとにかく学ぶって感じやと思っとる
2020/03/21(土) 22:27:05 ID:fzH2xHH00.net 19 :風名し
うーん、このデータは〇〇が多い!w
って仕事?
2020/03/21(土) 22:23:14 ID:6i/yjlbFd.net 20 :風名し
国立院生で情報科学出身だけど
あかりくの求人のデータサイエンティスト募集した会社全部落ちたよ
まぁ頑張れ
2020/03/21(土) 22:23:23 ID:j4zzr4ij0.net 22 :風名し
ちなみに全部面接で落ちた
適性は通った
2020/03/21(土) 22:23:48 ID:j4zzr4ij0.net 29 :風名し
単純に博士まで進んだ方がよくないか
2020/03/21(土) 22:24:59 ID:vch4AqO80.net 34 :風名し
データサイエンティストじゃないがIT系の適正で多いのが
イーファルコンとTAPとcubicや
全部対策してないから全くわからんかったわ
聞いたことないから衝撃うけたンゴねぇ
まぁどうでもいいけど
2020/03/21(土) 22:26:29 ID:j4zzr4ij0.net 27 :風名し
うちの会社もその職の人いるけどRとかいうの使ってなんかやっとるわ
東京大学のデータサイエンティスト育成講座
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1584796835/」
コメント一覧 (73)
-
- 2020年07月04日 12:08
-
3ヶ月とか舐め腐ってるだろ...
統計専攻院生だが、統計の奥が深すぎて本当の意味で心から理解するのはマジで一生かかると思っているんだが
小手先の手法だけでデータサイエンティストとか笑わせんなと内心思ってる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 12:20
-
※2
何言ってんだ。このツイートは”心から”の理解レベルを求めてるのか?問題をどこに置いてるかよく読みなさい
データサイエンティストで食っていくのに測度論までやる必要はないだろ? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 12:21
-
そもそもの話、データサイエンスと統計は似ているようで違うだろ
統計はあくまでも傾向分析であって、大綱、方針を定めるもの
データサイエンスは情報分析であって、そのデータが何なのかによってやることも変わってくる
『良く知らないけど、ビッグデータを扱うならすごい仕事だ』程度の認識で、高尚な行動って宣伝に乗せられた子羊だろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 12:28
- 理論知らん人が分析したデータをどう信じればいいの?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 12:28
- なんか前見たやつではカグルやってれば海外の銀行とかからスカウトされるらしいけど実際どうなんだろうな?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 12:30
-
ワイアカデミック、ハナで笑う
分析に必要なのはプログラムの知識でもなく統計の知識でもなくセンスと閃きや -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 12:31
- 底辺IT派遣用要員じゃん
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 12:32
- 自称アカデミックの統計がーっていってるやつほどコロナの人数で一喜一憂してそう
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 12:43
- 7 転職が一番の難関
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 12:51
-
HP制作管理してる友人の会社は専門学校出たばかりでも400万狙えるし
スキルあれば普通に年収700-800万ぐらいまで稼げてるらしい
ITは実力主義やね -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 12:54
- 統計的に3ヶ月ガチった程度の能力じゃ通用しないことは証明できそう
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 13:19
- 数学も統計もできないやつらが自らの正当化に走って暴れまわっているなw
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 13:23
-
なんでもかんでもPandasのアホは使えない。
メモリ食い過ぎでコンテナ落ちて、バッチにならんからな。
Pandasは適切な場所で有効に使わないと、金で殴っても解決できない問題を引き起こす。
特に、ビッグデータ回りで正常時でも時間のかかる部分でこれやられると、迷惑極まりない。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 13:26
-
まず数学も統計もできない奴は上で挙がってる事ができないから正当化もクソもないぞw
決めつけて正当化しようとしてるのはどこの誰だろうねw -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 13:32
- こんだけ上昇志向あるやつは事業でも起こした方が稼げるわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 13:32
- マジレスすると、このレベルだとAutoMLに遅かれ早かれ駆逐される。就職して安泰ということはまずない。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 13:38
- JAVAしか出来ないコピペPGだけど1000頂いてますよ。転職前の3倍です。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 13:38
-
SQLいじるなら、RDBのアーキテクチャも抑えた方がよい。
そのためにも「データベーススペシャリスト」を勉強&取得するのは
自己研鑽としてオヌヌメ。下回りのメカニズム理解は大切だよ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 13:43
-
70歳過ぎてもこれで稼げるなら役に立つだろうけど。
数年で陳腐化するんじゃないの。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 13:51
- やくたたずのゴミカスww
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 13:55
-
まあ、本当に3か月ガチる人は1000人に1人くらいしかいない。
それくらいの高度人材にはなれるってことさ。高度な大学の数学科や情報科を出ているエンジニアは5万人に1人クラスだぞ。そんな贅沢を言うな。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 14:04
- 本当にこのツイートの通りになると思うならやってみれば?俺は絶対にそうならないと思うからやらん。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 14:33
-
事実、僕ももってませんwww
何、事実って? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 14:43
-
MARCHは半年ガチれば行ける
みたいなクソニートの戯言か
くだらねーこと言ってねーでハロワ行けって感じ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 15:07
-
三ヶ月て笑
ダメなやつってとにかく見積もりが甘いよな
そんで全然達成できずに嫌気が差して挫折していく笑 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 15:10
-
転職までなら3ヶ月でもいけるか
でもマーチ3ヶ月と同じで余裕な人は本当に余裕だけどそうでない人の方が圧倒的に多いんだろうな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 15:16
-
データサイエンスって胡散臭いとこあるわ
確かに必要とは思うが、こんだけもてはやすのは違うだろ
流行に乗せられてるだけって気がしてしかたない
本当に必要なのは分析じゃなくて、プログラミング能力やセキュリティ技術の底上げ、要するにまともなシステムを作れる人材育成だと思う -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 15:18
-
※2人気に嫉妬w
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 15:24
- ネットでこんな事グダグダ抜かしてる時点で負け組だわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 15:38
- 3ヶ月どころか1ヶ月ガチれる人間がどれほどいるのかな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 15:50
-
院生の頃画像認識の研究しててkaggleもかじったけど、パラメータ微調整してクソ長い計算結果を待つ作業がストレスでこの道を去った
書いたコードがリアルタイムで反映されるweb系が楽しいわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 15:56
- 机上の空論
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 16:09
-
無責任なツイートよのぉ
騙される方もいるんだろうな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 16:20
-
データサイエンティストって、何する職なの?
膨大な量のデータを、適当にSQLで引っ張ってきて、python で統計とって、
なんとなく出てきた数値みて、「う〜ん」って唸ってればお金もらえる職? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 16:38
- 多分kaggle→転職で挫折するんじゃないかな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 16:46
-
プログラミングやデータサイエンスなんて片手間で独学する環境が十分整ってるんだから、学校では他の専門知識付けた方がいいよ。
例えばマテリアルズインフォマティクスやるとして、物理学者や化学者がpythonを勉強するコストと、プログラマが量子力学や第一原理計算を勉強するコストは非対称すぎる。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 18:31
-
うちの会社では、最低宮廷の数学科および物理出てないと無理。
データサイエンティストとプログラマーは別です。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 19:25
-
3カ月で身につく技術程度で採用するわけないだろw
流石に舐めすぎ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 19:46
- こういうのでイキってるやつ来ないで欲しい
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 20:37
- プログラミングもデータ解析も結局は物作りの手段の1つだからな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 20:51
-
統計なんてそんなもんだろ
主張のための道具でしかないんだから
同じデータを同じ専門家が見ても違う結果になる
いかにして主張を納得させるかというところが出発点なんだから当然だわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 21:08
-
それぞれに3ヶ月ずつガチればまぁ転職するくらいのレベルになるんじゃない?
どちらかというと経験がものを言うところはあるから潜り込んで実績詰めば食えるよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 21:18
- 滋賀大データサイエンス学部はコスパ最強の狙い目穴場だったのに難化しちゃうだろうが
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 21:29
-
同業だけど天地がひっくり返ってもこれはあり得ない。
株のセミナーを3回受けたら年収1000万とか言ってるのと同じ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月04日 23:48
- ビジネスに対する洞察力が、実際のところは一番重要だと思っています。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月05日 00:44
-
経験者しか採用しないけどな
ちな数学科院卒で数学職は全部落ちた -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月05日 00:52
-
アカだけど、統計を極めるのは難しい
事実、大学で統計教えている先生でさえ、トンデモがいたりする
結局センスが無いとちゃんとした分析なんて出来ないよ
センスは実務経験を積まないと磨かれないから、
大学や職場で本物と出会えるかどうかの影響は大きい -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月05日 01:49
- 文系だけどって言われてもPythonはプログラムの基礎がぼんやりな人でも書きやすくなってるからね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月05日 06:24
-
データ分析はAIがやるから、人材需要は急速に落ち込んでる。
今後必要なのは、AIを作る人、AIの使い道をコンサルできる人、AIの育て方をコンサルできる人、分析結果のデータを使って利益を生むサービスを作れる人。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月05日 10:25
- 結局のところそこまでの技術を必要とする職場はそれなりの経歴がないと相手にしてくれないと思うんだ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月05日 12:23
- 必要に応じてドキュメント(書籍、論文、実装に関するもの)を読めて、必要に応じて業務のヒアリングができて、平均的なレベルで実装できて、適切に評価できて、適切にレポーティングできれば実務的には問題なさそう。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月06日 00:01
- ガチるのレベルにもよるけど、3ヶ月でデータサイエンティストになれて年収1000万に到達する人なら、普通にコンサルとかで入って同じくらい貰えると思う
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年07月06日 20:10
-
実際そんなに求人数は出ない。
内部のリソースで解決しちゃうことが多いのが要因の一つと聞いている。
もともと素質+経歴+実績のあるリーダー、リーダー予備軍がやったりね。
実際に求人から入ったあとの実情は知らない。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました