2020年09月02日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
焼き肉一回で終わっちゃうね
20/09/01 11:26 ID:yCnqUSvNd.net 6 :VIP
同じシステム500個そろえたら何もせずに月収50万円じゃん
2020/09/01(火) 11:28:39 ID:JpUrvgbf0.net 14 :VIP
でも60万で設置したんだろ?
20/09/01 11:34 ID:vwNpAp9P0.net 15 :VIP
>>14
200万
20/09/01 11:35 ID:hOrY/KUxM.net 52 :VIP
>>15
壊れないの?
あと何百ヶ月で元取れるの?
20/09/01 12:05 ID:1BYohQmud.net 53 :VIP
>>52
壊れるよ
何ヶ月かはその時にならないとどんだけで元取れるかわからん
20/09/01 12:07 ID:QpcSkn1UM.net 17 :VIP
あれって結局元取れんの
何年かにはメンテ代もかかるんでしょ?
20/09/01 11:36 ID:be1/IOAbd.net 19 :VIP
>>17
元取れるけどメンテの事は忘れた
20/09/01 11:36 ID:QpcSkn1UM.net 21 :VIP
400ヶ月で元取れるじゃん
20/09/01 11:37 ID:WHwffWocd.net 24 :VIP
10年間保証ついてて売電額も変わらない
それ以降のことは忘れた
20/09/01 11:38 ID:QpcSkn1UM.net 25 :VIP
こういうの買う奴いるんだ
20/09/01 11:41 ID:NeN+oyBWa.net 29 :VIP
>>25
むしろうちの周りみんな太陽光乗っけてる
数千万のうちの200万程度で電気代気にしなくて良くなるからね〜
20/09/01 11:43 ID:QpcSkn1UM.net 26 :VIP
年々売電減ってるけど10年間は同じ金額での売電を保証してくれるし
パネルも取り外し楽なやつみたいで何かあれば10年間交換タダ
20/09/01 11:41 ID:QpcSkn1UM.net 27 :VIP
ソーラーパネルもバッテリーも寿命がある
20/09/01 11:42 ID:jzkoxqx80.net 31 :VIP
>>27
バッテリーを今買う奴は馬鹿
これから売電率落ちてくから売れなくなった時のために今バッテリーが普及し始めてる
今よりもコスト落として蓄電量もいいのが絶対出てくる
20/09/01 11:44 ID:QpcSkn1UM.net 34 :VIP
>>31
バッテリーは安心を買う為の物やで
防災グッズや
でも夜間電力溜めて置いて使えるから10円の電気を昼間使えるメリットもある
20/09/01 11:47 ID:I4VtWMWE0.net 28 :VIP
俺は7000円ちょっと
20/09/01 11:42 ID:I4VtWMWE0.net 32 :VIP
蓄電池とコンバーターがやられるよね
パネルも劣化するし
パネルに有害物質が入っているから排気する時大変らしいよ
20/09/01 11:45 ID:1TL1kXND0.net 33 :VIP
>>32
そりゃ物はいつかは壊れるさ
当たり前のこと
20/09/01 11:46 ID:QpcSkn1UM.net 36 :VIP
それじゃペイすんのしんどいな
20/09/01 11:51 ID:qIUq/Eukr.net 41 :VIP
ソーラー発電なんて損しかしないって言われてたけれど、今はそんな事ないのか?
20/09/01 11:56 ID:Fzy1tYWl0.net 43 :VIP
>>41
売値が買値より安いからそう言われるんだ
売らなきゃいいんだよ
全部使え
20/09/01 11:59 ID:I4VtWMWE0E 45 :VIP
>>41
今は以前より機器も工事費も安いけど全量買い取りはなくなって余剰買い取りだけだとおもうぞ
買取価格もスタート時の1/3以下だったとおもうわ
20/09/01 11:59 ID:oDIzEVAKdE 46 :VIP
>>41
詳しくはわからんけどメーカーによって4.5kまでか6kまで乗せられるか変わるみたいで
最近どっかの国のソーラーが6k主流になったからそれ使えば低コストで売電もいいらしいよ
今までは4.5kwだったから売電率悪くなってきたと同時にもと取れなくなってきてんじゃないかな
20/09/01 12:00 ID:QpcSkn1UM.net 49 :VIP
>>46
バッテリーがもっと進化すれば売らずに貯めとくって手もありそうだけどそういった進化あっても利権でつぶされそうだな
2020/09/01(火) 12:02:39 ID:oDIzEVAKd.net 50 :VIP
>>49
むしろ売電落ちてるからバッテリーが進化していくはず
20/09/01 12:04 ID:QpcSkn1UM.net 51 :VIP
>>49
今はその流れだよ
テスラのシステムすげーやすいね
20/09/01 12:05 ID:2qpGOaIFd.net 54 :VIP
>>50
そうなると車業界にもかなり影響あるかもしれんね
昼間太陽光発電でバッテリーに貯めといて夜間に車を充電する
石油原産国につぶされかねんなw
以前アメリカかどこかで水で動くエンジン開発したやつが謎の死を遂げたはなしなかったっけ?
20/09/01 12:08 ID:oDIzEVAKd.net 42 :VIP
もうすぐ売電価格がゴミになるね
20/09/01 11:58 ID:NiudiBz00E 47 :VIP
>>42
10年変わらずだけどね
20/09/01 12:00 ID:QpcSkn1UM.net 56 :VIP
パネル価格もバッテリー価格もどんどん下がってくから
どっちもどんどん大容量化するだろうね
2020/09/01(火) 12:14:47 ID:2qpGOaIFd.net 60 :VIP
まぁ最初の40円だか42円だかの買取価格が無謀すぎたね
普及させるには意味があったけどドイツはそれで失敗してた記憶あるわ
20/09/01 12:25 ID:oDIzEVAKd.net 48 :VIP
お前ら馬鹿にしてるがパネルもパワコンも普通に15年はもつし。
40円代で契約している連中はウハウハだぞ。
施工がまともなら復旧もそんなに金はかからないし。
海外投資家がこぞって実践!太陽光発電で年利8%を実現する究極の投資術
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1598927100/」
コメント一覧 (40)
-
- 2020年09月02日 00:32
- 今年新築したけど風災とか怖くてつけれなかった
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年09月02日 00:40
-
半導体系に強い業界や建築業界の養分になってることをわからずに、のんきだな。
ソーラーパネルで元をとれる可能性決して高くないし、防災効果は薄い。
ソーラーパネルをつける人間て、戦後安定期以降生まれで割と定常な日々を送ってきた人間が多いイメージ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年09月02日 00:41
- 杉山かと思ったら。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年09月02日 00:51
-
防災どころか被災しやすくなりそう
あんなくそ重いもの屋根に載っけるとか -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年09月02日 01:13
-
差引して月に一万プラスだとしてトントンになるのが16年後か
10年保証とは狡い商売だなぁ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年09月02日 01:21
-
こいつらのおかげで電気料金値上げになってるからな
迷惑千万 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年09月02日 01:38
-
東日本大震災のときに屋根の瓦が落ちる被害が多発したのを目の当たりにしたから
落ちないか不安になる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年09月02日 01:45
-
うちは建て直した大工さんがソーラー否定派だったな。
屋根に無駄に重いもの乗せるなボケと言ってたわ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年09月02日 01:56
- もうちょいコスト下がって発電効率上がれば導入の余地ありそうだな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年09月02日 04:34
-
これ、廃棄が大変らしいな。
結局電気代値上げしてるんじゃいまいちだな。
ドイツも結局となりの原発から電気購入してるし。
日本でも、民主党議員が韓国まで送電線引っ張って売ってもらおう!とか言ってたけど
脳みそあるとは思えない。。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年09月02日 05:43
-
うちも設置を検討した事あったけど、利益だけ考えるなら設置と維持にかかる金で国債でも買ったほうがお得だという結論に達した
再生可能エネルギーとかに興味あって自分でもやりたいって人なら良いんじゃない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年09月02日 06:22
-
電力業界じゃ蓄電池はおすすめしてない
蓄電すると8割くらいに落ちるけど送電するぶんにはほぼ100%活かせるから、社会全体で見ればロス
だから電力預りプランができたわけだし蓄電池は高価な防災グッズとして考えたほうがいい -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年09月02日 07:10
-
再エネ賦課金マジでやめてくれや
結局弱者から金巻き上げる仕組みじゃねぇかよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年09月02日 08:13
-
オール電化かなぁ
だとしたらガス代も浮くんだよな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年09月02日 08:19
- 250万で導入して、毎月平均30000円くらい入ってきてるけど、皆んななんでやらないの?って感じ。全量売電だから20年固定で、出力もほとんど下がらない。パワコンは壊れるが、いうても一機10万くらいで、10年に1回くらいの交換頻度。パネルはほぼこわれない。20年経ったら、蓄電池でも入れて電気代タダになる。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年09月02日 08:49
-
電気代ゼロなら売電価格安くても考慮に値するけど、そこに何も触れてないな
蓄電には否定的だし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年09月02日 10:06
-
売電40円の時にソーラー設置した人が、今続々と撤去始めてるとう事実
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年09月02日 10:38
-
元は取れない。
特に買い取り抑止が始まるので・・・
こまめに新規事業者と契約変更するなど儲かるように動かないといけない。
それでも元は取れない。五分五分になる直前で器械が壊れるので・・・どうしようもない。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年09月02日 10:48
- 寿命まで使っても、取り外し代、産業廃棄物処理代がかかる、
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年09月02日 11:36
-
築10年の中古住宅についてたが、ちょうど48円の時で
そこから10年普通に売れた。
パネル込みでの値段かもしれないが、
新築パネル抜き当時2400万が10年落ちパネル込み1500万
壊れても廃棄とか考えずにそのまま乗っけておけば屋根の痛みを軽減できるから
悪くないよ。(新築でつけた場合のみ) -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年09月02日 11:48
-
電気工事店経営で自宅新築の電気工事も自分でやったけど太陽光は導入してないよ。
パネル載せるなら屋根下地を合板にしないといけない(木造なら野地板がベスト)とか耐震面で家の重心を上げたくないとか家自体の長期耐久、防災面の理由が主だが。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年09月02日 11:51
-
間違えた 10年落ちパネル込み1000万
メーカーは積水ハウス、ハイム、大和、一条、ヘーベルのどれか -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年09月02日 12:01
- 屋根に穴開けるから家の耐久性落ちるんだよな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年09月02日 13:04
-
まだ発電量>コストになっていないから絶対に元が取れない。メンテや処分することを考えていないのな。バッテリーも含めて。今後益々そういった物の処分に金がかかるようになるから、買い換える時に更に出費して、元を取るという意味での借金が膨らんでいって、発電効率が良くなっても後から導入した場合と比較すると大分遅れる。
もし太陽光エネルギーを利用するなら、太陽「熱」を利用するべき。それで水をお湯にしてガス代を浮かせた方のがよっぽど良い。システム自体も発電パネルやバッテリーのような処分に困る特殊なものを使うわけではないし、手先が器用なら安価で自作もできる(別途、工具代が必要だけどね)。エコキュートと連結したら更に効率が良くなる。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年09月02日 13:06
-
ソーラパネル乗ってる家は悪い業者のカモにされる。
ちょっと上手いこと儲け話すると乗って来るやつが住民ですよーって目印付けてるみたいなもんだからな。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年09月02日 13:23
-
今年、120万ちょいで4.5kwで太陽光つけたけど、売電が毎月10,000〜13,000円くらいあって助かる
オール電化で、電気代も月5,000〜7,000円くらいだし
日本海側であまり売電は期待できないかなと思っていただけに、すごいよかった -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年09月02日 14:36
- 10kw以上つけて20年買取にすると理論上は元が取れて維持費差し引いても+100万くらい。破損は火災保険で。蓄電池は20年後には進化してると思う。まぁたぶん電気自動車が完全普及してるから今のリーフみたいな感じで自動車に繋げてやればいいんじゃないかな。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年09月02日 19:04
-
買取期限あるんじゃなかったっけ?
本文の人がなんで平然と語ってるのか謎
儲けないんでしょ? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2020年09月02日 22:10
-
なんで蓄電池を好むのか意味不明
防災したいのか儲けたいのかハッキリしたほうがいい
防災ならガソリン発電機やポータブル電源でいいし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
使う電気代は0円ってことでいいの?
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました