2020年11月23日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
SSDとの違いがよく分かんない
20/11/21 21:33 ID:fsFUFWu30.net 3 :VIP
しただろ
ps5も積んでる
20/11/21 21:33 ID:tqe2DpJv0.net 4 :VIP
ソフト側が最適化されてないからほぼ効果ない
20/11/21 21:33 ID:pwDqYMOZ0.net 5 :VIP
わたしのPCはSATA1です
20/11/21 21:33 ID:6XGApB4Y0.net 6 :VIP
だいぶ広まってると思うが
20/11/21 21:33 ID:6J0+AN5+M.net 7 :VIP
SATAで速度は十分
発熱のデメリット
値段
20/11/21 21:33 ID:Xcm/0IS60.net 8 :VIP
PCパーツだから
20/11/21 21:33 ID:jGh5ETby0.net 9 :VIP
HDDからSATA SSDくらいの体感できる速度変化が無いから
20/11/21 21:33 ID:IXd30Zv0M.net 10 :VIP
時期が悪い
20/11/21 21:34 ID:PpEXw5cld.net 11 :VIP
いまBTOで買えばだいたいM.2でしょ
20/11/21 21:34 ID:jT68hzXj0.net 12 :VIP
ブラック フライデーで買おうと思ってる
20/11/21 21:34 ID:5JJSMYHe0.net 13 :VIP
まだ割高
20/11/21 21:34 ID:TNd4vbWNd.net 14 :VIP
SATAのSSDとそこまで差がないからな
それでも安くなってきたから結構使ってると思うけど
20/11/21 21:35 ID:fHAkhjSa0.net 15 :VIP
SATAのほうが放熱性など機械的に有利
20/11/21 21:35 ID:atLw5RC80.net 16 :VIP
pciex4が一個しかないから
20/11/21 21:35 ID:D/2DbA7M0.net 17 :VIP
HDD買おうと思ってるけど
20/11/21 21:36 ID:5WdAp3g90.net 18 :VIP
M.2規格ってあのスロットで挿す形状の端子のことだぞ
だからM.2でもSATA接続とかあるぞ
20/11/21 21:37 ID:6J0+AN5+M.net 19 :VIP
ちっさって思った
見たくて買っただけで付けてない
20/11/21 21:37 ID:o5oSB3L20.net 20 :VIP
ヒートシンクかっこいい
20/11/21 21:37 ID:TNd4vbWNd.net 21 :VIP
してるでしょ
わざわざケーブルでつなぐ手間がないだけでもだいぶ楽になったわ
20/11/21 21:38 ID:Tb3WLE0Gd.net 22 :エコバッグ警察
512GBの2.5インチSSD使ってるけど、地味に足りなくなってきたから次はm.2かな
20/11/21 21:39 ID:Gpv3G3nc0.net 23 :VIP
一応システム用で使ってはみてはいるけど今あえてこれにする意味はあまりないんじゃなかなあと思うよ
ただ次組むときにはM2 2枚で
20/11/21 21:40 ID:ytBv9RP9a.net 24 :VIP
M2 2枚だけにして今使ってるHDDとSSD全部移してすっきりさせるくらい安くなってたりしたらいいなーとは思う
20/11/21 21:41 ID:ytBv9RP9a.net 26 :VIP
M.2じゃないSSDなんて使う意味がないだろ
SSDを採用するメリットはスピードなんだから、
高速の接続にしないと全くもって宝の持ち腐れだ
20/11/21 21:51 ID:WX3ujfKZd.net 27 :VIP
逆にSATA接続のSSDなんてノートパソコン用にしか
使ったことがないな
20/11/21 21:53 ID:WX3ujfKZd.net 28 :VIP
古いPC使ってると読み書きの遅さ以上にリソース食ってるのがわかる
20/11/21 21:54 ID:6XGApB4Y0.net 29 :VIP
久しぶりに見たけどあんな小さいチップでSSD500も詰めるとか進歩したなぁ
20/11/21 22:02 ID:ep/pBfdr0.net 31 :VIP
まあ取り付けは楽
20/11/21 22:36 ID:pqbQDn7K0.net 32 :VIP
俺的に一番嬉しいのはケーブルがいらないとこ
速度とかはわりとどうでもいい
20/11/21 22:39 ID:D/2DbA7M0.net 25 :VIP
しっかり冷却しないとびっくりするぐらい発熱するのがネックだわ
Crucial SSD M.2 1000GB
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1605961952/」
コメント一覧 (53)
-
- 2020年11月23日 10:16
-
M.2使うと結局起動時に時間かかるし
だからと言って普通の用途だとM.2のメリットは活かせないし
挙句マザボに張り付けるみたいな配置のせいで耐久性も疑問がある点やろな
ゲームだとかやる分には役に立つだろうけど -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年11月23日 10:18
- 26みたいなアホになりたい
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年11月23日 10:22
-
>コメントがないとハゲます
ならハゲましのコメントするわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年11月23日 10:26
-
実際使ってみても体感出来ない
SATAからベンチ上は数倍の速度差で圧倒的なのに
体感出来ない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年11月23日 10:39
-
砂コン(SandForce製コントローラ採用)だけは止めた方がいい
2個連続で半年ぐらいで飛んだ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年11月23日 10:40
- ミーハーなガジェオタじゃあるまいし、過渡期の技術に無理に飛びつく必要はない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年11月23日 10:42
- スロットがない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年11月23日 10:50
- デスクトップおじさんはノートパーツは低スペックで割高って頭だから
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年11月23日 10:55
-
ちょっと前のPCが性能良くてまだ買い替えのタイミングが来ないから買う人少ないだけやろ
てか別に普通のSSDでも全く問題ないしな
買い換える時はM.2にする予定だけど値段によるかな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年11月23日 10:59
- デメリットは結構アチアチな発熱な、ヒートシンク付きにして出来れば風当たるよう工夫した方がいい。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年11月23日 11:01
-
SSD黎明期にも同じこと言ってたよな
新しい技術のネックはいつも信頼性と価格だから、使用感に問題ないことが周知されてSATAよりちょい高いくらいの価格になれば自然と浸透するよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年11月23日 11:06
-
ベンチマニアと廃ゲーマーにしか違いに差を感じられない程度のものだから浸透しないんだよなあ。
HDDからSDDくらいの革命的な差を見せつけてくれなきゃさ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年11月23日 11:07
-
HDDとSSDくらいの劇的変化が感じられないのと、SATA型より発熱が多くPCIスロ付近に発生しちゃうのがグラボ搭載PCに辛い。
エアフロー考えなきゃならん空冷なら選択肢に入りづらい。水冷バカなら積んでもいいんじゃない? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年11月23日 11:12
- m.2の一番のメリットはケーブル接続じゃない所
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年11月23日 11:17
-
ランダムアクセスがSATA接続と変わらんし発熱のデメリットもあるから同価格帯でも変えるメリットがなくね?
仮想メモリとして使うなら良いらしいけど -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年11月23日 11:32
- こんなこと書くのはPCとの付き合いの浅い若年層
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年11月23日 11:43
- トラブルの種はいらねぇ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年11月23日 11:57
- つけたいけど俺のPC古いからつけれんわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年11月23日 12:11
-
HDDのみで運用って連中も多いしなぁ……
廉価版の企業向けPCとか -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年11月23日 12:19
-
ケーブル無いのは凄く良い
ただ体感でSATAと差がわからない…
M.2のSATAが熱も少ないしこれでいいじゃん。となったわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年11月23日 12:37
-
十分しとるやろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年11月23日 12:51
-
今買うなら、そりゃM.2にするだろうけど…。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年11月23日 13:07
- したけど本当に体感に差がない。ゲームでもロードちょっと早いか?程度のものだった。PS5が羨ましい。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年11月23日 13:11
- フラッシュメモリ並みのサイズでほんとにこれで保存できるんかいなって怖かったわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年11月23日 14:03
- M.2の「M」って、どーゆー意味なのかな?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年11月23日 14:29
-
ぶっちゃけ買い替える必要ないし
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年11月23日 14:36
- OS用に500GB、ゲーム用に1TBを載せてる。もちろん、どちらもNVMe接続。データ用にHDDを積んでるけど、これから先SSDがもっと安くなれば、HDDも載せ替えるだろうな。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年11月23日 14:37
- SATASSDのWindows7からM.2SSDのWindows10にしたら起動が10秒は遅くなったわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年11月23日 16:13
- 体感的に云々言うんだったら、NVM Expressのあるゲーミングマザーボード買えよ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年11月23日 16:19
- マザーが対応してない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年11月23日 19:49
-
一回使ったら戻れんわ
もうM.2が前提 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年11月24日 09:57
- ケーブル少なくできるのが1番良い
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2020年12月09日 10:44
-
市販のPCの内蔵SSDは昨年から一気にm.2に変わってきていてSATAはかなり減っている。
あとDTMとか動画編集をやっている人は積極的にm.2 MVNe環境に移行していると思う。
音声や映像の素材の容量がデカくなっているのがその原因。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
使用中のパソコンは全てこれに変えなくてはいけないとか考えてるのか?
接続用のコネクタも無いのに?
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました