2021年02月08日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
こんなん不正しまくれるし普通に書きミスとか起こるやろ
21/02/06 11:18 ID:xgz382eo0.net 4 :風名し
そこまで昔やというほど預ける人おらんかったんちゃう
21/02/06 11:19 ID:sLdiO71Pp.net 7 :風名し
自分の口座の金少し抜かれてても気づかんやろ
21/02/06 11:20 ID:xgz382eo0.net 13 :風名し
普通お母さんかお婆ちゃんに聞くよね
21/02/06 11:22 ID:Ul4gEutJ0.net 15 :風名し
ありとあらゆる仕事が考えられんわ
機械ない時代不便すぎるやろ
21/02/06 11:23 ID:7tJeCj6Nd.net 17 :風名し
>>15
ネットが無いころに正確にやりとりしてた人たちは凄いな
21/02/06 11:23 ID:xgz382eo0.net 26 :風名し
>>15
むしろ色々便利な時代になって生産性上がったはずなのに
日本はまったく経済成長してないのはどういうことなんや
21/02/06 11:25 ID:Zow4PSpba.net 28 :風名し
>>15
外回り行ってきまーす
営業車ですやすや
21/02/06 11:26 ID:DIzygFZa0.net 33 :風名し
>>15
国鉄の長距離切符販売どうやってたのか気になる
21/02/06 11:27 ID:/zCuyeWP0.net 75 :風名し
>>15
波平の机には電話しかない定期点検
21/02/06 11:37 ID:dY2CoKqR0.net 16 :風名し
ATMとCD(キャッシュディスペンサー)機って厳密には違うんやっけ?
外から見るとどっちもATMって呼んじゃうけど
21/02/06 11:23 ID:LAKR4pal0.net 20 :風名し
そのころは給料手渡しやろ
21/02/06 11:24 ID:VgpW7BY3a.net 21 :風名し
ATMの前にキャッシュディスペンサーってお金の引き出しだけできる機械があったんやで
21/02/06 11:24 ID:/4L9cKRc0.net 29 :風名し
ワイが学生のころはバイトの給料手渡しはけっこう多かったけど若い人は手渡し経験なさそうやな
現金は振り込みより感慨深かったな
21/02/06 11:26 ID:xgz382eo0.net 34 :風名し
>>29
ワイよりおっさんやんけ
21/02/06 11:27 ID:DIzygFZa0.net 38 :風名し
>>34
給料手渡しは経験ない?
21/02/06 11:27 ID:xgz382eo0.net 41 :風名し
>>38
ワイは元塗装工やが手渡しやったで
21/02/06 11:28 ID:Ul4gEutJ0.net 37 :風名し
さだまさしの償いも手渡しでもらってたっぽいな
21/02/06 11:27 ID:NtYWOGuY0.net 46 :風名し
国鉄のマルスシステムの導入は昭和35年
すげえ早いな
21/02/06 11:29 ID:QEA5bI/o0.net 51 :風名し
ワイは初めてパワステないトラック運転した時が一番びっくりしたわ
ハンドル重すぎやろ
21/02/06 11:32 ID:Ul4gEutJ0.net 54 :風名し
>>51
これはワイも経験無いな
そんなに重いんか
21/02/06 11:32 ID:xgz382eo0.net 60 :風名し
>>54
物積んだらくそ重い
ワイより車の方が年上やったししゃーない
21/02/06 11:34 ID:Ul4gEutJ0.net 61 :風名し
>>60
女性とか運転できんやん
21/02/06 11:34 ID:xgz382eo0.net 78 :風名し
>>51
だからトラックはハンドルでかいんやで
21/02/06 11:39 ID:a20LoeDl0.net 62 :風名し
ドラえもんのパパが給料落としたネタが使いづらくなってる
21/02/06 11:34 ID:Tfb7t5wS0.net 63 :風名し
懐かしいなぁ
待ってたらなんか保健所の方からきた人が薬くれたから飲んだわ
21/02/06 11:34 ID:zqfnuqNC0.net 69 :風名し
>>63
帝銀事件の生き残りは草
21/02/06 11:36 ID:Ul4gEutJ0.net 81 :風名し
大蔵大臣「東京渡辺銀行がとうとう破綻しました」(してない)
21/02/06 11:41 ID:LAKR4pal0.net 82 :風名し
黒電話が電気線使わない理由が今でもわからない
21/02/06 11:42 ID:QEA5bI/o0.net 84 :風名し
>>82
信号線と一緒に電力供給してるからや
21/02/06 11:43 ID:/zCuyeWP0.net 85 :風名し
>>82
そうかあれコンセント無いんか
21/02/06 11:43 ID:xgz382eo0.net 102 :風名し
>>82
声を送る方は音の振動で揺れた電気信号を送るだけ
受け取る方は電話せんから来た電気信号でスピーカーを震わせるだけ
だからそんな電気いらんのやろ
今でも音楽の世界ではコンセントにつながないスピーカーとマイクが普通に使われてる
21/02/06 11:48 ID:mD6xXLeO0.net 88 :風名し
昔はそれこそタンス預金が当たり前だったやろ
だから空き巣が多かって
21/02/06 11:43 ID:jrR5dN++0.net 92 :風名し
>>88
今は振込でオレオレ詐欺やな
21/02/06 11:45 ID:+qBKTLRp0.net 89 :風名し
JK「あそこは危ないよーw」
21/02/06 11:44 ID:X4fpeirf0.net 91 :風名し
>>89
豊川信用金庫「やめて!!」
21/02/06 11:45 ID:LAKR4pal0.net 94 :風名し
ここ還暦以上が大集合してそう
21/02/06 11:46 ID:+qBKTLRp0.net 95 :風名し
タウンワークとか電話帳が大活躍した時代や
21/02/06 11:46 ID:Ul4gEutJ0.net 98 :風名し
>>95
タウンページじゃなくて?
21/02/06 11:47 ID:+qBKTLRp0.net 101 :風名し
ガールフレンドとの長電話で親と喧嘩したり
外出先の住民の電話から呼び出されたり懐かしいなあ
21/02/06 11:47 ID:HSKF2GJ6M.net 104 :風名し
ワイにとってのインターネットの元祖は地元のデパートにあった
キャプテンシステムの体験コーナーや
世界をつくった6つの革命の物語 新・人類進化史
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1612577879/」
コメント一覧 (32)
-
- 2021年02月08日 13:38
- 今だって窓口で全部出来るんだからそれと同じだろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月08日 13:44
-
電話は常時直流電圧が印加されていてループ電流が流れてるんだよ
ループ電流の方向でフックのON/OFFとダイヤルパルスを認識している
そして直流電圧に音声の交流信号を重畳させて通話している
だから停電でも昔の固定電話は使える -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月08日 13:54
-
ググったら星セント・ルイスのネタの「キャシュカードに残はない」が1980年頃
このネタがうけたって事は共感する人が多いって事だから1980年にはとっくに銀行振込でカードでおろすのが主流だったはず
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月08日 14:03
- ATMがなかったころって5,60年前では
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月08日 14:35
- ワイ50オーバーオッサン、さすがに物心がついたころ(1975年くらい?)にはATMは普通にあった
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月08日 14:42
-
ワイ社長
給料手渡しやけどアカンのか?
そもそも労働基準法では原則手渡しだぞ?
法律がこうなってる以上手渡し続けるわ
振込の奴は嫌なら拒否すれば手渡しをしなければならない
逆を返せば振込にしてくれと頼まれてもしなくてもいい
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月08日 14:59
-
今だって手渡しはあるだろ
建築現場の人間とか割と多そう -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月08日 15:13
- それだけ仕事が出来る人が多かったんだろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月08日 15:13
-
40過ぎのおっさんですらCD機ない頃とか知らんしな
津川雅彦の子供が誘拐された(74年)件でもCD機の引き落としで犯人のが捕まった(なおSEが突貫で引き落とし先がわかるようにした模様) -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月08日 15:24
- 記憶では担当の銀行員を家に呼び出してたな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月08日 15:29
- 同じ銀行でも規模が大きい支店と小さい支店では設備が違ってたな。うちは地銀の地元から離れた県外の弱小店だったから、他店でいらなくなったお古のCDが最初に導入されたのが35年位前だった。その前は窓口のみ。先輩から昔は利息の計算をソロバンでやってたと聞いたときはその頃居なくてよかったと思った。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月08日 15:42
- 理解も想像も出来ない馬鹿は、昔は世界が白黒だったとか思うタイプのガイ ジ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月08日 15:51
- それよりプリンターとか携帯電話がない中で仕事ができてたことの方が信じられないわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月08日 16:14
-
給料は現金手渡しで買い物は店頭で現金払い
水道光熱費や家賃は集金人や大家が来て現金を回収
一般の人はまとまった金の入出金の時ぐらいだけ銀行に行く -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月08日 16:48
-
振込だと金の流れが追いやすいから源泉徴収と合わせて税金のとりっぱぐれがない
そういうのが嫌なお水業界とか現金手渡し -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月08日 17:01
- よくそろばんと手書きでミスったら大問題の銀行業務ができたもんだ、そりゃ一つ一つの業務は機械なしでもできるだろうけどさ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月08日 17:38
- ATMが正月休みに動いてなくて一度飢え死にしそうになったよなw
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月08日 19:45
-
それを人力でやってた時代が高度経済成長期だろ
自動改札も無いからもぎりが必須
働けば働くほどお金を貰えた時代だ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月08日 19:53
-
親父が自営業だったから仕事の振込みは母がしてた
幼稚園ぐらいのころは母親に連れられて銀行行って
振り込みで1時間待ちとか普通だった
50年近く前の話だよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月15日 13:11
-
銀行や郵便局の机で伝票書いて、窓口でそれを渡して待つ。
郵便局は、正午から1時まで窓口のちゃちなカーテン締め切って相手をしてくれないから困った。
そういうわけで、府中で、日本の犯罪史に残る事件が起きた。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました