2021年02月12日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
答えはノーか!
なーんちゃって
21/02/10 20:29 ID:H4nuZq2fa.net 12 :風名し
>>4
は?
21/02/10 20:30 ID:bJaH7CTEa.net 13 :風名し
墾田永年私財法またやんねえかな
21/02/10 20:30 ID:HxH/KcBud.net 184 :風名し
>>13
日本がパソナ神聖竹中帝国に改名するだけやな
21/02/10 20:49 ID:4zpUSu9B0.net 245 :風名し
>>13
あれまだ有効らしいぞ
21/02/10 20:54 ID:p46BesTw0.net 197 :風名し
農家の娘さんと結婚したいです
21/02/10 20:50 ID:Ew4bz+1ha.net 7 :風名し
今時農地なんて年間数万で借りれるやろ
21/02/10 20:29 ID:KVYLDh7T0.net 11 :風名し
ちゃんとお願いしたらくれるとかないの?
21/02/10 20:30 ID:QCtbWjSI0.net 19 :風名し
北海道でもいけよ
坪500円くらいであるが
21/02/10 20:31 ID:61NoW/up0.net 25 :風名し
ほんこれ
しかも地元の農家のジジイ達の世話しないと土地貸してくれない
21/02/10 20:32 ID:7T2HiVHnM.net 40 :風名し
アメリカみたいにバーッと植えてバーッと水やってバーッと収穫できるならやりたい
21/02/10 20:34 ID:KS6jCQDO0.net 47 :風名し
>>40
何百町歩もやるならそれもええけどな
21/02/10 20:35 ID:KVYLDh7T0.net 368 :風名し
>>40
最近のアメリカはハイテク農家も増えてるらしいで
自動で作付や収穫を行うロボなんかも配備されてるとかどうとか
21/02/10 21:02 ID:/0KvabOb0.net 394 :風名し
>>368
米作ってるとこ見に行ったけど
あいつらすげえわ。セスナから種蒔きよる
本腰入れてコシヒカリ作ったら負けるぞあんなもん
今は飼料用ととりあえず食うやついるからレベルだけど
21/02/10 21:04 ID:dO7y0/Yo0.net 429 :風名し
>>368
それがまた違うんよな
昔のトラクターが高騰してるんよ
21/02/10 21:07 ID:h4I+i8Mh0.net 474 :風名し
>>429
昔のトラクターが高騰してるのは、最新機種買えない東南アジアだののハイテクに追い付かない国が、アナログに修理しながら使いたいのに、新規機械がハイテク化の一途で絶対数が減ってるからだぞ。
21/02/10 21:11 ID:IRsa2p7R0.net 475 :風名し
>>429
あまり詳しく無いけど
それって新規の中小農家が増えてるってこと?
21/02/10 21:11 ID:/0KvabOb0.net 515 :風名し
>>474
10年前だかのトラクター持ってるけど高く売れるん?
どこで売ればええんや
21/02/10 21:14 ID:ccrUIBWx0.net 544 :風名し
>>515
10年前は排ガス規制でコモンレールになってるからなあ
それ以前のが人気よ
DPF以降のは不人気
21/02/10 21:15 ID:UGmwR11ed.net 67 :風名し
実家で米作ってるけど稲刈り機や軽トラが一家に一台必要って効率悪いと思うわ
21/02/10 20:37 ID:dIHO0dkOM.net 79 :風名し
>>67
稲刈りなんて普通コンバイン持ってる奴に頼むやろ
21/02/10 20:39 ID:KVYLDh7T0.net 424 :風名し
>>67
軽トラはおじいちゃんおばあちゃんの足やから
21/02/10 21:07 ID:pt5Sendt0.net 85 :風名し
実際第一次産業やるとしたら農業林業漁業どれがええんや?
ワイの家農業やけど他のやつがいい感じある
21/02/10 20:39 ID:al6mngxj0.net 92 :風名し
>>85
ヒント(日本のあらゆる仕事のなかで死亡率トップは林業)
21/02/10 20:40 ID:iBwXw2xO0.net 96 :風名し
>>92
林業どうやって死ぬんや
21/02/10 20:41 ID:al6mngxj0.net 99 :風名し
>>85
林業はゴミ
どうやっても儲からん
漁業は場所次第
九州や北海道みたいな僻地なら儲かる可能性は高い
21/02/10 20:41 ID:17MEVvYq0.net 101 :風名し
>>85
林業の収穫できるまでの時間考えたことある?
農業漁業畜産と違うんやで
21/02/10 20:41 ID:kP6qrST+0.net 109 :風名し
>>85
漁業>農業>林業やな
21/02/10 20:42 ID:qGBEHhzw0.net 112 :風名し
>>85
林業だけはやめとけ
死亡率高いしか取り柄ないぞ
21/02/10 20:42 ID:M92PuH6h0.net 140 :風名し
>>96
死亡率トップは嘘やけど
他人が切った木に殺される
木を切ったら他の木が落ちてきて死ぬ
チェンソーキックバック
刈り払い機キックバック
スズメバチに刺される
なんぼでもある
林災防になんぼでも事例あるで
面白いぞ
21/02/10 20:45 ID:kP6qrST+0.net 147 :風名し
>>140
林業や漁業って生命保険の掛け金高いんよな
21/02/10 20:46 ID:q0PhoYVL0.net 192 :風名し
林業の怖いところはベテランでも新人でも死ぬところ
経験?超上手い人?
関係なく死ぬ
21/02/10 20:50 ID:kP6qrST+0.net 198 :風名し
>>192
デスゲームっぽくて草
21/02/10 20:50 ID:q0PhoYVL0.net 195 :風名し
農薬の量とかミスったりすると最悪の場合地域全体の流通ストップして自刹とかあるらしいな
21/02/10 20:50 ID:ghOqR3YL0.net 215 :風名し
自分とこで食べるだけの家庭菜園レベルの畑でも草取りしんどくて仕方ねぇわ
雑草に火をつけて燃やしたくなる
21/02/10 20:51 ID:MezvIrdz0.net 239 :風名し
田舎に土地借りて桃農家始めた人が数日留守にしてたら土地の持ち主だった痴呆老人に勝手に土建屋呼ばれて畑根こそぎ更地にされた挙げ句「あの人も病気だから勘弁したって……」みたいな周囲の空気のせいで泣き寝入りした事件あったよな
21/02/10 20:54 ID:d/iDO0F70.net 252 :風名し
バジル育て上げたワイが次に手を出すべき野菜はなんや
21/02/10 20:54 ID:p4EXjvXA0.net 276 :風名し
>>252
トマト
21/02/10 20:56 ID:iBwXw2xO0.net 297 :風名し
でもこの先数十年で食料危機やろ?
田舎に田畑大量に持ってて誰も耕してないけど手放さんほうがええよな
21/02/10 20:57 ID:bUcyP1bL0.net 353 :風名し
>>297
輸入品は今後20年で価格2倍になるとは言われとるな
人口多い国が輸入国に転換するとこ増えるからだとか
中国はすでに食糧輸入国やし
21/02/10 21:01 ID:zeeNQDmn0.net 317 :風名し
田舎が陰湿かどうかはともかく近所と協力しないとそもそも成立せん
21/02/10 20:58 ID:3w0g9yGC0.net 345 :風名し
米は最初に機械のために大金払えばめちゃくちゃな天気にならない限り難しくない
面倒くさいだけ
21/02/10 21:00 ID:0JuX2idv0.net 390 :風名し
>>345
米は相当大規模にやらないと利益出えへんから新規就農では難しい
って高知と鹿児島と宮崎の就農支援担当者に言われたぞ
21/02/10 21:04 ID:s0S6+m8qd.net 385 :風名し
儲かるなら結構な規模の農地を出来るだけ一箇所にまとめないときついわな
21/02/10 21:03 ID:45rWGBywp.net 386 :風名し
組合に参加せずにIT駆使して儲けると農薬撒かれるような土人業界やから参加したいわけないよね
21/02/10 21:04 ID:52fgXQxr0.net 419 :風名し
ワイ減反に振り回された世代、何も言えない
21/02/10 21:06 ID:EV7TX3Yc0.net 459 :風名し
農家の確定申告ってガチで闇だよな
どいつもこいつも霞食って生きてるような収入で書いてくる
異世界のんびり農家
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1612956536/」
コメント一覧 (28)
-
- 2021年02月12日 07:42
- そらただでたかるような奴に任せる仕事はないだろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月12日 07:49
-
サラリーマンで兼業農家をして、車検代と日用品を経費化して、
確定申告で税金対策するのどう?
農業収益を赤字して、確定申告したら、所得税と住民税の節税にならない? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月12日 07:52
-
※459
家族従業員にして給料あげる
一家まとめて会社員みたいな年収だから、事業主本人の手取りは0でもなんとかなる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月12日 08:01
- 本気でやる気のあるやつなら、もうやってるだろ、
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月12日 08:07
-
農地には村との付き合いや水田周りの手入れもオマケとしてついてくるからな
まだ借りたほうがマシ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月12日 08:08
- 地域にもよるけど、中山間地とかなら補助金じゃぶじゃぶだよ。うちも田畑があるけど、自家用に耕作してるだけで農家じゃないのに補助金申請書が毎年JAからくるし。2反歩くらいで2万円くらいもらえる。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月12日 08:11
-
なんで何の実績もない素人に貴重な農地をタダでくれてやらなきゃならないんだか。少しは考えろや馬鹿か。
農場経営ゲームでもしてろ生ゴミが。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月12日 08:20
-
漁業もそうだけど人手不足と言いつつ利権は手放したくないってのが多いからな
農地改革で土地手に入れたけど他には譲りたくない
むしろ小作人雇って昔と逆の立場になりたいって思ってるのが人が足りないって言ってる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月12日 08:30
- 奴隷探してるだけだから
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月12日 08:37
-
農家の人手不足っていうのは、
時給350円ぐらいで真面目に働く技能実習生のことやぞ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月12日 08:50
-
ワイの地元は高齢化に伴って耕作放棄地が増えてきてて、土地継承してくれる若者を補助金つきで絶賛募集中やぞ
不便かつ村文化を承知するくらいのリスクをとればいくらでも方法はあるで -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月12日 09:30
-
農家の立場から言わせて貰えば
消費税up→梱包材、物流、肥料、苗代の経費up
売値→その時々の高菜安値はあるものの、末端価格はほぼ据え置き
年々高騰する最低賃金→この5年で50円以上up
言っておくけどよくある補助金貰える農家なんて極々一部で、ほとんどの農家には関係ないからね
まじで小売店の価格あげて貰わないと、消費税upのシワ寄せは全部生産者だよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月12日 10:02
-
農家不足も少子化も
本当にほしいのは奴隷だろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月12日 10:09
-
無償提供しろって頭おかしいだろw
貸し出しならまだしも
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月12日 11:19
-
だったらね、休耕地を借り上げて国営農場やれよ。
GHQのせいで名主の農地を分捕って小作農に分配したせいで、跡を継がなくなった元小作農の農地が荒れ放題じゃねーか。
名主が農地を管理して、名主が農業法人に変わっていけばそういう事は無かったんだがな。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月12日 11:28
-
アメリカの農家はトラクターとか重機のソフトウェア上メーカーしか修理が出来ないからハッキングする事が必要不可欠なんだというニュースこないだ見たわ
あっちはやっぱ自分で生きる力が無いと何やっても厳しいな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月12日 11:44
- まぁ本格的に危なくなってきたら国営化も考えるかもな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月12日 11:45
- 農地の固定資産税がないなら、農地買うんやが。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年02月12日 19:08
-
耕作放棄地にソーラー置いた人は今頃後悔してるんだろうか。
儲からないとしても、ソーラー置いた事で草刈りやならくていいってのは田舎住まいの人にとってかなりのメリットではある。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
農業会社の社員から始めれば良い
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました