2021年04月15日
1 :風名し
Snapdragon 860
6GB、128GB
Dual SIM
6.67 inch Gorilla Glass 2400*1080
48MP AI Quad Camera
5160mAh
HDR10対応
120Hz refresh rate, 240Hz sample rate
これで199ドル
ありえないだろこんなの
21/04/13 13:52 ID:8d8GmRgNr.net
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
POCO はxiaomiの貧困国向けブランド
21/04/13 13:53 ID:8d8GmRgNr.net 3 :風名し
日本でも売ってくれよ
21/04/13 13:53 ID:8d8GmRgNr.net 6 :風名し
日本で買えないなら言うな
21/04/13 13:55 ID:Pxgh0sOz0.net 8 :風名し
>>6
海外のサイトで買える
21/04/13 13:55 ID:8d8GmRgNr.net 7 :風名し
日本やとなんぼになるんや
21/04/13 13:55 ID:UBmO5zCP0.net 12 :風名し
>>7
22000円ぐらい
21/04/13 13:57 ID:8d8GmRgNr.net 9 :風名し
バンドは?
21/04/13 13:56 ID:DvIrGsvv0.net 10 :風名し
>>9
4Gの対応バンド
LTE FDD B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B20
LTE TDD B38/B40/B41(2535-2655MHz)
21/04/13 13:56 ID:8d8GmRgNr.net 42 :風名し
>>10
ソフトバンクならすぐもっていけるな
21/04/13 14:08 ID:PJiF75rir.net 14 :風名し
なお勝手に謎の通信が行われるもよう
21/04/13 13:58 ID:9t6sOZpV0.net 21 :風名し
ポップアップカメラ一瞬で廃れたよな
21/04/13 14:01 ID:KQ58arIe0.net 24 :風名し
まだF1でいいわ
バッテリー怪しくなってきたけど
21/04/13 14:03 ID:Tv111pOq0.net 30 :風名し
>>24
俺はF1 play
2chMate 0.8.10.77/A-gold/F1/9/LT
21/04/13 14:04 ID:8d8GmRgNr.net 32 :風名し
>>24
ワイもF1や
去年バッテリー変えたからまだまだ行けるで
21/04/13 14:05 ID:IXEhSZlOM.net 25 :風名し
スマホも120Hzの時代なんだな
21/04/13 14:03 ID:8d8GmRgNr.net 34 :風名し
中国人はネーミングセンスなさすぎやろ
21/04/13 14:05 ID:lzAJ9pq50.net 36 :風名し
2万円でantutu50万はバケモンやで
21/04/13 14:06 ID:IXEhSZlOM.net 37 :風名し
スナドラ860で199ドルとかもうCPUだけの価格やないのか
21/04/13 14:06 ID:SqaGLAAxd.net 40 :風名し
これ液晶なんか
ウマ娘用に買おうかな
21/04/13 14:07 ID:n+0ZZe+V0.net 44 :風名し
>>40
banggoodでセールやるみたいやぞ
俺は中華の業者に住所教えたくないから利用しないけど
21/04/13 14:09 ID:8d8GmRgNr.net 41 :風名し
仕事用はiPhoneアハモでゲーム用は中華フジワイファイや
21/04/13 14:07 ID:IXEhSZlOM.net 19 :風名し
なんでこんな安く出来るんだ
POCO X3 pro
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1618289564/」
コメント一覧 (8)
-
- 2021年04月15日 07:35
-
POCOちょうど今使ってる
まあまあ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2021年04月15日 08:22
- ぽ、ポコwwwww
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2021年04月15日 08:40
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2021年04月15日 09:41
-
そりゃ日本人が考える品質は想定してないしな
価格相応にしてるしサポートコストも下げてる
ahamoの件見ても日本人はそういうのが理解できないやつが多い -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2021年04月15日 10:32
-
向こうは日本と違ってサポートコストに対する認識が違うからね。
向こうは部品や部品の原材料に至るまで全てのサポートコストカットが主流。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました