2021年05月15日
画像URL最近驚いたこと。「緊張しやすい人」への対処法で、写真のような"手の形"にするというもの。できる方は今やってみてほしい。「勝手に腹式呼吸にきりかわる」のがわかりますか?意識しなくても深呼吸でき、声もお腹から出せる。『発声技法研究者の林重光氏より』Special Thanks : @bochibochigonta pic.twitter.com/sLe4EOnNls
— しま??科学者出身の取締役 (@shimadakengo911) May 12, 2021
https://pbs.twimg.com/media/E1OBPwBVIAAUOIC?format=jpg&name=900x900
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
omiko@CHANELmiii3
@shimadakengo911 @bochibochigonta え?何でだろw
2021-05-12 22:42:06
不思議?( ?? )?
林 重光(Shigemitsu Hayashi)@bochibochigonta
@shimadakengo911 ご紹介くださりありがとうございます。
2021-05-13 01:53:01
そしてご体感くださりありがとうございます!
体感してご活用いただけることが、とても嬉しいです!
阿南akaアンナ万里@Annan3
@shimadakengo911 @mipoko611 @bochibochigonta 切り替わらないけど、息が少し深くなったような感じはしました。
2021-05-14 00:47:45
腿の裏の筋肉が舌骨の筋肉と繋がっていたり https://t.co/h1hw1YiTIt
脚をストレッチすると腸腰筋が伸びたりしますので、
手と腹筋?が繋がっていることもあり得るかな…と思いました。
ぺよぺよ@peyoppa
@shimadakengo911 @bochibochigonta 初めまして。
2021-05-14 01:26:16
手は甲側に大腸、小腸、三焦(内臓機能)、手のひら側に心臓、肺の経絡が通っているので、指の屈伸の組み合わせで腹式呼吸作用が有るんでしょうね。
密教の手印も体への作用があるかも。
確かに呼吸が深くなりますね。覚えておきます。ありがとうございます。
まさ@masamasa_13
@shimadakengo911 @bochibochigonta 驚き??本当に呼吸が深くなりました。ありがとうございます??
2021-05-14 01:45:36
ゆーまま@息子4y0m@yumama_0508
@shimadakengo911 @bochibochigonta 中指から腕にかけて筋がピンっと張るような感覚になりました、薬指と小指がテコの原理で伸ばしてくれてる感じです。不思議ですね
2021-05-14 03:05:58
syousuke@syousuke0101
@shimadakengo911 @nanohanananoka @bochibochigonta すごい! ほんまに意識してないのに腹式呼吸になりました。なんで?
2021-05-14 00:27:30
遁雀@EarthWindWater2
くっ薬指が浮く・・・。 https://t.co/NZroX9wOaw
2021-05-14 03:13:52
アカシアイ@aiaks38
これ。
2021-05-14 03:06:01
まじで腹式呼吸になる。
わたしも呼吸浅かったので、過去のわたしに教えてあげたい。 https://t.co/Smp7PiXL6P
セキモリ@FaithmanG
末端部の筋肉でも、動かす際には大幹が連動するってことですなー。
2021-05-14 02:56:30
しかしまあ、普段から胸式呼吸してないから、違いは体感できませんでしたw https://t.co/MfihZMcD9y
白燕@shirotsuba
つまり…
2021-05-14 02:28:15
ミラージュさんは舞台上で緊張する対策にこの指差しをしていた可能性が…??
#APEX
#たぶん運営はそこまで考えてない https://t.co/olssiaksZx
指@Digital_usaGi
これやってみたらマジでそうなったんですけどなんやこれ 自然に腹式呼吸に切り替わるしこの手にしてるとしてないとでは腹式呼吸のやりやすさが違うな 思い込みとかの線はあるけどなんか理由があるんかな https://t.co/JdZGBTCgsk
2021-05-14 02:06:17
MICCHY@ホロライブ所属@fuckingbus1215
これは相手を必ずころすという思いを引き起こさせる心理トリガー
2021-05-14 02:03:32
だと思ったんだけど普通にこの手の形にしたら落ち着く https://t.co/UrGnusNMUD
・F・@Syntonization
人前で無意識にこのポーズになった時の言い訳に使うか https://t.co/iFn15qMqo7
2021-05-14 01:42:54
![]()
関連スレッド
1分とか無理ゲ
止めてるだけのがまだ楽
19/01/24 23:01 ID:Mo1Uv6byp.net 2 :そっくん
5分吐いて5分吸うんだぞ
19/01/24 23:02 ID:nk/EIhTY0.net 3 :VIP
>>2
5分も息止めるに近い事できる奴いないべ
五輪水泳選手だって無理だろ
19/01/24 23:05 ID:Mo1Uv6byp.net 4 :VIP
呼吸のコントロールが問題であって止めれる時間はあまり関係ない
19/01/24 23:12 ID:UeU1aT/XF.net 5 :VIP
ヨガでもやってるんか?
歌のためとかだったら意味ないむしろ有害。息を吐きすぎる癖がつく
19/01/24 23:14 ID:rlDCwYJxM.net 9 :VIP
>>5
ロングトーンの持久力がない
というか持久力がないからすぐ疲れちゃう
ランニングとかでつくスタミナじゃないのは分かった
19/01/24 23:18 ID:Mo1Uv6byp.net 12 :VIP
>>9
ロングトーンの長さは呼吸法云々じゃなく息と声の変換率の問題な。声門閉鎖を鍛えろ
19/01/24 23:48 ID:rlDCwYJxM.net 7 :VIP
腹で吸って背中で吸って肺に吸う
下腹に力入れてゆっくり吐き出す
これでやりゃ1分なんて余裕
19/01/24 23:15 ID:yyPxkT+A0.net 8 :VIP
声を出そうとするとき声帯や喉頭に神経支配が行き届いてれば呼吸筋は自動的に仕事をする。
19/01/24 23:17 ID:rlDCwYJxM.net 10 :VIP
息を30分割して一秒ごとに出せよ
19/01/24 23:21 ID:3eF1OZWAa.net 11 :VIP
繰り返しやっていれば出来るようになる
無理に長くしようとしたら駄目
呼吸法が上達したら心も変わる
自律神経を整える「長生き呼吸法」
編集元:「https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1548338484/」
コメント一覧 (15)
-
- 2021年05月15日 10:15
-
ワイもずっと腹式やわ
喘息だったことがなんか関係してたりするのかな? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月15日 10:16
- 霊がぁぁぁぁーーん!!
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月15日 11:08
- なんかやばいヤツみたいだろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月15日 12:04
-
変なポーズに意識を向けることで
緊張の対象から注意が逸れるからじゃないの -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月15日 12:30
-
本当だ
でも常に腹式だから使う機会がない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月15日 13:49
- 変わらん。効果ないだろ?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月15日 14:44
- 右手は画像みたいに出来るが、左手の薬指が90度位にしか曲がらない事が分かった、巻けないぞこの指
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月15日 14:59
- なんでこんなに常に腹式マンいるの??
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月15日 16:14
- 腹式の呼吸!
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月15日 19:13
- アデュー
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月16日 09:46
- 五郎丸ポーズみたいやな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月16日 11:04
-
ツボで魚際を押すと呼吸がしやすくなる
何年も喉のあたりが狭くて息をしづらかったんだけど、広がって楽になった
コロナのときに良いかどうかはわからないけど -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました